財布の整理術 第2弾
以前は「カード整理術」を書きました
以前カードで財布をパンパンにしない整理術の話しましたけど、合わせて言いたい!ってことで小銭対策の話もしたいなぁと思った次第。もう財布をパンパンにしない! 多量のカードに困らないたった1つの整理法
クレジットカード、キャッシュカード、ポイントカード……その中の「よく使う順」で、たくさん財布に入れたりしていませんかね? 会計の時とりだしにくいと感じたことは? 戻すときにモタモタしたことは? そんなストレスのかかるカードの持ち方はやめましょ。ね。たった1つの工夫で解決できるから。
カード対策のエントリでは、私の悪いクセが出まくってしまい、結論までが長くて長くて。何回三上博史の話すれば気が済むのってぐらい脱線しまくってたワケだけども。
ここではそれは控えて。極めて簡単にね。
カード対策を極めて簡単に説明すれば以下の通り。
- カードケースを用意して、そこにすべてのカードを入れる
- 店に入ったときにカードケースから財布に、その店で使うカードだけを移し替える
あれっ、たったこれだけの事を伝えるために、あんなクソ長文書いてたのか俺は!?
いや、だって書いてるうちにさ、ノリノリになってしまう事だってさ、あると思います。
小銭だって圧迫してくる
敵は、カードだけじゃないんだよね。私は長財布が好きなんですけども、まぁ小銭ってのは邪魔してくるんですわ。僕のスタイリッシュ長財布生活を。
こう、なんていうの?颯爽とさ、胸ポケットにスッとしまいたいよね、長財布はさ?
だけど小銭が多いとぶ厚くなってさ、胸ポケットに入れるときにジャケットをちょっと広げたりしなきゃいけなかったり、入れたら入れたでコンモリ盛り上がってしまったり。
とかくスタイリッシュ長財布人生を邪魔してくるんです、アイツは。
でも小銭入れを別に持つのはイヤだ
世の中には小銭入れを別に持ってる方がたくさんおられると思います。が。
それ大変じゃね?って思うんだよ、僕は。
全国1000万人の小銭入れファンを敵に回すこたぁないんだけどさ、ワザワザ。
だけどさ、たとえば 2084 円の支払いする時にさ、絶対札入れと小銭入れを両方出さないといけないでしょう?
それって、小銭スペースがついてる財布使ってる方がかなり楽だよね?だって札入れを持ったまま小銭入れ持たなくていいし。
いくら小銭を取り出し易くても、小銭入れ自体が持ちづらいんじゃ意味なくねーか?って話ですよ。
それともまず 2000 円出してから、札入れしまって、小銭入れ出して 84 円出すんだろうか?それもまた無駄だなぁと思うんだよ。
結局どうしたいの
というわけで、この憎き小銭どもを小銭入れ抜きで対策します。なぜそんなに小銭入れ派を敵視するのか! 仲良くやれよ!
いや、実は小銭入れ派も非小銭入れ派も等しく実践できる方法なんだけど、でもここまで小銭入れの文句言ってたら小銭入れ派はすでにブラウザ閉じてると思うんだよね、ぼかぁ。
ま、とにかくどちらの派閥でも簡単にできるステキな整理術を書いていこうと、ね。心意気はそういうことですよ。
ね。
世界平和。
対策まとめ
まずは結論から
いつも脱線ばかりでクソ長くなるこのブログの日常を反省して、先に結論から書いちゃう! 偉い!というわけで、私の小銭対策をまとめると以下の通り。
下準備
- クレカと電子マネーを作る
- 100円ショップで適当なビンを買う
- ゆうちょ銀行で口座を作る
小銭対策の行動
- なるべくキャッシュレス決済を使って小銭を出さない
- 仕方なく現金決済した場合、受け取った小銭は財布へ
- 家に帰ったら小銭を全部ビンに入れる
- ビンが一杯になったら、ゆうちょ銀行に持っていって自分の口座に預け入れする
説明しよう!
必要なのは、小銭が出た時の対処
下準備については、後で長々説明するんで置いとくとして。基本的にはキャッシュレス決済に移行して小銭を出さないようにするって話なんだけど、どうしても小銭出るよね。
たこ焼き屋でクレカ使えないし、飲み屋の割り勘だと現金で割るケースがほとんど。
問題は出てしまった小銭をどう処理するかってトコ。これを長い期間持つほど、ステキな長財布ライフを阻害され続けるワケ。
通り掛かるすべての自販機で缶コーヒー買ってもいいんだけど、そんなに飲んでたらお腹ガボガボになるしそもそも糖尿になる。
そこで、出てしまった小銭は帰宅した時に全部外に出しちゃえばいい。
100円ショップでビンを買ってきて、そこに持って帰ってきた小銭を全部突っ込む。
500円玉入れる時は「うっ……」ってなぜか苦しくなるけど、別に人にあげちゃうわけじゃないんだから気にせず入れる。
貯金箱の方が好きな人は貯金箱でどうぞ。
部屋にビン詰め小銭を置いても以外と邪魔じゃない |
ビンが満タンになったら?
新しいビンを買う……ってやってるといずれ銭を瓷に入れて埋めておくっていう江戸時代的な貯蓄方法になっていくのでやらないで。貯まった小銭は両替して紙幣にしたいワケです。小銭は持ち歩かないってコンセプトなんたから、紙幣にしなきゃ使う機会が無くなるよね。
それじゃお金持ってても意味ないから使える形にしましょって思うよね。
ところがどっこい、そうは行きません! これが現実……!
小銭を銀行に持っていって両替すると、手数料を取られるんですね、ハイ。
それじゃバカみたいなので、じゃ小銭で預金しようと思うじゃないですか。
はい、それも手数料。
もう何でもかんでも手数料。これじゃ小銭レスライフのランニングコストがバカ高になってしまう。
そこで出てくる救世主が、ゆうちょ銀行というワケ。
なぜゆうちょ銀行限定なのか?
答えは簡単、ゆうちょ銀行だけが「小銭での預金に手数料がかからない」から~。(2019/3月現在)
窓口じゃなくてATMでチマチマと小銭投入する必要はあるけど手数料取られないために頑張る。
※もしチマチマ入れるのが面倒ってなら Suica にチャージか、セルフレジのあるスーパー利用がオススメ。「ゆうちょ銀行口座が無い場合」で後述。
預金してすぐ引き出せば、たぶん手数料かからずに両替できるんだろうけど、俺は小心者だからそんなことできねーッス。ただ預金して終わりッス。
預金にしとけば、必要な時に下ろせば良いんだし焦ってその場でやる事もないでしょ。
それに「制度の悪用」っぽいじゃん? だから小銭の預金が有料化されないために、そういう露骨な事はしない方がお互いのため。
ゆうちょ銀行の口座なんて持ってないし作るの面倒なんだけど
わかったわかった、ゆうちょ銀行の口座作るの面倒なら、貯めた小銭を Suica にでもチャージすればよろしい。駅の券売機は複数枚の小銭を一度に受け付けてくれるからジャラジャラと流し込んで処理しやすい。
ただし事前に1円玉と5円玉は避けておかないといけないのと、キリのいい金額しかチャージできないので端数が出てしまうという難点はあるけどね。
あとはビンをもって「セルフレジ」のあるスーパーに行きなさい。
スーパーのセルフレジは、ちゃんと1円玉も5円玉も使えるから。そこにビンの中の小銭ばーっと突っ込めば勝手にいい感じにカウントしてくれるし、いい感じにお釣りもくれる。
キャッシュレス決済手段の用意
大型店舗のためにクレカを用意
もう世の中ね、キャッシュレスの時代ですよ。ただ、基本となるのはやはり「対応店舗数」。対応してなきゃ意味がないわけで、最近伸びてきた電子決済にはまだまだ非対応店舗も多い。そんな時にはクレカを使う。
ホームセンターやスーパーでも使えるとなると、今はクレカを作らざるを得ないね。
それ系の大型店舗は、電子マネーは対応してなくてもクレカは対応している店がほとんど。
なので、まずはクレカ作ってください。
まぁただクレカの審査通んねぇよ、っていう人は仕方がないから電子マネーだけで行きましょう。それならニートでもできるから。
どのクレカ選べばいいのかよく分からないって人は、とりあえず楽天カードにしておけば損することはない。
私も1年以上に渡って楽天奴隷やってるんだけど、ちょっと楽天のキャンペーンだとかを確認しながら買い物するだけで明確にアマゾンよりトクするケースが多いよ。オススメ。
あ、それとコストコの会員になる気があるのであれば、 Mastercard ブランドを選択する必要アリ。あそこはなぜか Mastercard しか受け付けないからね。
小規模決済向けに電子マネーを用意
最近はクレカで決済してもサインレスな事が多いけど、それでもまだまだサインとか暗証番号入力が求められる。体感で70%ぐらいは何かしらの認証を求められるね。あれは正直言って面倒だよね~。
また他方では、カードの手数料を嫌ってか、電子決済のみ対応の店もしばしばある。
まぁそんな面倒くさかったりクレカ非対応だったり、なお店でもキャッシュレスにするために電子決済を導入しよう。
これも世の中にたくさんあるんだけど、一旦今はポストペイ形式の物(たとえばPaypayとかLINE Payとか)は置いておこう。対応店舗数が少ないので、狙って行かないと決済できない。なので、そういうのは電子決済に慣れてから追々やればいいよ。
んじゃ電子マネーは何を用意するかっていうと、チャージ式のヤツから好きなの選べってカンジ。
ただし Suica 互換形式の電子マネーは必ず1つ用意しておこう。
JR のホームやキオスクでは Suica 互換のみ対応だし、私鉄の売店も同様に Suica 互換のみ対応なのがほとんど。敷地内の店も Suica 互換のみ対応だったりする。
なので、小銭を発生させないためにはこの Suica 互換は必須かなと。
まぁ鉄道の敷地内では絶対買い物しないという強い心の持ち主なら無くてもいいけど。
ただ Suica はポイント還元が若干弱いんだよ。
なので、自分に関係のある電子マネーを追加で選ぶといい。利用したとき、チャージしたときのポイント還元重視で。
楽天カードユーザーだったら、楽天Edyだし、ドコモユーザーだったら、iDってな具合で。
まぁさっき良く分からず楽天カード選んだ人は、ここでも楽天Edy選んどきゃ間違いない。
クレカと同等の還元率だから、やっぱり損しない。
全体まとめ
まぁとにかく- 小銭を使わない生活を目指す
- どうしても出た小銭はビンにぶちこむ
- たまった小銭はゆうちょ銀行かSuicaチャージかセルフレジで処理
最後にキレイにまとめて終わるなんていつ以来だ? もしかして初めてだったりして。
0 件のコメント:
コメントを投稿