※2021/07/21 追記
- 「聞いたことがないからフランス人は使わない」に説明追加。
- 差別かどうかの判断は別件であると補足を追加。
- 「2.そもそもF爺は最初から論点がズレている」の内容修正。
- コメントの注意書き追記。
- 「そもそもひろゆきがF爺の『差別かどうか』の質問に答えていない」についてコラム追加。
- コメント表示形式を一覧表示に変更。
- 「(強調の意味で)良く使う」の部分を「良く使う」に修正。
- 強調以外でも F 爺が使わないと言っている引用を追加
これにより、今まで頂いたコメントが「何に対する返信か」分かりづらくなりましたがご了承ください。 2021/08/26 シリーズのエントリは以下から確認できます↓
結論
ひろゆき vs F爺のバトルは「ひろゆきの圧勝」理由
ひろゆきの質問「 putain はよく使われる、ということを知っているのか?」に対して、F爺は一切答えられていないため
私が見落としているニュースがあるかもしれないんですが、この情勢で「ひろゆきが論破された」と言っている人は、ちょっと日本語力に問題があると言わざるを得ないです。
ディベート的には、ひろゆきが圧勝してます。
※もし私が見落としているニュースがあったら教えて下さい。
補足。ひろゆきとF爺のバトルは、最初から「差別発言だったかどうか?」は議題になっていません。時系列は後ほど整理しますが、発端は「 putain が強調の意味で広く使われるかどうか」です。
ひろゆきがこれより前に行っていた「差別か差別ではないか」という主張と、F爺とのバトルは全くの別件です。まぜこぜにせず、別件として読み進めてください。
以下の順序で話していきます。
- バトルの概要
- ひろゆきが「勝ち」の理由
- なぜか「ひろゆきの負け」と感じる人たち
- F爺はどうすべきだったのか?
バトルの概要
発端
物語は、まずひろゆきの youtube 配信を要約した記事が出る事に端を発します。
ひろゆきさんによると、動画内で出てきた「ピュータン(意味は娼婦)」というフランス語は、英語で言う「F○○K」に近いもので、強調のためによく使われるという。雑談でよく使われる言葉が、日本語に翻訳されるときに、本来の意味と離れてしまったと分析する。
中日スポーツ | ひろゆきさん、フランス代表デンベレの“差別発言”に持論 雑談でよく使われる言葉が翻訳のニュアンスで大騒動に
簡単に言い直すと、以下です。
「日本のニュースでは『後進国の言語』などと翻訳されているが、誤訳ではないか。 putain は F ワードのように広く使われており『クソ言語』程度の意味合いではないか」
これ、ひろゆきの言ってる根本なので忘れないようにしておいてください。
F爺指摘 1
これに対して「F爺」こと小島剛一が自身のブログでこの記事に書かれたひろゆきの発言を批判しました。
「強調のためによく使われる」
は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。
F爺・小島剛一のブログ | 日本人・極東人差別者デンベレとグリズマンを擁護する不可解な日本人
と、つまり文脈としては「少しでも教養がある人間は使わない」と主張しています。
ひろゆき反論 1
これに対して、ひろゆきはツイッターでと応戦。
「聞いたことが無いからフランス人は使わない」というのは勉強不足なだけだと思います。
ツイッター
その後ひろゆきは「 "putain" という言葉は広く使われていますよ」というツイートを重ねていきます。映画で使われているとか、マクロン大統領も使っているとか。
F爺指摘 2
これに対してF爺も再びブログで反論をします。
F爺は、「putain」という言葉を「聞いたことが無い」とも「フランス人は使わない」とも、どこにも書いていません。「ひろゆき」は、歪曲・捏造引用をしています。
F爺・小島剛一のブログ | 「ひろゆき」がF爺・小島剛一を「勉強不足の高齢者」呼ばわりしていた(本編)
この記事の後はF爺が罵詈雑言を吐き続ける展開だけがあり、話は進展していません。ひろゆきもその後の攻撃は止めているようです。
この流れから判断できること
で、この流れで僕は「ひろゆきの圧勝」だと理解しました。ひろゆきが勝ちの理由
簡単に箇条書きで書くと、以下の理由です。- ひろゆきの問いにF爺が答えられていない
- そもそもF爺は最初から論点がズレている
- F爺は煽り耐性が低く、顔真っ赤で罵詈雑言を並べ立てている
それぞれ、詳しく説明します。
ひろゆき「 "putain" は強調の意味で広く使われていて、差別と解釈されたのは誤訳」
F爺「 "putain" は無教養な人間しか使わない」
ひろゆき「映画でも広く使われていますし、辞書にも載ってますが」
これに対してF爺は、なんら反論していません。それどころか必死に話題そらしをしています(どういう話題そらしかは後述)。
1.ひろゆきの問いにF爺が答えられていない
振り返ってみましょう。ひろゆき「 "putain" は強調の意味で広く使われていて、差別と解釈されたのは誤訳」
F爺「 "putain" は無教養な人間しか使わない」
ひろゆき「映画でも広く使われていますし、辞書にも載ってますが」
これに対してF爺は、なんら反論していません。それどころか必死に話題そらしをしています(どういう話題そらしかは後述)。
2021/08/10 追記 補足
「そもそもひろゆきがF爺の『差別かどうか』の質問に答えていない」という解釈をいくつも頂いたので補足します。
結論から言うと「ひろゆきは『差別かどうか』に答えなくても構わない」です。
こういう会話でしたよね。 1. の「差別じゃないよ」は不特定多数向け。
2. は個人宛(F爺→ひろゆき)の指摘・意見。
ひろゆきは、この 2. の指摘・意見に答える必要はありません。
たとえばテレビのコメンテーターは視聴者からの意見すべてに答えなければいけないわけではないですよね。ふーん、そういう意見もあるんだ、でスルーしても何ら問題になりません。
3. も個人宛(ひろゆき→F爺)の反論。
この瞬間、F爺にはひろゆきに反論しなければならなくなりました。それは 2. で個人宛の指摘をして、その相手から反論があったためです。これをスルーするのは「都合が悪いので無視している」と受け取られます。
つまりF爺はputainの使い方について反論する必要があります。逆に、それ以外の話はすべて話題そらしといってもいいでしょう。
「差別かどうかの議論が不利だからスルーしている」というのは違います。議論の情勢が不利かどうかは関係ありません。不利だと感じたから反論しない、という選択もアリですし、有利だと感じても反論しなくて構いません。それによって、議論がどちらかに傾くということは論理的にはありません。なぜならば、議題は「差別かどうか」ではないから。そこの話は最初からしていません。そこを別物として分けて考えないといけません。
もちろん「差別かどうか」がひろゆき不利だった場合、それをうまく使って攻撃材料となりえます。しかし今回F爺はクリティカルな質問に答えていないので「そんなことより最初の質問に答えてね」と言われたらputainの使い方の話に戻る必要があります。
おそらく "putain" は f○○k や b○○ch などのように広く使われている、という事実があってその事実を否定することができなかったのでしょう。「そもそもひろゆきがF爺の『差別かどうか』の質問に答えていない」という解釈をいくつも頂いたので補足します。
結論から言うと「ひろゆきは『差別かどうか』に答えなくても構わない」です。
- ひろゆき→不特定多数:putainは強調でも使うから差別じゃないんじゃね?
- F爺→ひろゆき:putainの使い方が間違ってる。差別かどうかとputainが誤訳かどうかは関係ない
- ひろゆき→F爺:putainの使い方は辞書にも載ってるよ
こういう会話でしたよね。 1. の「差別じゃないよ」は不特定多数向け。
2. は個人宛(F爺→ひろゆき)の指摘・意見。
ひろゆきは、この 2. の指摘・意見に答える必要はありません。
たとえばテレビのコメンテーターは視聴者からの意見すべてに答えなければいけないわけではないですよね。ふーん、そういう意見もあるんだ、でスルーしても何ら問題になりません。
3. も個人宛(ひろゆき→F爺)の反論。
この瞬間、F爺にはひろゆきに反論しなければならなくなりました。それは 2. で個人宛の指摘をして、その相手から反論があったためです。これをスルーするのは「都合が悪いので無視している」と受け取られます。
つまりF爺はputainの使い方について反論する必要があります。逆に、それ以外の話はすべて話題そらしといってもいいでしょう。
「差別かどうかの議論が不利だからスルーしている」というのは違います。議論の情勢が不利かどうかは関係ありません。不利だと感じたから反論しない、という選択もアリですし、有利だと感じても反論しなくて構いません。それによって、議論がどちらかに傾くということは論理的にはありません。なぜならば、議題は「差別かどうか」ではないから。そこの話は最初からしていません。そこを別物として分けて考えないといけません。
もちろん「差別かどうか」がひろゆき不利だった場合、それをうまく使って攻撃材料となりえます。しかし今回F爺はクリティカルな質問に答えていないので「そんなことより最初の質問に答えてね」と言われたらputainの使い方の話に戻る必要があります。
なので、必死に話題を逸らしているんだと想像します。
参考までに、適当に検索したフランス語スラング紹介サイトの内容を引用します。このサイトも適当に「putain | よく使う」で見つけてきました。
ここに限らず、非常にたくさん検索にひっかかります。
フランスに来たことがある人なら、一日一度は必ず耳にするこの言葉。誰もかれもが使いまくっているこの言葉。 FRANCE365 | Daisukeのフランスこんな小話(5)僕たちが使ってはいけない「あの言葉」
質問に答えない、って時点でF爺の負けです。
2. そもそもF爺は最初から論点がズレている
最初のF爺のブログエントリを見返してみましょう。そこに、こう書いてあります。
はい、ここでそもそも論点がズレています。
それに、問題は、「putain」という言葉の日本語訳が誤訳であるか否かではありません。「ひろゆき」氏の言説は的外れもいいところです。
F爺・小島剛一のブログ | 日本人・極東人差別者デンベレとグリズマンを擁護する不可解な日本人
論点をズラしてますよね。
※2021/07/26 コメントで指摘受けて修正。この時点でF爺の発言の意図は「差別かどうかが主題であり、putainが誤訳かどうかは的外れ」という意味にとれます。なのでこの部分を以下に修正します。
ひろゆきの「差別ではないのでは?」という主張のうち、各論が「たとえば putain という単語は差別的ではない使われ方がよくされているのに、日本では差別的な言葉として翻訳されている」です。
つまりこの記事の putain 部分の文脈を要約すると「この putain は差別的な用法ではないのではないか?」です。
にもかかわらず、反論で「putainの誤訳が的外れ」というのは論点ずらしです。
もしこの場面での putain が差別的な用法だとすれば「○○であり、この putain は差別的用法なのが明らか」といった反論になるはずです。
「putainが的外れ」という言葉は違和感が強いです。
それはなぜでしょう? なぜ「誤訳かどうか」を正面から議論しないんでしょう?
前述のとおり「誤訳の可能性がある」から避けたいのでしょう。万が一にも「誤訳かもしれません」なんて認めるワケにはいかない、困る状況になっているのです。
書く必要のない罵倒の言葉を入れたせいで、引くに引けない状況になってしまったのでしょう。
ねー。後でゴメンナサイできないんだったら最初から言わなきゃイイのにねー。
つまり「この発言が差別でないと言う人間はフランス語が話せない」と言っているわけですね。
もし「差別ではないかも」ということになると、この言葉が逆に自分に向かって襲いかかってきます。自分自身が「フランス語が話せない」人間になってしまうワケです。
誰からも強要されていないのに、自分から勝手に追い込まれてしまう。なかなか滑稽な風景ですね。
……本当は、F爺も「 putain は差別表現」とは書いてないんで、別に突っかかる必要なかったんですけどね。だけど「誤訳だよね」という言説は、自説への攻撃だ! と考えて突っかかって行ってしまったのでしょう。やはり冷静さが無いですね、F爺には。
部分的に相手を認めたり、自説を少し訂正したりすればいいんですけどねぇ。無駄にプライドが高いんですかね。こういう人は、レスバトルには絶対勝てません。
プライドが高いのならば、無用に他者を攻撃するような言葉を使わなければいいんですけどねぇ。
答えたくない質問を話題逸らして逃げてるので、F爺の負けです。
まぁ他にもあるんですけどね。わざわざ本人がまとめてくれているので手間を省きましょう。
なんかもう顔真っ赤なのが伝わってきますよね、ビンビンに。煽り耐性がないんですねぇ。ちょっと「若者言葉が分からない」って言われただけで、これだけ罵詈雑言並べられるんですから。冷静さを保つのが大事だということが、良くわかります。
顔真っ赤にして罵詈雑言並べ立ててる人は、まともな議論の土台にすら立てていません。つまりF爺は負けてます。
↓参考:人に罵詈雑言浴びせておいて、 F 爺は詭弁を繰り出している話↓
顔真っ赤にして、本題とはズレた各論に持っていっているF爺。
しかしその各論でも、中身はほぼほぼ論理性がなく、ズレた内容になっています。
さて、本当にF爺は「聞いたことが無い」とも「フランス人は使わない」とも書いていないでしょうか?
F爺はこう書いています。
この文脈は「とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけが使う」という言い方ですよね。多くの人がそう感じる書き方だと思います。
これって「ほとんどのフランス人は使わないよ」って意味だと要約することもできますよね。
つまり、F爺は「(強調のためには)ほとんどのフランス人は使わない」と言っています。
また事実として、多くのフランス人が強調の意味で putain という言葉を使っているようです(前述のとおり)。しかしF爺は「ほとんどのフランス人は強調のために使わない」と言っている。つまりF爺は「広く使われている」という事実を「知らない」ということになります。
それはなぜでしょう? なぜ「誤訳かどうか」を正面から議論しないんでしょう?
前述のとおり「誤訳の可能性がある」から避けたいのでしょう。万が一にも「誤訳かもしれません」なんて認めるワケにはいかない、困る状況になっているのです。
書く必要のない罵倒の言葉を入れたせいで、引くに引けない状況になってしまったのでしょう。
フランス在住だと言う日本人がブログで二人を擁護しているのも散見します。(中略)まともなフランス語の話せないことが歴然としています F爺・小島剛一のブログ | 動画で日本人を差別する発言をしたサッカー選手Ousmane Dembéléウスマン・デンベレとAntoine Griezmannアントワーヌ・グリズマンの卑劣な「謝罪した振り」
ねー。後でゴメンナサイできないんだったら最初から言わなきゃイイのにねー。
つまり「この発言が差別でないと言う人間はフランス語が話せない」と言っているわけですね。
もし「差別ではないかも」ということになると、この言葉が逆に自分に向かって襲いかかってきます。自分自身が「フランス語が話せない」人間になってしまうワケです。
誰からも強要されていないのに、自分から勝手に追い込まれてしまう。なかなか滑稽な風景ですね。
……本当は、F爺も「 putain は差別表現」とは書いてないんで、別に突っかかる必要なかったんですけどね。だけど「誤訳だよね」という言説は、自説への攻撃だ! と考えて突っかかって行ってしまったのでしょう。やはり冷静さが無いですね、F爺には。
部分的に相手を認めたり、自説を少し訂正したりすればいいんですけどねぇ。無駄にプライドが高いんですかね。こういう人は、レスバトルには絶対勝てません。
プライドが高いのならば、無用に他者を攻撃するような言葉を使わなければいいんですけどねぇ。
答えたくない質問を話題逸らして逃げてるので、F爺の負けです。
3.F爺は煽り耐性が低く、顔真っ赤で罵詈雑言を並べ立てている
まずは本人がまとめた罵詈雑言をコピペします。
「ひろゆき」は、
# 頻繁に議題のすり替えを試み、
# 自分が無知なくせに
# 他者を「勉強不足」呼ばわりし、
# 人格攻撃を好み、
# 何が若者言葉であるかも知らず、
# 映画を観る時には悪罵の出現回数を指折り数えることに集中し、
# 高齢者差別をし、
# 何が人種差別であるかも知らず、
# 自分が差別されていることにも気が付かず、
# 44歳にもなって未だに「若者」のつもりでいます。
素性を隠していない人物からこれほど愚かな言いがかりをネット空間に撒き散らされたのは初めてです。
F爺は、慎(つつし)みというものがあるので、「ひろゆき」を形容するのに恥知らずだとかおめでたい奴だとか軽薄そのものだとか卑怯者だとか嘘吐きだとかは事実だから何度でも繰り返しますが、個人的な印象に過ぎない「糞野郎」だの「ケツの青い餓鬼」だの「足が生え始めたばかりの御玉杓子」だのというはしたない悪罵は致しません。
F爺・小島剛一のブログ | 「ひろゆき」がF爺・小島剛一を「勉強不足の高齢者」呼ばわりしていた(本編)
まぁ他にもあるんですけどね。わざわざ本人がまとめてくれているので手間を省きましょう。
なんかもう顔真っ赤なのが伝わってきますよね、ビンビンに。煽り耐性がないんですねぇ。ちょっと「若者言葉が分からない」って言われただけで、これだけ罵詈雑言並べられるんですから。冷静さを保つのが大事だということが、良くわかります。
顔真っ赤にして罵詈雑言並べ立ててる人は、まともな議論の土台にすら立てていません。つまりF爺は負けてます。
↓参考:人に罵詈雑言浴びせておいて、 F 爺は詭弁を繰り出している話↓
F爺の論理破綻っぷり
ひろゆきの質問に対してF爺が反論できない、というのは説明しました。質問に反論できない代わりに、話題そらしの各論をわーわーと喚いています。顔真っ赤にして、本題とはズレた各論に持っていっているF爺。
しかしその各論でも、中身はほぼほぼ論理性がなく、ズレた内容になっています。
F爺はひろゆきの歪曲・捏造だと言っているが
すべてを挙げていくのは大変なので、一番最初のF爺の反論を例にしてみましょう。
F爺は、「putain」という言葉を「聞いたことが無い」とも「フランス人は使わない」とも、どこにも書いていません。「ひろゆき」は、歪曲・捏造引用をしています。存在しない瑕疵を捏造して攻撃しています。つまり嘘吐きです。卑劣です。
F爺・小島剛一のブログ | 「ひろゆき」がF爺・小島剛一を「勉強不足の高齢者」呼ばわりしていた(本編)
さて、本当にF爺は「聞いたことが無い」とも「フランス人は使わない」とも書いていないでしょうか?
F爺はこう書いています。
「強調のためによく使われる」
は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。
F爺・小島剛一のブログ | 日本人・極東人差別者デンベレとグリズマンを擁護する不可解な日本人
この文脈は「とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけが使う」という言い方ですよね。多くの人がそう感じる書き方だと思います。
これって「ほとんどのフランス人は使わないよ」って意味だと要約することもできますよね。
つまり、F爺は「(強調のためには)ほとんどのフランス人は使わない」と言っています。
2021/08/14 追記 補足
F爺は、こうも書いています。
複合すると、F爺は「ほとんどのフランス人は使わない」と言っています。
F爺は、こうも書いています。
前段の話と相まって、つまりは「 putain を雑談でよく使うような人間は最下層階級」と言わんばかりです。
「雑談でよく使われる言葉が、日本語に翻訳されるときに、本来の意味と離れてしまった」
という解釈には、首を傾(かし)げます。「激越な口論」の際に口に出す人には偶(たま)に遇いますが、「雑談」でそんな言葉を「よく」使うような人がいたら、F爺などは、ありとあらゆる口実を使って、さっさと逃げ出します。同類だと思われたら社会的に大損しますからね。
F爺・小島剛一のブログ | 日本人・極東人差別者デンベレとグリズマンを擁護する不可解な日本人
複合すると、F爺は「ほとんどのフランス人は使わない」と言っています。
また事実として、多くのフランス人が
2021/08/30 追記
「知らない」について補足します。F爺は「 putain はほとんど使われない論拠」として、以下のように書いています。
つまり、この論拠の意味は
「自分の周囲に意見を聞く限りでは」
と要約できます。
つまり、 F 爺の主張をまとめると以下ですよね。
これを 1 文にしてみましょう。
「(自分の周囲からは)聞いたことが無いから(最下層階級以外の、ほとんどの)フランス人は使わない」
で、これのカッコを省略すると、ひろゆきの言った通り
「聞いたことが無いからフランス人は使わない」
になります。
で、ひろゆきは、この 2 つの要素をまとめて「聞いたことがないからフランス人は使わない」と要約しています。「知らない」について補足します。F爺は「 putain はほとんど使われない論拠」として、以下のように書いています。
友人の生まれながらの英仏二重言語者に訊き、フランス人の英語学者とイギリス人のフランス語学者にも問い合わせて、確信を得ました。 F爺・小島剛一のブログ | 日本人・極東人差別者デンベレとグリズマンを擁護する不可解な日本人
つまり、この論拠の意味は
「自分の周囲に意見を聞く限りでは」
と要約できます。
つまり、 F 爺の主張をまとめると以下ですよね。
- 自分の周囲では putain を良く使うと聞いたことが無い
- 少しでも教養がある、最下層階級以外のほとんどのフランス人は使わない
これを 1 文にしてみましょう。
「(自分の周囲からは)聞いたことが無いから(最下層階級以外の、ほとんどの)フランス人は使わない」
で、これのカッコを省略すると、ひろゆきの言った通り
「聞いたことが無いからフランス人は使わない」
になります。
「知らない」=「F爺の周りで『よく使う』と言ってくれる人がいない」=「F爺は『よく使う』と聞いたことがない」という意味で「聞いたことがない」となります。
つまり、F爺は「フランス人は使わない」と書いているし、それは周辺で「よく使う」と聞いたことが無いからだ、という論理が成り立ちます。
注意が必要なのは、この要約は非常に恣意的で、イヤミです。ひろゆきの攻撃です。
相手が言っている事を、意図的に小馬鹿にするように要約しています。
個人的には、少し煽り始めるのが早すぎると思いますが、しかし、この要約は嘘ではない。これがとっても大事なポイントで、ひろゆきの拠り所でもあります。
嘘ではない範囲で相手を小馬鹿にするというのがテクニックの 1 つですよね。まぁそれにまんまと乗っかってF爺は顔真っ赤にして支離滅裂になっちゃうんですけども。
「若者言葉」を「若者だけが使う言葉」という解釈をしていますが、ひろゆきの言っている意味はもう少し広義でしょう。「若者が好んで使う(年とってくと憚られるので使わなくなる)言葉」という意味が近いかと思います。
たとえば「うんち!おしっこ!」って幼児が連呼するのを「幼児言葉」って言ったら「『うんち』って言葉は古くは江戸時代からある言葉だ!」って言い返されてる構図に近いですね。
自分で
# 人格攻撃を好み、
とか書いてますが、人格攻撃を好んでいるのはF爺本人なんですよねぇ。
こういう人たちって、ひろゆきの言葉を借りれば「頭の悪い人たち」なんだろうけども……。なんでそういう風に結論づけちゃうんだろう?
議論の内容を見ないで、双方の肩書だけを見ているんだろう。学者として実績のある人がブチギレているんだから、きっとそっちの言うことが正しいに違いない、という安直で短絡的な発想。
日本人というのは、本当に議論がヘタクソなんだなぁと思うよね。
なんでこれで「ひろゆきの負け」と感じるんだろうか? 本当にまったく意味が分からない。数々まとめサイト見てみたけど、まともなコメントが 1 つも無かった。
ひろゆき憎けりゃ袈裟まで憎いんだろうなぁ。
「マクロン大統領が当選のときに putain と言っている」と言ってますが、実際はスポーツ観戦の後に冗談半分で言っているところらしい、とか。
「ヤバいの語源は矢場」と言っていますが、それが語源かどうかは諸説ある、とか。
でも、ひろゆきがその枝葉の部分が間違っていたとして、F爺が「 putain が広く使われていることを知っていますか?」に答えられないことと、なんの因果関係もありません。枝葉末節の揚げ足とって勝った気になるのは、ちょっとどうかしてます。
なんていうか、議論をするときに罵倒の言葉を入れるのは非常にリスキー。罵倒することで得られるものは何もないのに、そのせいで勝ち筋を失うことになります。
なので、F爺は最初に罵倒まじりのエントリをすべきではなかった。
次善策として、差別ではないかもしれない、と言われた時に putain の利用状況を自分で調べて、なるほど確かによく使われる、と思ったら「部分的に謝って撤回する」べきでした。
つまり「確かに putain は良く使われる。この言葉がすなわち即差別というわけではない。誤解を招く表現になっていたかもしれないので、その部分は謝罪して訂正する」と言うべきです。
その上で「しかしこの文脈、カメラアングルから見て日本人に向けて侮蔑的に用いられていると私は判断した。これは絶対的評価がある話ではないので、多くの人が同じように感じられたのであれば、それは差別表現ということになるのではないだろうか」という補足をすれば良かったと思います。
そうすれば、自分の最初に言ったことは間違いでは無いですよ、という体が作れます。
ま、ただそうなると「絶対的評価じゃないのに『フランス語が話せない人』って他人を罵倒していいのか?」って話になっちゃいますけどね。
F爺は、まずそういうツッコミがないことを祈りましょう。
で、仮にそのツッコミいれられたら「確かに。勢いで過剰な表現しました。フランス語が話せない人と書いたことは誤りでした。申し訳ありません」と素直に謝ればいいと思います。
それですべて解決です。
日本人の多くが勘違いしているんですが、間違い、勘違いを認める事は「議論で負けた」わけではありません。
それが分からない人、非常に多いんですけどね……。
「この表現は差別だと判断した」
この主張を引っ込めてはいない。しかも引っ込めない理由もちゃんと言えている。過剰な表現だけを引っ込めた。
自分が最初に主張している主題は「差別か、差別ではないか」なので、そこは全然負けてない。なので、議論で負けているわけではない。
そういう論法が成り立つので、F爺はそこまで下がるべきでしたね。まぁ冷静にそういう判断ができる性格ではなさそうですけども。
注意が必要なのは、この要約は非常に恣意的で、イヤミです。ひろゆきの攻撃です。
相手が言っている事を、意図的に小馬鹿にするように要約しています。
個人的には、少し煽り始めるのが早すぎると思いますが、しかし、この要約は嘘ではない。これがとっても大事なポイントで、ひろゆきの拠り所でもあります。
嘘ではない範囲で相手を小馬鹿にするというのがテクニックの 1 つですよね。まぁそれにまんまと乗っかってF爺は顔真っ赤にして支離滅裂になっちゃうんですけども。
F爺は自分の都合でしか言葉を解釈できない
これ以外にも、「若者言葉」という言葉を曲解して「古い言葉だ!」と言い返すなど、反論になってない言葉を喚き散らしているだけです。「若者言葉」を「若者だけが使う言葉」という解釈をしていますが、ひろゆきの言っている意味はもう少し広義でしょう。「若者が好んで使う(年とってくと憚られるので使わなくなる)言葉」という意味が近いかと思います。
たとえば「うんち!おしっこ!」って幼児が連呼するのを「幼児言葉」って言ったら「『うんち』って言葉は古くは江戸時代からある言葉だ!」って言い返されてる構図に近いですね。
F爺は姑息にも相手にレッテル貼りする
そもそもF爺は最初から卑怯で姑息な手法を使ってます。自分の権威や肩書を利用して、相手にレッテル貼りして、さも相手が間違っているかのような印象操作を行っています。
《「ひろゆき」氏のフランス語は、カタカナ発音を並べただけの幼稚なものなのだろう》
という推論が、揺るぎなく成り立ちます。
-----
《「ひろゆき」氏って、フランスで何してるのか知らないけど、よっぽど柄の悪いフランス人とばかり付き合って・・・もごもご、ごにょごにょ・・・(以下自主規制)》
-----
自分のフランス語能力を極度に過信しています。全然大したことないのに。
F爺・小島剛一のブログ | 日本人・極東人差別者デンベレとグリズマンを擁護する不可解な日本人
自分で
# 人格攻撃を好み、
とか書いてますが、人格攻撃を好んでいるのはF爺本人なんですよねぇ。
なぜか「ひろゆきの負け」と感じる人たち
このように、圧倒的にひろゆきの勝ちなんだけど、なぜかこのやり取りを見て「ひろゆき敗北!」とか「ひろゆき、論破される」とか言ってる人が多いんだよねぇ。とんでもなく多い。こういう人たちって、ひろゆきの言葉を借りれば「頭の悪い人たち」なんだろうけども……。なんでそういう風に結論づけちゃうんだろう?
議論の内容を見ないで、双方の肩書だけを見ているんだろう。学者として実績のある人がブチギレているんだから、きっとそっちの言うことが正しいに違いない、という安直で短絡的な発想。
日本人というのは、本当に議論がヘタクソなんだなぁと思うよね。
なんでこれで「ひろゆきの負け」と感じるんだろうか? 本当にまったく意味が分からない。数々まとめサイト見てみたけど、まともなコメントが 1 つも無かった。
ひろゆき憎けりゃ袈裟まで憎いんだろうなぁ。
ひろゆきが負けてそうな部分
もちろん、各論ではひろゆきが間違っている部分もあります。「マクロン大統領が当選のときに putain と言っている」と言ってますが、実際はスポーツ観戦の後に冗談半分で言っているところらしい、とか。
「ヤバいの語源は矢場」と言っていますが、それが語源かどうかは諸説ある、とか。
でも、ひろゆきがその枝葉の部分が間違っていたとして、F爺が「 putain が広く使われていることを知っていますか?」に答えられないことと、なんの因果関係もありません。枝葉末節の揚げ足とって勝った気になるのは、ちょっとどうかしてます。
F爺はどうすべきだったのか?
根本的には、まず最初に「差別だと分からない人はフランス語が話せない人」などと無用な攻撃をすべきではなかったですね。なんていうか、議論をするときに罵倒の言葉を入れるのは非常にリスキー。罵倒することで得られるものは何もないのに、そのせいで勝ち筋を失うことになります。
なので、F爺は最初に罵倒まじりのエントリをすべきではなかった。
次善策として、差別ではないかもしれない、と言われた時に putain の利用状況を自分で調べて、なるほど確かによく使われる、と思ったら「部分的に謝って撤回する」べきでした。
つまり「確かに putain は良く使われる。この言葉がすなわち即差別というわけではない。誤解を招く表現になっていたかもしれないので、その部分は謝罪して訂正する」と言うべきです。
その上で「しかしこの文脈、カメラアングルから見て日本人に向けて侮蔑的に用いられていると私は判断した。これは絶対的評価がある話ではないので、多くの人が同じように感じられたのであれば、それは差別表現ということになるのではないだろうか」という補足をすれば良かったと思います。
そうすれば、自分の最初に言ったことは間違いでは無いですよ、という体が作れます。
ま、ただそうなると「絶対的評価じゃないのに『フランス語が話せない人』って他人を罵倒していいのか?」って話になっちゃいますけどね。
F爺は、まずそういうツッコミがないことを祈りましょう。
で、仮にそのツッコミいれられたら「確かに。勢いで過剰な表現しました。フランス語が話せない人と書いたことは誤りでした。申し訳ありません」と素直に謝ればいいと思います。
それですべて解決です。
日本人の多くが勘違いしているんですが、間違い、勘違いを認める事は「議論で負けた」わけではありません。
それが分からない人、非常に多いんですけどね……。
「この表現は差別だと判断した」
この主張を引っ込めてはいない。しかも引っ込めない理由もちゃんと言えている。過剰な表現だけを引っ込めた。
自分が最初に主張している主題は「差別か、差別ではないか」なので、そこは全然負けてない。なので、議論で負けているわけではない。
そういう論法が成り立つので、F爺はそこまで下がるべきでしたね。まぁ冷静にそういう判断ができる性格ではなさそうですけども。
775 件のコメント:
«最後 ‹次 601 – 775 / 775comment id : 5190021291709193086
えっ、否定されてないと思ってるんだ。やっぱすげぇなぁモノホンは。
まぁそれはさておき
comment id : 1836064803687174698
を、よーく読んでから書き込むようにしてください
comment id : 3042609939095101356
えっ、どこどこw
得意のcomment id :で教えてちょ
糞仕様でわざわざコピペして書かない
comment id : 5139182293869020288
詭弁屋ならオナニー記事で済んだけど、さすがに自称正論屋レスバほぼ負けないらしいが実際弱いと馬鹿にされるのがネットの闇!
勝ち判定もなく、野良に負けたのだから野良以下
また、はい上がれるよう頑張って!
comment id : 3395989169678415360
comment id : 1836064803687174698
を読んだ?
読んで理解できないなら、今後のコメントはスパムに入れとくね。
comment id : 4938775471735582800
ご返信ありがとうございます。素晴らしいご回答、誠に感謝いたします。
管理人様の
> 1) 「世間が間違っていて俺だけが気付いているんだぞ」って発信してドヤりたい自己顕示欲
> 2) 人が筋違いな攻撃を受けているのが許せない、という義侠心
> 3) 言い争いは自分の得意ジャンルなのでネタとしてちょうどよかった
というご意見は非常に納得のいく次第です。
私自身ではモヤモヤしながら言い返せていなかったコメントに対した、的確な管理人様の回答をいつも拝見させていただいておりました。
粘り強くも的確な相手の急所を突くやり取りをいつも楽しく拝見させていただいております。
コメント欄でも管理人様に同調される意見が増えるたびに自分のことのように嬉しく感じてました!
対匿名戦や、最近ではただ何一つ反論もできずに逃げた山本?さんなども非常に滑稽でした。ちゃんと論理を理解できていない人は勝ち負けすら分かっていないようでしたが…。
今後も管理人様の理路整然としたご回答を期待しておりますので、どうぞよろしくお願い致します!
comment id : 6832292611291947997
>> comment id : 4938775471735582800
そこまで褒められると照れくさいですが、素直に喜んでおきます。ありがとうございます。
コメント欄もなかなか面白いですよね。かなりブッ飛んだ人が集まってくるので。
相手の急所を突くというのは私の最も得意とするところです。
そのためには
・質問などで議題を明確にする
・1つの結論が出るまで他の話をしない
が大事です。
相手によっては「この人なら3つぐらい同時に話しても大丈夫かな?」って見繕って返すこともありますが、原則1つずつですね。
今後もこういうネタ定期的にやりますので、よろしくお願いします。
comment id : 2894542675019702084
悲しいな、ひろゆきをダシに使わないとコメントもつかない
人望のない正論屋にネタにされてひろゆき本当可哀想だわ
comment id : 5729109846133468050
>> comment id : 2894542675019702084
ひろゆきをネタにすればコメント付くんだったら、世の中のひろゆきネタでコメント付かないページの数々はどう説明すりゃいいんでしょうね?
ほんと、論理性の無い人達が騒いでてひろゆき可哀想。
ま、本人どうとも思ってないでしょうが。
comment id : 833522706846997857
すいません。上の議論、全部は読んでいないですが、次の点をお知らせ、思う処を述べてみます。
F爺のブログ https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-3034.html より引用します。
====引用はじめ====
「強調のためによく使われる」
は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」
どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と
烙印を捺(お)されます。
====引用おわり====
また、https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-3041.html より引用します。
====引用はじめ====
フランス語の単語「putain」は、
【階層や職業、年齢に拘わらず用いる言葉だから、「若者言葉」の範疇には入らない】
と言っているのです。但し、下品な言葉ですから、教養ある人は、時と場所と場合を弁えずに不用意に口に出 すことはありません。
逆に言うと・・・ある種の環境では、しょっちゅう耳にする言葉です。
====引用おわり====
以上より、わたくしは、F爺は、「putain」をよくに使う人間は極めて下品であると考えていて、「putain」を頻繁に使う人間やそういった文化の存在、強調の意味を含め「putain」の多義性や頻繁に使う事があるのは、否定していないと思います。十分承知していると読み取りました。
comment id : 313423128363581878
>> comment id : 833522706846997857
日本語解釈のお話ですね。
> F爺は、「putain」をよくに使う人間は極めて下品であると考えていて
そこまでは同意。
> 「putain」を頻繁に使う人間やそういった文化の存在、強調の意味を含め「putain」の多義性や頻繁に使う事があるのは、否定していないと思います。
はい、否定はしてません。
> 十分承知していると読み取りました。
「否定していない」事と「理解している」事とは別です。
あなたの論拠には、そのあいだが抜けていると思いますよ。
たとえば「F爺は○○の時点で△△と言っており、つまりこれは『よく使われる』という意味だ」など。
ここからは日本語の話。
あなたの解釈でも、F爺は「putainをよく使う人は極めて下品な階層だ」と断じているワケですよ。
でも実際は幅広く使われているみたいですね。他の識者もそこは「よく使われるよね」って言う人が多いですよね。
それって認識誤りですよね?
comment id : 1601559396161199148
おおむね同意して頂いていると思います。
>でも実際は幅広く使われているみたいですね。他の識者もそこは「よく使われるよね」って言う人が多いですよね。
もう一度、https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-3041.html より引用します。
====引用はじめ====
フランス語の単語「putain」は、
【階層や職業、年齢に拘わらず用いる言葉だから、「若者言葉」の範疇には入らない】
と言っているのです。但し、下品な言葉ですから、教養ある人は、時と場所と場合を弁えずに不用意に口に出すことはありません。
逆に言うと・・・ある種の環境では、しょっちゅう耳にする言葉です。
====引用おわり====
よく使う事があっても、下品な言葉であることに変わりないとF爺はおっしゃっています。
それを、幅広く使われていることはないと否定していると解釈するのは誤読だと思います。
comment id : 8309545057081408643
>> comment id : 1601559396161199148
「ほとんど使われない」と読める所は、そこではなく無頼漢とか最下層階級とかの所です。
しかもその文でも「教養があればしょっちゅう言ったりしない」の文意でしょうから、つまり「ほとんど使われない」の強化ですよね。
comment id : 4632662596008525587
>「教養があればしょっちゅう言ったりしない」の文意でしょうから、つまり「ほとんど使われない」の強化ですよ>ね。
「教養があればしょっちゅう言ったりしない」⇒「教養がなければしょっちゅう言ったりする」となりますね。「ほとんど使われない」の強化ととらえるのは誤読です。
そのうえ、
「単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。(以下略)」(引用)
⇒「単なる強調のために使うのは、教養がないこと(あるいはそれ以上のバカ)を己から晒すこと」となる訳で、
つまり、よく使う事があっても、下品な言葉であり、動画の場面では侮辱であり、差別であると。
念のため繰り返しになりますが、
「ある種の環境では、しょっちゅう耳にする言葉です。」(引用)
と、F爺は主張しています。もちろんこの「ある種の環境」が、ほとんどないレアな環境ともF爺は述べたりしていません。
「階層や職業、年齢に拘わらず用いる言葉」(引用)
とも、述べています。
さて、これが、どうして(あらゆるフランス語会話の場面で)「ほとんど使われない」と主張していると了解されるのでしょうか。
kyouikuteki さんは、ひろゆきの誤謬をなぞっていると見受けられます。ひろゆきは、F爺が言ってもいない事、つまり嘘からできた藁人形相手に格闘していました。それを、野次馬に混じって外野で応援しているのが貴方です。(もちろん、わたくしもその他、大勢のモブにすぎません)
F爺のブログを今一度、丹念に再読する事をおすすめします。
comment id : 898186574578457575
>> comment id : 4632662596008525587
残念ながら、その理屈は筋が通っていません。
元々「強調や雑談でよく使う」に対する反論ですよ。
そして明確に「強調でよく使うのは何かの間違い」「雑談で使う人かいたら急いでその場を立ち去る」と書いてます。
なので、文意はあきらかに「ほとんど使わない」です。
そうでなければ、そもそもこの部分の対話が日本語として成立しません。
ひろゆき「強調でよく使うよね」
F爺「それは何かの間違いだ」
という対話ですよ。
特に注釈がなければF爺の発言は「よく使う、の否定」と取られて当然です。
この後に「時と場合によっては使う」という意味の言葉を繋げたいならば、はっきりそう書かなければ伝わらないでしょう。
現にいくらかの識者の方々が「putainはよく使われるけどね」って言ってますよね。
少しフラットな気持ちで読み直して見ることをオススメします。
comment id : 5360828775489475432
comment id : 5070739919308063767
※脱字の訂正で再投稿になります。
再度、引用します。
====引用はじめ====
「強調のためによく使われる」
は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」
どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と
烙印を捺(お)されます。
====引用おわり====
上記の前半だけを切り取って解釈するから誤るのではないですか。
後半の
「単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。」
とは、一連の文章ですよね。
「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・な人々の日常の会話の存在を否定したりしていないですよね。そららの存在を承知した上で、「putain」をよく使うような会話は下品だというのが主旨だと。
切り取って解釈するのが、F爺のいう歪曲引用、また、それにもとづく藁人形論法だと。ご自身の理解や主張がウィキペディア日本語版の「ストローマン」の手法にあてはまってないかお手数ですがご確認頂けないでしょうか。
comment id : 3516740310714411019
>> comment id : 5070739919308063767
まず、あなたのマインドを見つめ直してもらわないと話す意味がありません。
> 上記の前半だけを切り取って解釈するから誤るのではないですか。
相手の言っている事が「誤っている」という前提で話すと、良い結果にはなりませんよ。
正しい、間違っている、という結果は後からついてくるものです。
まずは、 1 つ 1 つの理屈について、どう思うかをまとめていきましょう。
まず私の言う以下はどう考えますか?
1) 文脈的には「ほとんど使わない」の意味である
→なにか反論ありますか?
2) 識者も同様に「ほとんど使わない」と読んだ
→なにか反論ありますか?
次に、あなたの言う以下を、私はこう考えます。
3) 「無教養」「無頼漢」「最下層階級」な人々の日常の会話の存在を否定したりしていない
はい、最下層階級(便宜上まとめます)の人が使うことを否定していません。
しかし、だからといって「ほとんど使わない」と言ってないことになっていません。
「最下層階級」って、フランス国民の何割ぐらいなんでしょうか?
疑問点
a) フランスは、多数(国民の3割や4割)の最下層階級がいるのでしょうか?
a-1) もしそうだとすれば「最下層階級が良く使う」は、つまり「フランスで良く使われる」ではないか?
a-2) 違うのであれば最下層階級は少数派であり「ほとんど使われない」の意味ではないか?
というわけで、一つずつ話していきましょう。
comment id : 7851976038072579959
>> comment id : 5070739919308063767
あ、それとストローマン論法ですが、F爺がやってることですよ。
「相手の意見の一部を誤解してみせたり、正しく引用することなく歪める、または一部のみを取り上げて誇大に解釈」をやってますね。
https://twitter.com/seironya/status/1429835298138050560
comment id : 3605865396375457965
>それとストローマン論法ですが、F爺がやってることですよ。
あ、そうですか。仮にそうであればお互いさまですね。私はF爺の信者ではないので興味もなく、確認もしません。
>1) 文脈的には「ほとんど使わない」の意味である
> →なにか反論ありますか?
いいえ。文脈的には、「ほとんど使わない」の意味にはならない。
>2) 識者も同様に「ほとんど使わない」と読んだ
> →なにか反論ありますか?
知りません。フランス語の理解に関しては、F爺>ひろゆき であることで十分です。
>3) 「無教養」「無頼漢」「最下層階級」な人々の日常の会話の存在を否定したりしていない
>はい、最下層階級(便宜上まとめます)の人が使うことを否定していません。
>しかし、だからといって「ほとんど使わない」と言ってないことになっていません。
いいえ、「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・な人々の日常の会話の場面を想定し、その存在を前提とし、それらの使い方は下品とされる述べています。したがって、「ほとんど使わない」とは言っていません。
「「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)され」(引用)
る可能性のある会話は、存在しているとF爺同様に私もそう思います。
「無教養」=教養の無い人を、"便宜上"教養を与える機能を持つ大学に進学していない人とします。フランスの大学進学率は、Googele先生曰く、64%(2016年)です。したがって、例外は多々あっても押並べると36%が、教養の無い人々です。
「無頼漢」、ここでは、言葉遣いの荒いならず者ぐらいの意でしょうか。これを推し量る指標で使いやすものはパッと出ません。
「最下層階級」、相対的貧困率はフランスで市場所得ベースでは24%だそうです。まぁザックリその半分の12%が所得的には最下層階級ととらえるのはどうでしょうか。( https://courrier.jp/news/archives/41146/ 参照 )
上記3つにつづく、「・・・」は、同類の人々ってことでしょうか。もちろん、推計する手立てはないです。
あと、参考として、フランスにおける移民の割合ですが、Googele先生曰く、13%(2020年)です。
以上より、フランスの12%~36%の割合の人々、人口でいうと全人口6706万 (2019年)だから、805万~2414万人が、該当する可能性があると考えてよさそうです。それらの人々の行う会話には頻繁に使われる可能性があるのでしょう。(もちろん、これらの人々を一概に批判するものではありません。)
これでも、F爺が「ほとんど使わない」と主張しているととらえることができるのでしょうか。わたしには理解できません。
F爺は、「putain」はよく使う事があっても、下品な言葉であり、あの動画の場面では侮辱であり、差別であると主張しています。
comment id : 3679209922614190424
>> comment id : 3605865396375457965
> あ、そうですか。仮にそうであればお互いさまですね。私はF爺の信者ではないので興味もなく、確認もしません。
私はストローマン論法ではありません。
えっと、意味が分からないんだったら最初から言わないでくださいね。
>> 1) 文脈的には「ほとんど使わない」の意味である
> いいえ。文脈的には、「ほとんど使わない」の意味にはならない。
その論拠は?
私の論拠は本文に書いたこと。および「ひろゆきの言葉の否定」で出てきた言葉なので「よく使う」の否定、つまり「よく使わない」≒「ほとんど使わない」という文脈であることです。
>>2) 識者も同様に「ほとんど使わない」と読んだ
> 知りません。フランス語の理解に関しては、F爺>ひろゆき であることで十分です。
フランス語の理解については本題と何も関係ありません。日本語の話です。
F 爺の日本語を「 putain はほとんど使わない」と読んだ識者もいるよ、という紹介です。
翻訳家
https://twitter.com/hori_shigeki/status/1423690368059535360
フランス在住
https://twitter.com/taka_paris/status/1424832665514041344
F 爺の書き方では「ほとんど使わない」と読まれても仕方がない、ということです。本人がどう考えて書いたかは関係ありません。人からそう見えることが大事です。
>> 3) 「無教養」「無頼漢」「最下層階級」な人々の日常の会話の存在を否定したりしていない
>> a) フランスは、多数(国民の3割や4割)の最下層階級がいるのでしょうか?
> フランスの12%~36%の割合の人々(中略)が、該当する可能性があると考えてよさそうです。それらの人々の行う会話には頻繁に使われる可能性があるのでしょう
そうですか、ということは
> a-1) もしそうだとすれば「最下層階級が良く使う」は、つまり「フランスで良く使われる」ではないか?
が成り立ちますよね?
12%〜36%のフランス国民が頻繁に putain を使うのは「フランスでよく使われる」と言えますよね。
もし違うというのであれば、 a-2) が成り立ち、「フランスではほとんど使われない」が成り立ちませんか?
「よく使う」と「ほとんど使わない」のちょうど中間なんだ、「まぁまぁ使われる」なんだ、ということであれば、今度は F 爺の発言の辻褄が合わないですよ。
ひろゆき「強調でよく使われるんですよ」
F爺「いや、何かの間違いでしょう。まぁまぁ使います。『よく』は使いません」
これ、不自然ですよね。何も補足がないまま、この解釈するのは無理があります。
comment id : 53725204341141039
※誤字の訂正で再投稿になります。
>私はストローマン論法ではありません。
ひろゆきはストローマン論法を使っています。あなたの参照?によればF爺も使っているらしい(知らんけど)。
ひろゆきの議論の作法も、F爺の議論の作法も、ストローマン論法の点ではお互い似ていて、お互いさまですね。っていってます。kyouikuteki さんをさしてストローマン論法とはいっていません。あしからず。
私は言いたいのは、文章を途中で切り抜いて理解すると、違う意味になる危険性があるので止めましょうと。この点は、kyouikuteki さんにも同意を得ているように思います。
>>いいえ。文脈的には、「ほとんど使わない」の意味にはならない。
>その論拠は?
論拠は、繰り返しになりますが、F爺の下記の言明です。
====引用はじめ====
「強調のためによく使われる」
は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」
どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と
烙印を捺(お)されます。
====引用おわり====
(引用Aとしましょう。)
上記の引用を切り抜かずに一連の文章として読んでみて下さい。文脈も汲むと、、
【フランス語人の会話の中で原義を離れて putain を強調のためによく使われるなんていってしまったら問題です。なぜなら、単なる強調の為にだけによく使うような人がいたら、直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と扱われても仕方がないですよね。だって、putain はそれほどに下品な言葉ですよ。】・・・B
と、読み取ります。F爺は、putain の意味上の扱われ方を議論の対象にしています。
ここで、「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・な人々⇒ざっくり、フランス国民の12%〜36%
とすれば、
【フランス語人の会話の中で原義を離れて putain を強調のためによく使われるなんていってしまったら問題です。なぜなら、単なる強調の為にだけによく使うような人がいたら、フランス国民の12%〜36%があてはまる下品な言葉遣いをする人々と扱われても仕方がないですよね。だって、putain はそれほどに下品な言葉すよ。】・・・B'
さて、上記から、F爺は、フランス国民の12%〜36%は、putain を単なる強調の為にだけによく使うような下品な会話をする(可能性がある)人々だと認識し、そんな人々と同類と扱われる危険性のある下品な言葉だと。下品な意味、つまり売春婦というような原義をともなって、動画の日本人をさして表現した。したがって、差別であると。
この読解の中に、F爺がフランス語人の会話の中に「 putain は、ほとんど使わない」との主張はみられるでしょうか。
答えは否です。
故に「ある種の環境では、しょっちゅう耳にする言葉です。」ともF爺は述べているのです。
F爺は、フランス語人が、フランス語会話の中で、putain ほとんど使わないといったことはありません。あなたやあなたがいう識者が、早とちりして引用Aの冒頭を文脈を無視して切りぬいて、誤読した場合になりたつ理解なんでしょう。わたしには理解できないですが。。
F爺は、putain の意味上の扱われ方を議論の対象にしてのに対して、誤読する人は putain の使われる頻度を議論の対象にしよとしているのでしょうか。それ故、F爺に論点のすり替えと非難されるのでしょう。
comment id : 8296389807833385560
>> comment id : 53725204341141039
> ひろゆきはストローマン論法を使っています
私が目にした範囲では、使ってませんでした。
F 爺がそうやって喚いているだけでは?
> この読解の中に、F爺がフランス語人の会話の中に「 putain は、ほとんど使わない」との主張はみられるでしょうか。
>
> 答えは否です。
どう見ても「ほとんど使わない」という主張にしか読めません。
というか、その前段階で「ひろゆきが『よく使う』と言ったことを否定するための言葉」というのを忘れていませんか?
まぁでもいいです。日本語読解の話はブレるので、シンプルに行きましょう。
12%〜36%の国民が頻繁に使うのは、それって「よく使う」ですか? 「ほとんど使わない」ですか?
どっちですか? それとも中間ですか?
comment id : 7809927125623166449
>まぁでもいいです。日本語読解の話はブレるので、シンプルに行きましょう。
日本語読解をずっとしようとしているのがこの議論ですよね。
この議論、kyouikuteki さんの一文目、冒頭
>日本語解釈のお話ですね。
とおっしゃってましたよね。わたしもその点、概ね同意しています。
下記の引用Aの読解例
【フランス語人の会話の中で原義を離れて putain を強調のためによく使われるなんていってしまったら問題です。なぜなら、単なる強調の為にだけによく使うような人がいたら、フランス国民の12%〜36%があてはまる下品な言葉遣いをする人々と扱われても仕方がないですよね。だって、putain はそれほどに下品な言葉すよ。】・・・B'
は、日本語解釈の一つとして同意いただけますか?
>12%〜36%の国民が頻繁に使うのは、それって「よく使う」ですか? 「ほとんど使わない」ですか?
>どっちですか? それとも中間ですか?
「ほとんど使わない」ということはない。使う人はある一定数12%~36%いるだろうです。
kyouikuteki さんが、「「最下層階級」って、フランス国民の何割ぐらいなんでしょうか?」って聞いたので、数字にした方が概数でもわかりやすいかなと思って、意図をくんで無理くりですがざっくり出したのですよね。わたしの出した数字を特段、注釈なく引用されているので、概ね同意頂いているのですよね。
それをまた、日本語に直す方向で議論するのって、、、
F爺のいう「ある種の環境では、しょっちゅう耳にする言葉です。」からも、少なくとも 「ほとんど使わない」とはならないですよ。
なお、ひろゆきは、F爺をさして「若者言葉を知らない高齢者の方が「聞いたことが無いからフランス人は使わない」というのは勉強不足なだけだと思います。」(引用)と、F爺の発言を歪曲引用して議論を展開してますよね。この展開を藁人形と格闘していると表現し、ストローマン論法を使っていると述べました。議論の本筋から離れる要素なので別にスルーでいいですよ。
いいたい事は、「文章を途中で切り抜いて理解すると、違う意味になる危険性があるので止めましょう」(自己引用)です。
comment id : 7931560740968857521
>> comment id : 7809927125623166449
> 「ほとんど使わない」ということはない。使う人はある一定数12%~36%いるだろうです。
なるほど。以下の会話の不自然さはどう解消しますか?
ひろゆき「強調でよく使われるんですよ」
F爺「いや、何かの間違いでしょう。まぁまぁ使います。『よく』は使いません」
comment id : 7800559569539164649
Onverwac#tさん、見苦しいですよ このF爺キッズが
正論屋さんもこう仰っています
F爺の詭弁について説明したから、さすがのキッズたちも分かってもらえるだろうか?
無理かな〜、彼ら最初から結論決まってるからなぁ〜
comment id : 5018089752052028391
kyouikuteki さんの誤読が如何なるものかを考えてみました。結局のところ
F爺の言明(引用A)
====引用はじめ====
「強調のためによく使われる」
は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」
どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と
烙印を捺(お)されます。
====引用おわり====
この文章の解釈の誤りが原因のようです。
第1文「「強調のためによく使われる」は、何かの間違いでしょう。」を「強調のためにはほとんど使わない」と誤読しています。
ここで、試みとして、下記のように記号を設定します。
a:putainの強調用法(あるいは、単にputainの使用(=a'))
b:フランス語人の会話において、ある言葉の用法が多用されるような状況
b-:フランス語人の会話において、ある言葉の用法がほとんど使われないような状況(bに単純に反する状況、bバーと呼びましょう)
c:putainの強調用法(=a)を多用するような人がいたら、直(ただ)ちにputainの使用(=a')が多用される状況(=b)であるような下品な言葉遣いの「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と扱われても仕方がない。putain はそれほどに下品な言葉とされる状況
これらを使ってF爺の引用Aを表現してみます。つまり、
「[aはbである]は、何かの間違いでしょう。cです。」となります。
ここで、kyouikuteki さんの場合は
「[aはbである]は、何かの間違いでしょう。」⇒[aはb-である]と解するので、
「[aはb-である]。c'です。」となります。(C'はCに似ているが前提が異なる状況とする)
補足します。
F爺の引用Aの「何かの間違いでしょう。」という否定の句は、[aはbである]こと全体を枠組ごと否定していったん排したうえで、"新たに"cという状況でもってputainを説明しなおしています。
それを、kyouikuteki さんは、「何かの間違いでしょう。」をbのみを否定する句と認識しているので、[aはb-]であるとらえた結果、
「[aはb-である]。c'です。」となり、b-でputainを説明する状況とc'でputainを説明する状況が一致せず、頓珍漢なことになってしまっています。
この試みで分かって頂けるでしょうか。どうでしょうか?
念のため上記を承けて、記号を用いずに補足します。
F爺の引用文では「何かの間違いでしょう。」という句で、[putainの強調用法が多用される状況]をいったん排し、putainの強調用法を多用するような人がいたら、putainを多用するような下品な言葉遣いをする人々と同列に扱われても仕方がなく、putainはそれほどに下品な言葉とされる、その状況でもって"新たに"putainを説明しなおしています。
それに対して、kyouikuteki さんは、「何かの間違いでしょう。」を、フランス語人の会話において、ある言葉の用法が多用されるような状況のみを否定する句と認識しているので、直前のkyouikuteki さんがF爺は誤っているとして例示した「いや、何かの間違いでしょう。まぁまぁ使います。『よく』は使いません」あるいは、その表現の一部を借りて、
「putainの強調用法は、ほとんど使われない。単なる強調のために使ったりしたら、フランス国民はputainは、まぁまぁ使いますが、その人々と同列に扱われてしまいます。」となり、やはり文章として破綻してしまいますね。
如何ですか。誤読してませんか?
comment id : 3558726663555183046
>匿名 さん
正論屋さんって、あの低評価66>高評価6のひとですよね。評価に値しませんw
comment id : 2479830859596806201
Onverwachtさま、教育さま
楽しく読ませてもらっています。
横からすいません。
Onverwachtさまの内容を見て、これが正しいとすると、論点がわからなくなってしまったので何点が教えてください。
F爺はひろゆきの記事を引用していますね。
「英語で言う「F〇〇K」に近いもので、強調のためによく使われるという。雑談でよく使われる言葉が、日本語に翻訳されるときに、本来の意味と離れてしまった」
Onverwachtさま、
・F爺はこの文章のどこに反論されていると考えていますか?
・ブログにある「何かの間違いでしょう」とは何が間違いなのでしょうか?
・ひろゆきの言っていない「単なる強調」の「単なる」は何故つけられたのですか?
あと最後に。F爺のブログには
>「俗語として使用して問題なし」は、堀××の思い込みに過ぎません。 現実のフランス語と乖離しています。
とありますが、「俗語」、「putain」で検索すると結構なページがHitします。これらで紹介されている用法は(F爺からみると)全部「現実のフランス語と乖離している」のでしょうか??ひろゆきの使い方は俗語でもありますから、非常に重要な点かと思います。(このトンカツ、クソ不味い。のクソに相当する)
たくさん質問すいません。でもよろしくお願いします。
※教育氏の主張はブログにあるのでここでは割愛させていただきます。
教育氏へ
この記事にもputainの説明があります。私はここの説明が一番しっくりきました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20210712-00246775
ここや他のブログなどをみると
F爺は確かに用法や原義においては正しいと思いますが、近年の使われ方(特に口語)について正確に把握しているかは大いに疑問です。(皆、原義は忘れないが、多用する人は原義の意味で使っている人はほぼおらず、聞き手も原義で捉える方はほとんどいない、という意味です)
対してひろゆきの発言は内容が薄い(というか情報量が少ない、端折りすぎ)ですね。
でも共通点は二人の文章は「読み間違える人が多い」ですかね。。私もその一人になりそうです。
どちらにしてもF爺の反論点がよくわからなくなってきたのでまた悩む日々が続きそうです(笑)
それが楽しいんですけどね!
長文しつれいしました!
では。
comment id : 3095212958949369550
>梅干し さん
ここでわたくしは、kyouikuteki さんに、「強調のためによく使われる」は、何かの間違いでしょう。」を「強調のためにはほとんど使わない」と解するのは誤りであるということをお知らせしているだけです。
それ以外は、現状、あまり興味ないです。
また、大前提として、わたしは、フランス語を解しません。精々、辞書を引くくらいの事や、日本語の状況に置き換えて考える程度です。(kyouikuteki さんも同様なんじゃないですか。知らんけど。)
だから、ホントは受け流したいですが、暇つぶしに答えてみますけど期待したものになるかは責任持てませんよ。
>・F爺はこの文章のどこに反論されていると考えていますか?
その説明全体でないですか。putainの説明としては成り立っていないとF爺は考えているでしょう。
>・ブログにある「何かの間違いでしょう」とは何が間違いなのでしょうか?
「強調のためによく使われる」という文章で、putainのフランス語社会での意味上の取り扱われ方を説明しようとしていることですかね。
>・ひろゆきの言っていない「単なる強調」の「単なる」は何故つけられたのですか?
putainは、多義的で、いろいろな用法があるのでしょう。その中で、ひろゆきがいう用法は「単なる強調」と呼んで他と区別する必要があるとF爺が判断したからじゃないですか。詳しくはF爺に聞いて下さい。
>F爺のブログには
>>「俗語として使用して問題なし」は、堀××の思い込みに過ぎません。 現実のフランス語と乖離しています。
とありますが、「俗語」、「putain」で検索すると結構なページがHitします。これらで紹介されている用法は(F爺からみると)全部「現実のフランス語と乖離している」のでしょうか??ひろゆきの使い方は俗語でもありますから、非常に重要な点かと思います。(このトンカツ、クソ不味い。のクソに相当する)
わたしごときでは、文意がはっきと読み取りません。ただ、「このトンカツ、クソ不味い。のクソに相当する」のクソなら、原義を離れてしまっている可能性があると思っていますが、少なくとも否定的な意味は残ってますよね。原義との遠近をどうとらえるかは、その言葉を運用する個々人の問題で、受け取り方も個々人次第でしょうと思っていますがどうですかね。
>F爺の反論点がよくわからなくなってきた
最近はその傾向はあるかも知れません。ただ、正しいか誤っているかは脇においても、読む価値はあると思っています。
当初の反論点は、「putain」はよく使う事があっても、下品な言葉であることに変わりはない。したがって、あの動画の場面では侮辱であり、差別であるとの主張でしょう。「putain」はよく使う事があるからって、差別でないなんて説明は成り立たんぞって主張でしょう。
ただ、わたくしがまずもってここの議論でお伝えしようとしているのは、「強調のためによく使われる」は、何かの間違いでしょう。」を「強調のためにはほとんど使わない」と解するのは誤りであるということです。
comment id : 4226805227042645066
>> comment id : 5018089752052028391
>Onverwacht さん
えーと、すいません。私が確認したかったのは以下の部分。
> ひろゆき「強調でよく使われるんですよ」
> F爺「いや、何かの間違いでしょう。まぁまぁ使います。『よく』は使いません」
この会話だとしたら不自然ですよね(あなたも似た例で挙げてますし)。
■質問
なんの補足もなく「まぁまぁ使います」には解釈できませんよね?
comment id : 2733972516430859685
>> comment id : 2479830859596806201
>梅干しさん
> この記事にもputainの説明があります。私はここの説明が一番しっくりきました。
> https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20210712-00246775
あぁ、そこね! 私も読みました。
とても分かりやすいですよね。
> 共通点は二人の文章は「読み間違える人が多い」ですかね
そうなんですよね。特にひろゆきは、ちゃんと説明しないせいで筋を通しているのに叩かれててもったいないです。F爺は、詭弁を多用して「わざと読み間違えさせている」と感じます。
comment id : 1420219292878530547
こんばんは
>Onverwacht さん
返信ありがとうございます!暇つぶしになったのであれば幸いです。
私もフランス語はわかりませんので安心してください。以下、返しです。
>だから、ホントは受け流したいですが、暇つぶしに答えてみますけど期待したものになるかは責任持てませんよ。
人それぞれで違う見解を持つことは当たり前なので、期待したものかどうかは関係ないです。意見がぶつかったり、反論されたりするのがこの場の醍醐味ではないでしょうか?
>その説明全体でないですか。putainの説明としては成り立っていないとF爺は考えているでしょう。
この考えには同意です。私の根拠としては「「ひろゆき」氏の言説は的外れもいいところ」であり、putainの説明になっていない、ということです。
>「強調のためによく使われる」という文章で、putainのフランス語社会での意味上の取り扱われ方を説明しようとしていることですかね。
「何かの間違いでしょう」と明確に否定していますので、
「よく」使われることが、間違いなのか
「使われていること自体」が、間違いなのか
「間違い」が指し示す文脈は短いので、上記以外の読み取り方は難しいのではないでしょうか?そして後半に根拠が書いてあると私は読み取りました。
よく使う人は直ちに烙印を捺(お)されます。>教養のある人はほぼ使わない。F爺の周囲でも使っている人は皆無、ひろゆきのまわりって・・・つまり?
という反論が見えてくると考えます。ただ「何かの間違いだ」と言い切る割には主張が弱いかなと感じますね。
私の頭ではこの程度の解釈しかできませんでした。(Onverwachtさんへの道筋がわからない。すいません)
>putainは、多義的で、いろいろな用法があるのでしょう。その中で、ひろゆきがいう用法は「単なる強調」と呼んで他と区別する必要があるとF爺が判断したからじゃないですか。詳しくはF爺に聞いて下さい。
ひろゆきがいう用法は「単なる強調」と何故区別する必要があるのでしょうか?あの短い記事にそう読み取れる箇所がありますでしょうか?
言ってないのに勝手に判断するのはF爺流に言うと、歪曲・捏造になりますか?
尚、F爺に聞く時期ではないですね。まだ自分の中で解釈しきれてないので。この状態で聞いたら凄いことになりそう・・・
>わたしごときでは、文意がはっきと読み取りません。ただ、「このトンカツ、クソ不味い。のクソに相当する」のクソなら、原義を離れてしまっている可能性があると思っていますが、少なくとも否定的な意味は残ってますよね。原義との遠近をどうとらえるかは、その言葉を運用する個々人の問題で、受け取り方も個々人次第でしょうと思っていますがどうですかね。
個々人次第と書かれてしまうと、何を言ってもスポイルされるので、私もなんとも言えないですね。
せっかく書いてくれたのにごめんなさい。
>最近はその傾向はあるかも知れません。ただ、正しいか誤っているかは脇においても、読む価値はあると思っています。
価値があるのは同意です。ただ他コメントに書きましたが、私には読みづらく、誤訳してしまいそうです。
既にしているかもしれませんが。
>当初の反論点は、「putain」はよく使う事があっても、下品な言葉であることに変わりはない。したがって、あの動画の場面では侮辱であり、差別であるとの主張でしょう。「putain」はよく使う事があるからって、差別でないなんて説明は成り立たんぞって主張でしょう。
これは記載の通り、F爺の主張であり、反論点ではないと思います。
ひろゆきの主張は「差別とは言い切れないのではないか?」です。これは個々の主張です。反論の意味はありません。
ひろゆきのputainの使い方を反論(指摘)すれば、結果的に差別問題に直接触れなくてもF爺の主張が通るということだと思います。
>ただ、わたくしがまずもってここの議論でお伝えしようとしているのは、「強調のためによく使われる」は、何かの間違いでしょう。」を「強調のためにはほとんど使わない」と解するのは誤りであるということです。
主張は理解しました。これを否定する論拠は自分にはありません。
私の解釈は上に書いた通り「教養のある人はほぼ使わない」です。
教育氏の発言は「強調のためにほとんど使わない」と解している人は教育氏以外にもいるわけで、こちらも明確に否定する論拠も持ち合わせていません。
私は複数の意味に捉えらえる書き方をF爺はしているという認識です。
以上、ありがとうございました。参考になりました。
>教育氏
返信ありがとうございます。
ツイッターとブログでのレスバはある意味レアな形なので楽しんでいます。
さきほど見に行ったら、まだ別の形で続いていたのですね。。まだ全部追えてませんが、素晴らしいお言葉を吐いていることでしょう。
#4まで読みました。
こう読み解くとF爺はかなり予防線を張っているんですね。
で、誤訳したらここぞとばかりに論点ずらしだ!歪曲だ!捏造だ!と。個人的にはご指摘タイムを一回、挟んでほしいところです(苦笑
では失礼しました。
comment id : 8146403495797611118
◆
>kyouikuteki さん
>> ひろゆき「強調でよく使われるんですよ」
>> F爺「いや、何かの間違いでしょう。まぁまぁ使います。『よく』は使いません」
>
>この会話だとしたら不自然ですよね(あなたも似た例で挙げてますし)。
私が、先の長文で推定した(誤読を前提にした)解釈の変種としてなら、そこでも述べた通り、不自然だと思います。
>■質問
>なんの補足もなく「まぁまぁ使います」には解釈できませんよね?
「単なる強調のために使ったりしたら、(中略)「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・」な人々と同列に扱われるよと。
ここで、先日来、解釈、同意できている通り、フランス国民の一定数12%~36%程度は使うと解するのですよね。それを「まぁまぁ使います」と表現するのならそれ自体はまぁいいのでは。
なんの補足って?F爺の仏語の経験にもとづく見解・反論・主張だからそれ以上、それ以下ではないと。。仏語の経験がほとんどない私が見解を披瀝したところで反論にはならないですよね。
すいません。kyouikuteki さんの質問の意図がよく汲めていないかも知れません。もしも「まぁまぁ」と「よく」の頻度表現の相違云々の議論ならカンベンですよ。表現のゆれや個々人の解釈の幅の問題が大きくて上手くないと思います。
問題は、引用A全体の中で1文目をどう解釈するかです。
◆
>梅干しさん
だいぶ助かりました。見解の相違はありますが、kyouikuteki さんとの議論でギスギスしていた雰囲気が一気に和らいだと感じています。ありがとうございます。
>意見がぶつかったり、反論されたりするのがこの場の醍醐味ではないでしょうか?
おっしゃる通りですね。ハンドルネームすら使わない、嘲りを隠さない輩が湧き出たりすると、頭に血がのぼりそうになりますが、とりあえず議論は愉しもうと心掛けています。
>>その説明全体でないですか。putainの説明としては成り立っていないとF爺は考えているでしょう。
>この考えには同意です。私の根拠としては「「ひろゆき」氏の言説は的外れもいいところ」であり、putainの説明になっていない、ということです。
同意と補足、ありがとうございます。
>「よく」使われることが、間違いなのか
>「使われていること自体」が、間違いなのか
>
>「間違い」が指し示す文脈は短いので、上記以外の読み取り方は難しいのではないでしょうか?
一つ前の問いと答えに、密接というか、一致するのですが、
F爺は、「何かの間違いでしょう」=「putainの説明としては成り立っていない」と言明していると思います。
>そして後半に根拠が書いてあると私は読み取りました。
根拠っていうかF爺なりのputainの新しい説明(=反論)が示してあると思います。一連の文章なので前半だけを切り取って解釈すると読み誤る危険性があります。
>ただ「何かの間違いだ」と言い切る割には主張が弱いかなと感じますね。
ここは、在仏50年以上を、生活の言語として仏語を繰ってきた自らの経験と知識(あと独自の情報収集)をベースに言い切っているのでしょうね。良し悪しあれど。
>私の頭ではこの程度の解釈しかできませんでした。(Onverwachtさんへの道筋がわからない。すいません)
いえいえ。お付き合い頂き恐縮です。私も無い頭を捻りながらやってます。後半の解釈例はB、B'、cと幾つか表現を小さくとっかえ示しています。
>ひろゆきがいう用法は「単なる強調」と何故区別する必要があるのでしょうか?あの短い記事にそう読み取れる箇所がありますでしょうか?
>言ってないのに勝手に判断するのはF爺流に言うと、歪曲・捏造になりますか?
すいません。先の回答以上はノーコメントです。
>尚、F爺に聞く時期ではないですね。まだ自分の中で解釈しきれてないので。この状態で聞いたら凄いことになりそう・・・
同感です。案外、やさしい時もあります。
>個々人次第と書かれてしまうと、何を言ってもスポイルされるので、私もなんとも言えないですね。
>せっかく書いてくれたのにごめんなさい。
いえいえ。上手く答えられず恐縮です。言語が運用されている実況、実像、慣れない言葉でいうと「ラングとパロール」のラングに係る課題なんですかねぇ。知らんけど。
>これは記載の通り、F爺の主張であり、反論点ではないと思います。
この辺りを深掘りすることは、私の興味の範囲外なので、申し訳ないですがスルーします。
>私は複数の意味に捉えらえる書き方をF爺はしているという認識です。
F爺の文章が一意にならないと認識する人が複数いることは、承知しました。
>以上、ありがとうございました。参考になりました。
ホント、こちらこそです。
comment id : 5092655337708718967
>Onverwachtさま
回答ありがとうございます。遅くなりましてすいません。(もう見てないかな?)
a,b,b-,c の部分を読み、F爺の記事を読みました。
なるほど「強調として」
・使った人は最下層級
・使わない人は「教養者」(の可能性高い)
つまり、教養、無教養を一緒にして「強調としてよく使う」は間違いだ、といことですかね??
この説はありそうですね。でもこれって反証や証明は難しいですね。。
>F爺の文章が一意にならないと認識する人が複数いることは、承知しました。
一意になるように書くのは文字数的にもブログ>Twitterなんですけどね。日本語も難しいです。
あとは間違えたときに指摘されるか、罵詈雑言を浴びせられるかの違いですね。
>言語が運用されている実況、実像、慣れない言葉でいうと「ラングとパロール」のラングに係る課題なんですかねぇ。知らんけど。
こちらについては恥ずかしながら無知だったので検索しました。なるほど「ラング」か「パロール」か・・・検索した解説が頭に入らない自分が残念ですが、、興味深いです。
尚、この件の質問ですが、F爺の過去エントリー記事fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1200.htmlのコメント欄に
>「公の場所でやたらめったら誰もが使う言葉ではない」としたら、「俗語」の定義に当てはまりますよ。
というF爺本人の過去コメントがありましたのでこの疑問は解決しました。
以上、ありがとうございました。
comment id : 2599083132114545704
>梅干しさん
>つまり、教養、無教養を一緒にして「強調としてよく使う」は間違いだ、といことですかね??
教養の素地の有無(例えば、大卒か否か)に関わらず[※F爺は特に言及していません、勝手に補足してます]、「強調としてよく使う」人は、無教養で下品な人と扱われても仕方がないと、putainは、そんな言葉だといっています。フランス語人の普段の会話には、「単なる強調としてよく使う」と単純に言い切っていい程にはやたらと頻出したりはしないと言っています。ただ、putainの多用を含め下品な言葉遣いを好む人々がいるのは否定していません。むしろ、故に、putainの多用の品位(下品か上品か)が見定められる。それを測るキーにさえputainの多用はなっている、といったところだと。
改めて
====引用はじめ====
「強調のためによく使われる」
は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」
どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と
烙印を捺(お)されます。
====引用おわり====
(引用Aと呼んでいます。)
これを、上記までの議論を承けて次のように解釈したいと思います。
「強調のためによく使われる」
は、putainの説明としては成り立っていないでしょう。単なる強調のために使う人がいたとして、その人は直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・な人々と同列と扱われます。putainは、それほどに下品な言葉ですよ。・・・D
文章として、そんなに無理のない形になっているかと思います。
★少なくとも、F爺は「 putain は、ほとんど使わない」とはいっていません。kyouikuteki さん どう思われますか?
>でもこれって反証や証明は難しいですね。。
言葉の規範化した部分を記述する試みが辞書だとしたら、辞書を参照するのがいいのでしょうが、用法別の細かい使用頻度の状況まで書かれているとは限らないでしょうから、フランス語人やフランス語を専門にしている人の言説が頼りになるのでしょう。
少なくともフランス語の知識について、F爺>ひろゆき なので、どちらの発言を重視するかはそんなに難しい話ではないかと。ただ、ひろゆきのある種の鋭さや、世の中を大づかみする力は侮れないとは思っていますが。。
F爺は「ある種の環境では、しょっちゅう耳にする言葉です。」とも述べています。フローラン・ダバディさんも同様の見解を述べていたと思います。
>なるほど「ラング」か「パロール」か・・・検索した解説が頭に入らない自分が残念ですが、、興味深いです。
そうですね。興味深いですが解説が大概、抽象的な感じになってしまいます。余談ですが、ソシュールのこの言語に対する捉え方が、その後の言語学に与えた影響は大きいようです。また、戦後のフランスの哲学者の一部でソシュールはもてはやされ、さらに日本の80年代のニューアカという衒学的な流行あたりにおいても盛んに参照されました。それが為に説明が無駄に抽象的になってしまいがちな面があるのかなと思っています。ちなみに、それらから距離のある『明解言語学辞典』(斎藤ほか編、2015)では、白井聡子により、ラング=言語的知識、パロール=個別の発話、とされています。
comment id : 6150039587845778057
>> comment id : 2599083132114545704
> ★少なくとも、F爺は「 putain は、ほとんど使わない」とはいっていません。kyouikuteki さん どう思われますか?
えっ、私?
私は以前から F 爺は「ほとんど使わない」という文意で言っている、という主張ですよ。前後の文脈読めば、そうなると思います。
comment id : 7226024575774480423
>Onverwachtさま
回答ありがとうございます。
Dの最後の文、「putainは、それほどに下品な言葉ですよ」的な結論の意味が入るとすると、それは前段の「英語で言う「F〇〇K」に近いもの」で否定するべきな気がします。そもそも「F〇〇K」も下品ですが、こちらは使っても直ちに烙印は捺されません。たぶん・・。
F爺は前段の「英語で言う「F〇〇K」に近いもの」かどうかはエントリー時、「F爺には、判断できません」としています。つまりエントリー時は論点になっていません。これを受けると
F爺は「英語で言う「F〇〇K」に近いもの」であろうと、本来の意味であろうと「単なる強調のために使われる」ようなら烙印ですよ、と言っています。(ひろゆきの用法も含めないと「その意味で使ってない」で終わりですから)
では。
comment id : 4645431456326757381
>kyouikuteki さん
>私は以前から F 爺は「ほとんど使わない」という文意で言っている、という主張ですよ。前後の文脈読めば、そうなると思います。
前後の文脈とは具体的に何をさしていますか?
下に、kyouikuteki さん既に述べている、F爺「ほとんど使わない」主張説の根拠?をあげてみます。
kyouikuteki さんの8月23日 9:37のコメントより
>「ほとんど使われない」と読める所は、そこではなく無頼漢とか最下層階級とかの所です。
>しかもその文でも「教養があればしょっちゅう言ったりしない」の文意でしょうから、つまり「ほとんど使われない」の強化ですよね。
(8/23)
「無頼漢とか最下層階級とかの所です。」の件は、既に片付いていますよね。教養の無い人を含んでざっくりフランス国民の12%~36%の割合の人々はよく使う可能性があるとしてもよさそうですよね。従ってほとんど使わないと言い切っているとするのは無理そうですよね。
kyouikuteki さんの8月24日 2:16のコメントより
>元々「強調や雑談でよく使う」に対する反論ですよ。
>そして明確に「強調でよく使うのは何かの間違い」「雑談で使う人かいたら急いでその場を立ち去る」と書いてます。
>なので、文意はあきらかに「ほとんど使わない」です。
(8/24-1)
上記より
>元々「強調や雑談でよく使う」に対する反論ですよ。
いいえ。putainが、下品な言葉で動画の場面では侮辱であり、差別になるとの反論です。putainがよく使われることがあったとしても、差別の意味が減じたりしませんと含んでいます。
>「明確に「強調でよく使うのは何かの間違い」「雑談で使う人かいたら急いでその場を立ち去る」と書いてます。
「強調でよく使うのは何かの間違い」は、「「強調のためによく使われる」は、putainの説明としては成り立っていないでしょう。」という意味です。
「雑談で使う人かいたら急いでその場を立ち去る」は、「ほとんど使わない」か否かとは無関係、単に下品な会話をする仲間と思われたくないから、、という意味。
続けてkyouikuteki さんは次のように書いています。
>そうでなければ、そもそもこの部分の対話が日本語として成立しません。
>ひろゆき「強調でよく使うよね」
>F爺「それは何かの間違いだ」
>という対話ですよ。
>特に注釈がなければF爺の発言は「よく使う、の否定」と取られて当然です。
(8/24-2)
上記より
>特に注釈がなければF爺の発言は「よく使う、の否定」と取られて当然です。
"注釈"に相当するのは、もちろん、引用Aの後半にあるputainの新しい説明です。したがって、「よく使う、の否定」と取られて当然」ではありません。
kyouikuteki さんの8月26日 1:16のコメントより
>どう見ても「ほとんど使わない」という主張にしか読めません。
>というか、その前段階で「ひろゆきが『よく使う』と言ったことを否定するための言葉」というのを忘れていませんか?
「『よく使う』と言ったことを否定するための言葉」、既に繰り返し述べた通り「「強調のためによく使われる」は、何かの間違いでしょう。」は、単純に「よく使う」を否定しているのではなく、putainの説明としては成り立っていないですよという意味。
他に何かありましたっけ?
comment id : 3419068286190242435
>梅干し さん
>そもそも「F〇〇K」も下品ですが、こちらは使っても直ちに烙印は捺されません。たぶん・・。
まぁ、そうですかね。たぶん・・。止めときませんか。わたしの英語力にしたってある種の語彙の用法の実情を自分の言葉で自信をもって説明できるレベルにはまったく達していません。
>F爺は「英語で言う「F〇〇K」に近いもの」であろうと、本来の意味であろうと「単なる強調のために使われる」ようなら烙印ですよ、と言っています。(ひろゆきの用法も含めないと「その意味で使ってない」で終わりですから)
まぁ、そうですかね。強調の用法の言及に拘るか否かは、現状、二の次です。kyouikuteki さんも特に拘っておられないと見受けられます。ここでの本題からはズレる恐れのある要素だと認識しています。ひょっとしたらそこが話のキモなのかも知れませんが、現状、私は特段、拘りません。必要に応じて言及するに留めおきたいと思っています。
comment id : 81763815068646509
>> comment id : 4645431456326757381
>Onverwacht さん
あ、すいません、私 comment id : 8146403495797611118 で頂いたレス見落としてました。
> フランス国民の一定数12%~36%程度は使うと解するのですよね。それを「まぁまぁ使います」と表現するのならそれ自体はまぁいいのでは。
はい、では「まぁまぁ使う」という意図だろうと。
(※comment id : 7809927125623166449 で「よく使わないでもないし、ほとんど使わないでもない」という認識だと伺いました)
また、あなたは以下の認識も示しています(comment id : 5018089752052028391)。
◆解釈 (1)
> 「(中略)単なる強調のために使ったりしたら(中略)まぁまぁ使いますが、その人々と同列に扱われてしまいます。」となり、やはり文章として破綻してしまいますね。
でも、あなたの解釈は
◆解釈 (2)
> F爺の引用文では「何かの間違いでしょう。」という句で、[putainの強調用法が多用される状況]を
> いったん排し、(中略)"新たに"putainを説明しなおしています。
ですよね。
■質問
補足なく読んだら解釈 (1) になると思います。
「新たに説明しなおしている」という解釈を生むには、なにか補足が必要でしょう。
F爺のブログの他の部分でもいいので、どの部分を複合すると解釈 (2) になるか教えて下さい。
comment id : 3875693737110021671
こんばんは
回答ありがとうございます。
>Onverwachtさん
英語のレベルは関係ないです。(意味が違うと解釈していただければ)
>強調の用法の言及に拘るか否か
F爺のfjii.blog.fc2.com/blog-entry-3092.htmlのコメント欄(8/29!)で
原文通りの「強調のためによく使われる」を否定するのと
改竄した 「強調のために使われる」を否定するのとは、全く違います。
と言っていますので(読みなおしてたら見つけました)、やはりここは文面そのままでの解釈が妥当と思います。
今更気づきましたが、ひろゆき周辺が「最下層級」であることを認めなければ、F爺のいう教養者のカテゴリなのですから、これはF爺の言葉と矛盾する=反論となるかと。
>教育氏
Onverwachtさんとの議論でお借りしました。ありがとうございました。
では。
comment id : 1418924065991092055
>kyouikuteki さん
投稿を特定するcomment id なんですが、わたしの常用する環境(ブラウザはchrome)では、何故か表示されないので使い辛く、、なので、先の投稿では日時で示した次第です。日時だとやっぱり端末毎に異なってしまいますかね。どこの時計が参照されるの次第かなぁ。。どうしましょう。コメントの往復も増えているので少しだ厄介ですね。できれば日時指定だと有難く。でなければスマフォのSafariで確認しながらとかになるので誤ったらすいません。
さて、以下、中身です。
>あ、すいません、私 comment id : 8146403495797611118 で頂いたレス見落としてました。
うっかり屋さんですねw
>「新たに説明しなおしている」という解釈を生むには、なにか補足が必要でしょう。
残念ながら、わたしの見解では特段、補足は必要ないです。そここそが、kyouikuteki さんとの大きな相違かも知れません。
なぜなら、引用Aの、初めの1文「「強調のためによく使われる」は、何かの間違いでしょう」は、「強調のためによく使われる」は、putainの説明としては成り立っていないでしょう。」という意味だからです。
ここで、前提として了解しておくことは、F爺は、putain の意味上の扱われ方を議論の対象としているということです。それは、例えば次の部分、
引用Aの前段で、ひろゆきの「F〇〇K」との比較を引き合いに述べ、その後半で、「そして「putain」は、強度の侮蔑語・罵倒用語・悪罵用語です。「娼婦」よりも「淫売」「売女(ばいた)」に近い語感です。」といったように、putain の意味をどう捉えるべきかのネタを説明され、putain の意味、putain の位置づけを説明していっているのが基本的な文章の流れ(文脈)です。この文脈(比較的異論はないかと思いますが)を前提にすれば、
「何かの間違いでしょう」に後続するのは、putainの"新しい"説明に決まっています。新しい説明がなければ尻切れトンボです。ポイントは、「よく使われる」を否定しているのではない事です。それが故に、解釈 (2)の具体例、解釈Dのごとく、引用Aの後半の文章も説明として破綻しない読解が成り立つのだと思います。
kyouikuteki さんの解釈 (1)を支持する、前後の文脈とは具体的に何をさしていますか?
確認になりますが、kyouikuteki さんは、
「「強調のためによく使われる」は、何かの間違いでしょう」は、「強調のためによく使われない」以外の読み取り方はなく、つまり「putainは、ほとんどつかわれない」とF爺は主張していると、そう理解されているのですよね。
ここで、仮に、何か、ある言葉"hoge"の説明・やり取りがあって、さらにつづけて
「「hogeは、よく使われる」は何かの間違いでしょう」
という文章があった場合、これは、kyouikuteki さんの解釈では
「hogeは、よく使われない」以外の読み取り方はなく、つまり「hogeは、ほとんど使われない」と解釈、これ一択ですか?念のための質問です。
comment id : 2367874026520461217
>> comment id : 1418924065991092055 2021年9月1日 0:50
> comment id なんですが、わたしの常用する環境(ブラウザはchrome)では、何故か表示されないので使い辛く、、
えっ、環境依存してましたか。再現環境が無いので直せません。すいません。
日付も書くようにします。
> 「「強調のためによく使われる」は、何かの間違いでしょう」は、「強調のためによく使われる」は、putainの説明としては成り立っていないでしょう。」という意味だから
さすがにそれは拡大解釈でしょう。
「何かの間違い」が「putainの単語の元来の意味」という 2 つも前の段落に書いた文にかかるとは読めません。
「〇〇でしょう。△△だからです」
の書き方ですよね。逆に、そう解釈しないと最下層階級がうんぬんのくだりの意味がわからなくなります。
> 「何かの間違いでしょう」に後続するのは、putainの"新しい"説明に決まっています。新しい説明がなければ尻切れトンボです
と貴方も書いているように、最下層うんぬんが「単語の説明」にはなってません。
■回答 1)
> kyouikuteki さんの解釈 (1)を支持する、前後の文脈とは具体的に何をさしていますか?
以下3つの流れによります。
◆(A) F爺はひろゆきの主張を否定したい
ひろゆき「強調でよく使われるんですよ」
F爺「強調でよく使われるのは、なにかの間違いでしょう」
◆(B) 否定したいということは、相手の主張の反対側の意見だと読むのが自然
(B)-1 F爺「強調でよく使われるのは、何かの間違いでしょう。強調では、ほとんど使われません」
(B)-2 F爺「強調でよく使われるのは、何かの間違いでしょう。強調では、まぁまぁ使われています」
否定の形として自然なのは(B)-1。
→あなたも解釈(1)で (B)-2 は成り立たないと言ってますよね。
◆(C) 真意があるとしても、補足がなければ読み解けない
もしF爺の真意が (B)-2 だとしても、文脈から読み解けません。
以上より、解釈(2)にはなりえません。
■回答 2)
> 仮に、何か、ある言葉"hoge"の説明・やり取りがあって、さらにつづけて
> 「「hogeは、よく使われる」は何かの間違いでしょう」
> という文章があった場合(中略)「hogeは、ほとんど使われない」と解釈、これ一択ですか?
はい。その文章なら一択です。「よく使われる」ことを否定している文なので。
その後に、何か解釈を補足できる文が続くなら別ですよ。
comment id : 3843559544851175433
すいません。ワクチン副反応で寝込んでます。
comment id : 5257897231500430299
comment id : 544486244686073183
※脱字対応と表現の訂正での再投稿になります。あしからず。
で、一応、復活しました。
>えっ、環境依存してましたか。再現環境が無いので直せません。すいません。
日付も書くようにします。
ありがとうございます。助かります。
さて、ようやく本題です。
>「何かの間違い」が「putainの単語の元来の意味」という 2 つも前の段落に書いた文にかかるとは読めません。
いやいや、文脈ですよ。直前の段落(に相当する文のまとまり)は、追記されたもの(緑に着色された部分)です。なので私があげた部分は、もともと直前の段落(ひろゆきの引用から追記の間の部分)になります。
>最下層うんぬんが「単語の説明」にはなってません。
いいえ。先にあげた部分も含めて、この文章は、ひろゆきへの反論です。故にputain の意味上の扱われ方を問題にしています。前半を誤読すると、後半は読み解けないです。
先に例示した通り、
「強調のためによく使われる」
は、putainの説明としては成り立っていないでしょう。単なる強調のために使う人がいたとして、その人は直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・な人々と同列と扱われます。putainは、それほどに下品な言葉ですよ。・・・D
と、後半は、putainの社会言語学的観点からその扱われ方、そこからの意味を述べることで、putainが下品で、動画の場面では侮辱にあたり、差別だと断定できるという主張になる訳です。繰り返しますがF爺は、単にputain の使われる頻度を議論の対象しているのではないです。それでは、反論になっていません。差別が否か(動画でのputainの意味)が問題なのであって、元々、putainが多用されるか否かうんぬん等は付随する問題に過ぎないのです。
次に、kyouikuteki さんの回答 1)、回答 2)についてですが、
>◆(A) F爺はひろゆきの主張を否定したい
ここはフラットですが、
>◆(B) 否定したいということは、相手の主張の反対側の意見だと読むのが自然
なぜ、自然なのですか?
"相手の主張の反対側"ととると、わたしが先にa,b,cを定義して行った分析の結果、文章として上手く読み解けなくなりました。その解釈の一部(後半の部分)については、kyouikuteki さんも概ね同様の解釈から「不自然」と述べ、わたくしも同意しています。あえて、不自然な解釈になるように読める、その読み方、そこから翻って前半は自然なのですか?それはおかしくないですか。その読み方、誤っていませんか。したがって誤読を前提にした(B)-1,(B)-2は、ともに誤りです。
>◆(C) 真意があるとしても、補足がなければ読み解けない
あるいは、
回答 2)の末尾
>その後に、何か解釈を補足できる文が続くなら別ですよ。
まさに、その補足する文章が続いていますよね。kyouikuteki さんも気づいているのですよね、そこに、真意があることを。ちなみに、否定句って、後続する文に筆者の主張があるって、「国語」の文章読解の技法として習いませんでしたか。(参照 https://offspleiades.net/explanatory_sentences/#i-10)それをご存じだからこそ、上の通り述べているのでしょう。
何か、kyouikuteki さんご自身でご自身の矛盾をさらけ出しているかに私には映ります。
>> 「「hogeは、よく使われる」は何かの間違いでしょう」
>> という文章があった場合(中略)「hogeは、ほとんど使われない」と解釈、これ一択ですか?
>はい。その文章なら一択です。「よく使われる」ことを否定している文なので。
素朴な誤読ですね。この場合、
「「hogeは、よく使われる」は何かの間違いでしょう」には、複数の読解の可能性があります。
例えば、「hogeは、誰一人使わない」あるいは「hogeは、みんなが常に使う」にだってなる可能性があります。尻切れトンボなので読解は「ほとんど使われない」一択ではないです。後続する文章が筆者の主張の中身です。
その事に気づいているからこそ「その後に、何か解釈を補足できる文が続くなら別ですよ。」ともおっしゃってる。
一方で、一択でこう読める。一方で、「解釈を補足できる文が続くなら別」で、後続する文章の中身は"自然に"読み解けない。。
kyouikuteki さんの全体が"自然に"読み解けないものの部分的な読解が、わたしの読解よりもより正しいって主張やっぱり変ですよ。それは端的にいって早とちりによる誤読に過ぎないのですよ。
結局のところ、引用Aを、文章全体で"自然に"読み解くには、前段の文脈、および、ひろゆきへの反論という観点を前提として、前半に後続する、putainを新しく説明(=補足、注釈)する文章との関係から、わたしの示した解釈Dやそれに類する形で読解するがより無理がないと思います。
したがって、F爺は、フランス語人の会話の中に「 putain は、ほとんど使わない」という主張なんてどこにもしていないのです。
comment id : 4917019335167139427
ひろゆきが言ってた「A = B、B = C、だからA = Cだよねってのが理解できない人」ってまさに筆者の事ですよね
「当該選手はputainを使っている。putainの用法は差別的な意味合いが含まれる。したがって当該選手の発言は差別である」といういたってシンプルな三段階論法です。putainの用法に関する議論は、「A = C」が成立するのに重要な条件「A = B」が成立するかどうかの議論です。したがって最終的に出すべき結論が「差別であるかどうか」であることに変わりはありません。三段階論法が理解できずに「論点が違う」などとほざくタイプは、あなたの教祖であるひろゆきが以前批判していたタイプですよ?
comment id : 5731647231372524244
>> comment id : 544486244686073183 2021年9月3日 6:59
>Onverwacht さん
うーん、ちょっと主張がよくわからないです。
ですが、日本語の読み方の話を突き詰めるのではなく、何を話していたのかに立ち返りたいです。なんか各論すぎて無意味に感じるので。
> 「「hogeは、よく使われる」は何かの間違いでしょう」には、複数の読解の可能性があります。
> 例えば、「hogeは、誰一人使わない」あるいは「hogeは、みんなが常に使う」にだってなる可能性があります。
ちょっと、話切り替えるキッカケとしてこの文を使います。
これ、本当にそうでしょうか?
有識者の中にも、「ほとんど使わない」と読んだ人はいますよね。
「本当はこう読むべきなんだ」という話ではなくて「そういう風に読まれる文を書いた」という事が問題なのだと思うのですが、そこはどうでしょうか?
comment id : 998833318916636834
>> comment id : 4917019335167139427 2021年9月3日 11:41
> 「当該選手はputainを使っている。putainの用法は差別的な意味合いが含まれる。したがって当該選手の発言は差別である」といういたってシンプルな三段階論法
ははぁ、さてはあなた、論理の組み立てが苦手ですね。
「putainの用法は差別的な意味合いが含まれる」から「当該選手の発言は差別である」なんて F 爺ですら言ってませんよ。
なぜなら、この理屈は穴があって成り立たないからです。
どういう穴があるか分かります?
comment id : 8391635259383596003
>kyouikuteki さん
>うーん、ちょっと主張がよくわからないです。
>ですが、日本語の読み方の話を突き詰めるのではなく、何を話していたのかに立ち返りたいです。なんか各論すぎ>て無意味に感じるので。
1)
以前にも述べた通り、わたしの最初のコメントへのkyouikuteki さんの返答の冒頭が、「日本語解釈のお話ですね。」(2021年8月23日 0:13)です。
そこで、kyouikuteki さんとの応答を繰り返しながら日本語解釈を進め「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・な人々⇒ざっくり、フランス国民の12%〜36%と、わたしが示しました。故に、F爺がフランス語人の会話の中に「 putain は、ほとんど使わない」との主張はみられないと述べました。
すると、
kyouikuteki さんは、次のように述べます。
「まぁでもいいです。日本語読解の話はブレるので、シンプルに行きましょう。」(2021年8月26日 1:16)
2)
そこで、「日本語読解」と言い出したのは、kyouikuteki さんであると指摘した上で、さらにkyouikuteki さんとの応答を繰り返しながら主に引用Aの日本語の読解を続けました。
そこで、kyouikuteki さんの読解が誤読であることを、文の関係を分析的に検討し、示しました。「文脈が・・・」とおっしゃるので、それにも答えました。一方、kyouikuteki さんからは、新しい説得的な根拠は示されませんでした。2021年9月1日 9:27投稿に挙げたものは既出のものの焼き直しですね。故にそれらにはすべて合理性がないことを指摘しました。
結果、「日本語の読み方の話を突き詰めるのではなく、何を話していたのかに立ち返りたいです。なんか各論すぎて無意味に感じるので。」(2021年9月3日 14:18)
分かりますよね?ご自分で敷いたレールでありながら行き詰まったら、話題を変えようと試み胡麻化そうとなさっていることを。故に「話切り替えるキッカケ」なんて全く不用です。
申し訳ないですが、わたしの主張がよくわからないとkyouikuteki さん言ったところで、わたしとの議論をまともに読んだら、正直、kyouikuteki さんの主張、読解を支持する人は減ることはあるにせよ、増えたりはしないと思いますよ。
わたしの言いたいことは一貫して、F爺は、フランス語人の会話の中に「 putain は、ほとんど使わない」という主張なんてしていないです。
むしろ、F爺は「ある種の環境では、しょっちゅう耳にする言葉です。」とも述べていることを再三、繰り返しています。
>「本当はこう読むべきなんだ」という話ではなくて「そういう風に読まれる文を書いた」という事が問題なのだと>思うのですが、そこはどうでしょうか?
まずもって「「本当はこう読むべきなんだ」という話」などはしていせん。ひろゆきへの反論という前提、文脈、および、文章の構成という具体的根拠にもとづき読み解くことで、F爺の主張の中に、「 putain は、ほとんど使わない」などという主張があるとの読み取りは成り立たないことを示しました。なので、kyouikuteki さんが言うような"マインド"(2021年8月24日 10:33)の問題でも、べき論でもないです。
また、「そういう風に読まれる文を書いた」という事は問題にはなりえません。たとえ、うっかり早とちりして誤読をする人が"複数"(ひろゆき+kyouikutekiさん+α)いたところで、わたしやわたしの主張には無関係です。今回の議論の外側にある話です。わたしは誤読の中身を議論し、kyouikuteki さんの主張を否定しています。
もっとも、kyouikutekiさんを含むうっかりさんにとり、早とちりで誤読してしまったから問題なのでしょう。わたしは、普通に解釈Dのように読み取れましたので、問題にはなりえずです。従って興味もなく。まずは、他人さまの文章力を問題にする前に、kyouikuteki さんご自身の文章読解力を問題にされた方がいいのでは。
「そういう風に読まれる文を書いた(…)」って、ひょっとして、kyouikuteki さんが読み誤るような、そういう風な文って意味ですかね。それは、間接的に、kyouikuteki さんが誤読してしまったと認めていると受け取っていいですか。
そう、ミスは誰しもあります。私にもあります。自明です。故にそれを殊更責めたりはしませんよ。
comment id : 5596376919324862101
> ご自分で敷いたレールでありながら行き詰まったら、話題を変えようと試み胡麻化そうとなさっていることを
違います。あなたの日本語解釈は無理があります。
たとえば「(B)-1 は誤り」という解釈は無理ですが、それを説明するのは大変だし、あなたが認めなければいつまでも終わらない水掛け論になるのが目に見えています。
ですので、説得を諦めました。
日本語解釈は結局「ほとんど使っていない」と言ったかどうか、を話し合っています。
どっちに決着しても、結局「でも読み間違えた人いたよね」と言葉をつなげることはできます。結局誤解を招く表現だった、と言えます。
そこで元の問題提起に戻ります。
「そういう風に読まれる文を書いた」という事が問題なのだと思うのですが、そこはどうでしょうか?
comment id : 2174519378900484178
あ、すいません、書いてましたね。
>>「本当はこう読むべきなんだ」という話ではなくて「そういう風に読まれる文を書いた」という事が問題なのだと
>>思うのですが、そこはどうでしょうか?
>「そういう風に読まれる文を書いた」という事は問題にはなりえません。
>たとえ、うっかり早とちりして誤読をする人が"複数"(ひろゆき+kyouikutekiさん+α)いたところで、わたしやわたしの主張には無関係です
これって程度問題ですよね。
100人が誤解して1人だけが「正しい」解釈をしてたら、それは誤解される文を書いたのが悪いですよね。
ですので、「あなたが信じる正しい」を強弁しても、あまり意味がないと思いますよ。
comment id : 5652684354783534523
横から失礼。
>>100人が誤解して1人だけが「正しい」解釈をしてたら、それは誤解される文を書いたのが悪いですよね。
だったら、大多数が「ひろゆきが論破された」と解釈するような反論しかできなかった時点で、論ずるまでもなくひろゆきが悪い、ひろゆきの負けってことになりますよね。
でも、#4まで記事を書いてまで、ひろゆきの圧勝、そう読み取れないのは論理力がないと主張するってことは、kyouikutekiさん自身、大多数に惑わされず、正しい解釈をすべきって考えを持っているからでは?
読み間違えた人がいるかどうかは、ここでは一旦置いておくべきかと。
comment id : 8497401948992819205
>kyouikuteki さん
>違います。あなたの日本語解釈は無理があります。
>たとえば「(B)-1 は誤り」という解釈は無理ですが、それを説明するのは大変だし、あなたが認めなければいつまでも終わらない水掛け論になるのが目に見えています。
>ですので、説得を諦めました。
私の主張に無理があるなら、淡々と指摘し、個別具体的に論理展開なさればよかったことです。
「それを説明するのは大変だし、(中略)説得を諦めました。」
分かりましたよw
また、「間接的に、kyouikuteki さんが誤読してしまったと認めていると受け取っていいですか。」(自己引用)に対して、何の反応もないんですね。むしろ、黙って誤読の事実を前提に屁理屈を述べようとしている。。
つまりは、まぁ、この論争のkyouikuteki さんなりの敗北宣言ですね。
>結局誤解を招く表現だった、と言えます。
あ、そうですか。ご自身の誤読を棚に上げてですね。世間ではそれは「負け犬の遠吠え」あるいは、「逆切れ」っていうのでしょう。せいぜい、"程度問題"に持ち込められるよう、早とちりのうっかりさんを一人でも多く糾合して傷の舐め合いをすればよろし。わたしやわたしの主張には無関係です。
なお、ご自身の誤読、読み取り失敗の憤りをぶつけるなら、相手は私ではないですよ。八つ当たりはカンベンして下さいね。自らの誤読の理由、己の読解力不足を素直に省みて下さい。それでも分からないなら、直接、F爺にぶつけてみたらいいんじゃないですか。まぁ、相手にされないでしょうけど。
いくら逆切れしてみたところで、kyouikuteki さんが誤読したという事実、kyouikuteki さん主張に合理的な根拠はない、この事実は変わらないですよ。
【結論】の再確認
◆F爺が「putain は、ほとんど使わない」と主張していると、捉えることはできない。
◇F爺は、「putain」はよく使う事があっても、下品な言葉であり、あの動画の場面では侮辱であり、差別であると主張している。
お分かりだと思いますが、わたしの初めにあげた所期の目的は達せられました。そろそろ、わたくしはおいとましよううかな。
議論にお付き合い頂き、kyouikuteki さん、ホントにありがとうございました。いい暇つぶしになりました。感謝。
最後に、余計なこと言わせてもらうと、ブログ本体で今回の誤読にもどづいた誤った主張をなされていますね。ご自身の誤読について理解されたなら、その旨、言及した方がよろしいかと。その際は、素直にご自身の非を認めた上での謝罪が伴うものでしょうね。もしも"教育的"ならね。また、そんな論理破綻を含むブログを参照して"正論"と銘打つ動画って恥ずかしいですよね。蛇足でした。
comment id : 7768641733117195980
横から失礼。
F爺の言う「ある種の人はよく使う」がフランス全体ではある程度使うなのか、ほとんど使わないなのかなんて、ある程度やほとんどの言葉の定義によって変わってくるのでどうでもいいことだと思うんですよね。
重要なのは「ある種の人はよく使う」使用法が辞書にのるのかどうか。
私は具体例として猫という言葉の三味線という意味での使用法が辞書にのっていることをあげました。
そのような使用法は三味線関係者くらいしかしないと思うのですが、辞書にのっています。
つまり辞書にのっているというだけでは「ある種の人がよく使う」を超えて使用されるという証明にはならないのです。この点について管理人さんから説得力のあるお話が聞けなかったのは残念です。
comment id : 3231310659726156237
>> comment id : 5652684354783534523 2021年9月5日 9:20
> 大多数が「ひろゆきが論破された」と解釈するような反論しかできなかった時点で、論ずるまでもなくひろゆきが悪い、ひろゆきの負けってことになりますよね
そうそう、一定程度ひろゆきが悪いんですよ。ひろゆきが支持を集めていないのは、説明しないから。
> 読み間違えた人がいるかどうかは、ここでは一旦置いておくべきかと
それは正しい筋道ですね。おっしゃる通りです。
ですが、ひろゆきの話の筋は論拠を明確にできます。
しかし「日本語解釈」の話になると「こういう文脈なので、こういう意味ですよね」って言ったところで「そう思わない」という回答で水掛け論になるのが見えています。
なので、同じ土俵の話ではなく、少し変化球を使っている感じですね。
comment id : 341405197150497927
>> comment id : 8497401948992819205 2021年9月5日 10:08
>Onverwacht さん
んー、水掛け論を避けようとした途端に逃げ腰ですね。困りますねぇ。
じゃ一応指摘しておきますけども。
>>◆(B) 否定したいということは、相手の主張の反対側の意見だと読むのが自然
>"相手の主張の反対側"ととると(中略)文章として上手く読み解けなくなりました。
結果どういう文章になって、どう読み解けなくなるんですか?
-----
あと逆ギレうんぬんのくだりは、言いたい意味がよく分かりません。いくらキレても程度問題であることに変わりはありませんよ
comment id : 768858900573393305
>> comment id : 7768641733117195980
>にゃんこさん
辞書に載っていることをどう否定するかによって次の返しが変わりますからねぇ。F爺が反論しないことには始まりません。
私の個人的な意見で言うなら、辞書に載ってても「よく使われる」かどうかの証拠にはならないでしょう。
ただ、個人的な意見で言うなら、他の識者の意見や様々なWebページの情報を見るに「よく使われる」のが正しいのだろう、と思います。
しかし私の個人的な意見は、ひろゆき vs F爺の争いには影響を与えません。
comment id : 2874725701422041035
〉F爺が反論しないことには始まりません。
F爺は別に反論する必要もないかなと思います。辞書に載っているというのは反論として成立していないので。
例えれば、1000万円以上の納税者が高額納税者(普通の辞書)、2000万円以上の納税者が超高額納税者(厳選された使用法のみ記載された辞書)として公表される国があるとします。
A:あの人ってすごい高所得者だよね
B:そこまでじゃないよ。あの人の納税額1200万円くらいらしいよ。
A:だって高額納税者として公表されてるでしょ。
B:(そらそうでしょ。1200万円納税してるんだから当たり前でしょ。何の反論にもなってないよ。)
こうなります。もしAがあの人超高額納税者として公表されているよ、あるいは、納税額1200万円はすごい高所得と定義されるべきじゃないかという反論をしたなら、反論として成立すると思います。
つまりひろゆきは反論するなら、この厳選された使用法のみ記載された辞書にのっている使用法は一部の人が使用するという範囲を超えたものだけだよとか、一部の人がよく使用しているなら、それはよく使用されるということでしょとか、そういう反論が必要と思います。一定の人達の間でよく使われる表現が普通の辞書にのってるのなんか当たり前なんですから反論になっていません。
comment id : 2555971820864010943
個人的なことを言えばピュタンが強調でよく使われるのかどうかわかりません。
フランスに住んだこともなければフランス語もわからないので。
例えば、私の子供は強調の意味で鬼という言葉を使います。子供によると、子供のまわりでは半分程度の人が使うらしいです。鬼楽しいとか。しかし私自身は長い間生きてきて、私の子供以外で、そのような使い方をする人と話したことがありません。なので日本でよく使われのか聞かれた場合、「よく使われるの定義って何?」と思ってしまいます。私のまわりでは話しませんが、子供達はよく使っているみたいです。日本全体ではよくは話さないと思いますけど。あくまで長い間住んできた人間としての主観ですが。」というような回答になります。ちなみに辞書には鬼は強調の意味でも使われると書いてますが、だから日本全体でよく使うと言われても、辞書にのっている=よく使われるというのがあなたの定義ならそうなんでしょうけどと思うくらいですね。
comment id : 3948529221044805151
>> comment id : 2874725701422041035
>にゃんこさん
> F爺は別に反論する必要もないかなと思います
私は、必要があると書いてます。相手の理屈が通ってないと思うなら、通ってないと反論すべきです。
何もしなければ、反論なしと見なされても仕方がないでしょう。
> comment id : 2555971820864010943
「よく使われる」の定義が難しい、というのはこの話の中心になる話だと思います。
辞書にあるなしで「よく使う」かどうかは決まらないのはおっしゃる通り。
仮に「よく使うよ」「いや、よくは使われないよ」という会話だったとしたら「じゃ、どういう人達が使って、どういう人達が使わない前提? 国民の何割が使うの?」など、擦り合せていける話なんですよね。
だけど、今回はF爺が「使ったら即最下層階級」と言ったことが良くなかった。簡単にいえば煽りすぎ。
最下層階級と言うもんだから「ほとんど使わない」の意味に受け取られた(実際第三者からもそう読めた)。
つまり程度問題なんだけど、F爺がグッとラインを下げてしまったワケです。
なので、さっさと「最下層階級は言い過ぎだった」と訂正すりゃ良かっただけなんですよね。
-----
話がそれますが・・・・・・
「鬼」は、理解するにはちょうどいい材料じゃないでしょうか。
あなたは「鬼たのしい」とか使ったことがない。日本全体ではよくは話さないと思っている。
けれど、実際は子供を中心にかなり広く使われている。
F爺の putain の構図はこれと同じです。
たとえば「鬼」は、「実用日本語表現辞典」にしか載ってませんが、一応「使うよ」と認知はされているようです。
https://www.weblio.jp/content/%E9%AC%BC
だけど、それを知らずにF爺は煽りすぎ、罵詈雑言を浴びせてしまった。
なので自分で退路を断つ形になった。
comment id : 7069885299069259229
皆このブログ主に何言っても無駄だよ
ひろゆきと同じで最後にコメントしたら勝ちだと思ってるからな
この議論について多数決になったら正論屋(笑)の負け、
正論屋(笑)の中では勝ち これでいいじゃない
comment id : 7120713173550853256
>> comment id : 7069885299069259229
日本語読めないなら、何も言わない方がいいですよ。
comment id : 7831454115165782021
youtubeにも色々言われてましたがこれが貴方の全てですよ
あなたのコメントとか正論屋とかいう名前を見る限りネット始めたての中高生みたいに自分が正しいと信じて疑わないでしょうし。何を言っても無駄でしょう
あなたのブログを見ましたけど相当非難のコメント多いですよね。そういう事ですよ。あなたがどう思うとご勝手だけど、間違っている事を恥ずかしげもなく言えばある程度非難が来ます
あなたがどれだけひろゆき視点に立ってひろゆき有利に物事を曲解しても、あなたは大した発信力もないでしょうし、もしバズったとしても反論が多数来る事間違い無いでしょうう。川に小石を投げ入れるような行為なんです。
comment id : 1089164004276183106
>> comment id : 7831454115165782021
> 自分が正しいと信じて疑わないでしょうし。何を言っても無駄でしょう
正しい話は正しいと認め、間違っている話は間違っていると返しているだけですよ。
自分の間違いをこっちのせいにしないでくださいね。
comment id : 4807632289261286164
〉あなたは「鬼たのしい」とか使ったことがない。日本全体ではよくは話さないと思っている。
〉けれど、実際は子供を中心にかなり広く使われている。
子供(約2000万人)、大人(約8000万人)として子供の50%が使い、大人の5%が使うと仮定。
すると日本人の14%が使用となる。14%で広く使われるといえるのでしょうか。管理さん的には。
私としてはよく使うというからには25%くらいは欲しいなと思いますが。
comment id : 8424635978915550639
>> comment id : 4807632289261286164
>にゃんこさん
まぁそこは「話はそれますが」って部分で、構図を理解してもらうための例文なんですけどね。
でもその例においても「子供の中でよく使われる、って意味ですよ」って言えばいいだけですよね。
私「鬼ってよく使われます」
に「仮にこれぐらいの割合なら『よく』使われるとは言えないのでは」
私「子供はよく使うって意味で言いました」
こういう会話の流れが自然かなぁと思います。
comment id : 3848624662070403628
〉こういう会話の流れが自然かなぁと思います。
なるほど。
今回の件でいうと、
H:ピュタンは強調の意味でよく使うよ
F:よくはつかわないと思うよ。特定の人たちの中ではよく使うけど、特定の人たちをこえてまで浸透はしてないよ。
H:特定の人たちな中ではよく使うという意味で言いました。
このように言えば議論にならないのでは。別に辞書を持ち出さなくても特定の人たちの中でよく使うことはFも認めているのですから。
comment id : 3500306913693163996
そうそう、最初からそういう会話していれば良かったんですよ。
F爺が最初「特定の人達でしか使わないんだ!」と言ってしまったのも問題だし、ひろゆきが「広く使われているのに、どういう意味で言っているのか分からない」と聞けばよかったのも問題。
どっちも問題なんですよね。
で、今の状況ではどっちの話の筋が通っているかというと、ひろゆきだろうと。
comment id : 2028850518867919999
H:ピュタンは強調の意味でよく使うよ
F:よくはつかわないと思うよ。特定の人たちの中ではよく使うけど、特定の人たちをこえてまで浸透はしてないよ。
H:特定の人たちな中ではよく使うという意味で言いました。
これが管理人さんの理想の会話だとしましょうか。だとすればですよ、Fの発言は概ね実際の発言です。別にFは特定の人たち以外は全く使用しないとは言っていません。そしてそれに答えるHの実際の発言の要旨は「特定の人たち以外にも浸透しているよ。大統領や映画の出演者も言っているでしょう。確かにあなたのような老人達には浸透していないかもしれないけどね。だって用法が辞書に書いてるでしょ。」です。
理想の会話から遠い話をしているのはFですよね。
つまり先ほどの鬼の例えでいうと
A:鬼は強調の意味でよく使うよ
B:よくは使わないと思うよ。子供の間ではよく使わうと思うけど、大人にまでは浸透してないよ。
A:大人にも浸透してますよ。この芸人だって言ってるでしょ。確かにあなたのような初老期の人たちにまでは浸透してないかもしれないけどね。辞書にも用法が書いてあるんだから、大人にも浸透しているよ。
こんな感じですよ。
comment id : 8542114476958569673
あるべき会話の例は私の認識と同じです。
> 全く使用しないとは言っていません
ここが最もお互いの認識が乖離している所ですね。
「全く使わない、とは言ってない」
という言葉は
「最下層だけが使う、と言った」
ことの否定にはなりません。
それは#4で説明した通り。
(たぶん「理想の会話から遠い話をしているのはFですよね」は「H」の誤記かと思います)
最下層だけが使うんだ、という過剰な表現を取り下げない限り、話の筋は通らないと思いますがどう感じますか?
comment id : 7500993677675445940
〉「強調のためによく使われる」は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。
管理人さんが指摘しているのはここですか?別に最下層だけが使うとは言っていないと思いますよ。
例えば「鬼という言葉を強調で使ったら、直ちに子供の烙印をおされます」と言ったとしましょう。これは別に子供だけしか使わないと言っているわけではなく、使う大人はあまりいない、そんな言葉を使う大人は子供っぽいという意味だと思うのですが。
確かに最下層だけが使う=最下層の他は全く使わないとなります。
全くいないとあまりいないでは大きく意味が違います。
全くいないであれば、反例を一つでもあげれば容易に論破できますから。
ゆえに管理人さんはあいての発言を自分に都合のよいように解釈して、攻略しやすくしているのではないですか?
comment id : 2432232128254956762
>> comment id : 7500993677675445940
> 例えば「鬼という言葉を強調で使ったら、直ちに子供の烙印をおされます」と言ったとしましょう。
> これは別に子供だけしか使わないと言っているわけではなく、使う大人はあまりいない、
> そんな言葉を使う大人は子供っぽいという意味だと思うのですが。
はい、その通りです。確実に同じ集合を書いているわけではありません。
しかし「鬼を使ったら子供だと思われる」ということは、つまり「大人はほとんど使わない」という意味ですよね。
つまり、 putain も「ほとんど使わない」の文意になりますよね。
多少集合の差はあれど、私はもとの文意をほとんど毀損していません。強調、誇張、省略、といったあたりです。
------
話はそれますが。
「大人だけど子供だと思われる」層が全体のどれぐらいの割合なのでしょう?
10%も20%もいるなら、それって実は「子供の烙印をおされ」ていないのでは? 子供の烙印を「おす」側の層が、そこまで広くないのでは?
comment id : 4181912583768546544
〉話はそれますが。
「大人だけど子供だと思われる」層が全体のどれぐらいの割合なのでしょう?
10%も20%もいるなら、それって実は「子供の烙印をおされ」ていないのでは? 子供の烙印を「おす」側の層が、そこまで広くないのでは?
以前に書きましたように大人では5%と見積ました。
ピュタンに関して
最下層等の特定の集団→よく使う
その他の国民→ほとんど使わない
鬼に関して
子供→よく使う
大人→ほとんど使わない
という解釈なのですが、この認識は管理人さんと共通なのでしょうか。
comment id : 1725462546101388175
あ、以前書いてもらってましたね、そういえば。すいません。
> この認識は管理人さんと共通なのでしょうか。
それは「現実の使われ方」の認識ですか?
それとも「文脈としてそういう意味になる」という認識ですか?
comment id : 4412130379764695162
ピュタンに関して(F爺の文章から推測されるF爺にとっての現実の使われ方)
最下層等の特定の集団→よく使う
その他の国民→ほとんど使わない
ピュタンに関して(ひろゆきの文章から推測されるひろゆきにとっての現実の使われ方)
全国民がよく使う。ただし高齢になるにつれ使われなくなる傾向はある。
鬼に関して(私にとっての現実の使われ方)
子供→よく使う
大人→ほとんど使わない
鬼に関して(管理人さんにとっての現実の使われ方)
子供→よく使う
大人→ほとんど使わない
comment id : 5581825679312133530
putainについては認識同じです。
鬼については、30代以下なら使うと思います。
ですが頻度は低いだろうし、使う層もそれほど広くはないと思いますので、概ね認識同じと言えます。
そもそも鬼って表現が流行ったの20年ほど前ですよね。
未だに「鬼電」などの表現で使われはするでしょう。
comment id : 3869844030450199261
同じ認識なのですね。
では今回の流れを簡略化するとこれでいいでしょうか?
H:ピュタンは強調の意味でよく使うよ
F:最下層等の特定の集団はよく使うけどその他の国民はほとんど使わないよ
H:高齢になるにつれ使われなくなる傾向はあるけど、全国民がよく使うよ。根拠は辞書に用法が書いてるから。
comment id : 5334026563169543950
その流れでほぼ同意です。
comment id : 680123993232198490
最下層等の特定の集団でよく使われることは双方で異論はないわけですよね。
違いはその他の国民がよく使うかどうか。そこをどうやって証明するか。
鬼でいうと私と管理人さんとでは子供がよく使うことについては双方異論がないわけで、大きな違いは30代の人がよく使うかどうか。
そこを証明するのに辞書に載っているというのは無意味だと思うんですよ。
30代も使うよ、なぜなら辞書に用法が載っているからと言われても、子供がよく使う時点で辞書に載るわけで、30代もよく使う根拠にはならないと思います。例えばたくさんの30代の芸人や映画俳優がテレビで言っていたでしょとかいうのであればわかります。
ねこという言葉を三味線という意味で使うかどうかについても、辞書にのっているから三味線関係者以外もよく使うよと言われても、全く説得力ないように思いませんか。
comment id : 5625542782560398462
ところで、Twitterの内容紹介記事と、私が君の歪曲・改竄引用について指摘したレスが消えてるのですが、これはどういうことでしょうか。
comment id : 4786224796147593190
>> comment id : 680123993232198490
そうなんですよね、辞書にあることって頻度の尺度にはなりませんよね。
私も同意見。
ただし、辞書に載る程度にはメジャーな言い方とも言えます。
「知らないだけで、世の中では猫って使ってたりして?」
とか調べるキッカケにはなります。
それはさておき、「最下層しか使わないとする根拠はなに?」と聞かれている事を放置していいわけでもないですよね。
辞書にあることは頻度の尺度にならない、ということと、自分が答えなくていい事とは別。
comment id : 8408753081232586336
>> comment id : 5625542782560398462
スパム扱いしてしまったかもしれません。
中身がなかったか、間違って指定したか……。
コメント日付と投稿者名分かれば、戻すかどうか確認します。
comment id : 5137690108473007726
kyouikutekiさん
ちょっとよく分からなかったので質問させてください。
kyouikutekiさんのコメントで
【「ほとんど使わないよ」を「使わないよ」と省略しても文脈は変わりませんよね。】
とありましたが、「ほとんど使わないよ」と「使わないよ」が同じ意味を表すということなのでしょうか。
comment id : 4148796679594620110
> 「ほとんど使わないよ」と「使わないよ」が同じ意味を表すということなのでしょうか
そういう意味ではありません。
●パターン1
A「よく使うんだよね」
B「そんなことないよ、ほとんど使わないよ」
●パターン2
A「よく使うんだよね」
B「そんなことないよ、使わないよ」
この 2 パターンで考えると、Bの言いたい事は「ほとんど」が付こうが付くまいが「よく使うことの否定」ですよね、ってことが言いたいわけです。
で、それを「使わない」と省略したところで意味は通じるよね、と言っています。
comment id : 8395078548141495014
〉それはさておき、「最下層しか使わないとする根拠はなに?」と聞かれている事を放置していいわけでもないですよね。辞書にあることは頻度の尺度にならない、ということと、自分が答えなくていい事とは別。
F爺は「最下層しか使わない」とは言っていないですよ。それは確認しましたよね?
「最下層等の特定の集団はよく使うけどその他の国民はほとんど使わないよ」とする根拠は単に自分の経験という風に言っていますよね。
ひろゆきも自分の経験。
お互い経験をもとにした主観的な判断ということでいいじゃないですか。引き分けで。
話題からして水かけ論になりそうだし。
なぜ管理人さんはそこまでして勝敗を決めたがるんですか?
お互い証明できてないのになぜひろゆきの圧勝なのでしょうか?
comment id : 5910317326421626225
> なぜ管理人さんはそこまでして勝敗を決めたがるんですか?
私は事実関係ではなく「回答してない」という事実により勝ち負けと言ってます。
回答してないから負け、って本文でもコメントでも、何回も言ってるつもりなんですけどね。
comment id : 907266894904759782
kyouikutekiさん
ご回答ありがとうございます。
おかげさまで考えがまとまってきました。
シンプルに考えると、
ひろゆき:「よく使う」は正しい
F爺:「よく使う」は間違い
の対立ということですね。
「全く使わない」「ほとんど使わない」「あまり使わない」のどれであっても、ひろゆき側の主張には影響しない、と解釈しました。
comment id : 9202828126423678204
>> comment id : 907266894904759782
はい、概ね認識は合っていると思います。
「使わない」と言っても「一切使わない」って意味にはなってないですよね。
comment id : 8867925598803309009
なんだこのひろゆきキッズのアホ記事は
ひろゆきフランス語全然出来ないんだけどその辺わかってるか?この筆者w
ムキになってレス返ししてるのがアホさに拍車かけてる。
このblog読む価値が無いと完全証明されたなw
書いてる奴がこんなアホな精神力の無い人間性と
インフルエンサーに弱い気
の弱さのが露呈されたからなwww
論点ズラシとシッタカ、ハッタリの信者ビジネスの餌食になってる馬鹿が必死で大好きなひろゆきの
blogを書きましたとさ
馬鹿に真実教えてやるけどひろゆきの完敗だよ。そもそもアイツ話せねーし読めねーじゃん?
馬鹿なのこの筆者マジで。
comment id : 6180344411429839739
> 匿名 さん(comment id : 8867925598803309009)
> ひろゆきフランス語全然出来ないんだけどその辺わかってるか?
それとこの件は全く無関係ですよね。それが分からない場合、言ってくれれば説明しますよ。
comment id : 1257643805653221616
横から失礼します。
comment id : 2432232128254956762から引用ーーー
しかし「鬼を使ったら子供だと思われる」ということは、つまり「大人はほとんど使わない」という意味ですよね。
つまり、 putain も「ほとんど使わない」の文意になりますよね。
ーーー引用終わり
★これってブログ主さんのの主観ですよね?
論理的に導き出された正しい解釈ですか?
論理的に導き出されたとすれば、その根拠は何でしょうか?★
【ブログ主さんは根拠なく当たり前の解釈と断定しており、この★部分の回答が一度もできていないと思います。
注:論理性を求めず、ただただ感想を言う場なのでしたら、根拠無く断定していても何も違和感を感じません。そういう感じ方をする人もいるのかぁ、と思って終わりです。】
【私は論理的に導き出された正しい解釈ではないと思います。
「大人はほとんど使わない」という解釈にはならないと思います。
寧ろ「大人はほとんど使わない」と解釈する人がいた事に驚きでした、(この文は私の主観ですが)。
鬼を使ったら子供だと思われる、とは、そのまんま鬼を使ったら子供だと思われる、という意味だと思います。
鬼を使っていない大人は何とも思われないし、鬼を使った大人は子供だと思われる、それだけの意味にしか取れません、私には。】
【敢えて他の文に読み替えるとしたら、
『子供だと思われるような大人はよく鬼を使うかもしれないが、子供だと思われるようなことが無い大人はほとんど鬼を使わない。』
この程度なら間違ってはいない(=主観があまり入っていない)解釈と言えるかもしれません。
いずれにせよ「大人はほとんど使わない」という解釈は論理的に考えて無理があると思います。】
★部分に回答していただけると有り難いです。
もちろん、下記のように読み替えてもOK。
※鬼を使う=ピュタンを単なる強調のために使う
※子供だと思われる=「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)される。
comment id : 411438410014551543
今、#4の記事の方のコメント見に行ったら似たような事になってますね。
私の主張を明確にしておきます。
【ブログ主さんは「私の主張は一貫しており、論理的根拠に裏付けされている」と表明しているのに、実際は中身が伴っていないことに大きな違和感を感じる。つまり『ブログ主さんは非論理的だ』ということ。】
【理由:枝葉の部分で主観や感想が入ってしまうのは致し方ないかもしれないが、主張の根幹部分(上記692番目のコメント部分)において、何ら論理的根拠を提示できておらず個人の主観しか述べていないから。】
ブログ主さんが個人の感想として記事を出したのなら何の問題も無いし、こんな考え方をしている人もいるよ、という有益な情報で済んだと思います。
個人の感想ならば、間違っていようが正しかろうが、読解力があろうが無かろうが、その人が感じた事なのだから否定のしようがありません。
距離を取りたい人は離れていくだけですし、反対意見を伝えたい人もいるかもしれませんし、共感できる人は共感を示すだけかもしれません。それぞれが好きにすれば良いでしょう。
今回は、実力が伴っていないのに「私の主張は論理的根拠に基づいており正しい」と言い切ってしまったことが問題だと思います。
(他の記事はほとんど読んでいませんが、今回に限らずこのブログ全体に対しても言えることなのかもしれませんね。)
一応、もう1点ブログ主さんの非論理的な主張をしている箇所も見つけてありますが、複数の指摘を1度にまとめて行うのは止めておきます()。
では改めて、上記692番目のコメントの★部分にご回答頂けると幸いです。
comment id : 3039889398306030287
> さはらあたま さん(comment id : 1257643805653221616)
> さはらあたま さん(comment id : 411438410014551543)
> これってブログ主さんのの主観ですよね?
いえ、そういう文脈だと解釈するのが一般的ですよね?と聞いているのです。
現代文の試験で「それは先生の主観だ」というのが通らないのと同様の意味で、この文脈ならこう解釈されるのが当然なんではないですか? と聞いています。
もし違うと思うのであれば、日本語的にどこがどういう風になっているから違う、と反論してみてください。
> 実際は中身が伴っていないことに大きな違和感を感じる
具体的に、どこがどうおかしいと思うのでしょうか?
明確に指摘できなくとも「なんとなく、この辺の説明がモヤモヤするんだよなぁ」程度でも結構です。
comment id : 4371636159161485374
ご返信ありがとうございます。
ブログ主さんの〈文脈ならこう解釈されるのが当然なんではないですか?〉の問いには既に回答を記載しているのですが、端的に答えると【当然ではないと思います。】
再掲しますね。
【鬼を使ったら子供だと思われる、とは、そのまんま鬼を使ったら子供だと思われる、という意味だと思います。
鬼を使っていない大人は何とも思われないし、鬼を使った大人は子供だと思われる、それだけの意味にしか取れません、私には。】
【敢えて他の文に読み替えるとしたら、
『子供だと思われるような大人はよく鬼を使うかもしれないが、子供だと思われるようなことが無い大人はほとんど鬼を使わない。』
この程度なら間違ってはいない(=主観があまり入っていない)解釈と言えるかもしれません。
いずれにせよ「大人はほとんど使わない」という解釈は論理的に考えて無理があると思います。】
この意見は私の主観です、念のため。私は、一般的に私のように解釈するのが普通だと思います。
理由:私は元々の意味に付け加えたり省いたりしていない、から。ブログ主さんは、付け加えている?改竄している?から。つまり論理の飛躍です。主観が入っているからこそだと思います。
★部分で質問したことがスルーされていますが、逆に、文言をそのままの意味を取った私の解釈が間違っていると、根拠を示して反論して下さいませんか?
もしくは、ブログ主さんの解釈が正しいと、論理的に示して下さいませんか?現代文の試験の例は論理的な反論では無く、ブログ主さんのただの主張だと思います。
ブログ主さんの2番目の「どこがどうおかしいと思うのか?」という質問は、上記回答部分がそのまま回答になります。
ブログ主さんが根拠を示せていない点がある、論理的に反論できていない点がある。具体的にどこかは記載していますが、不明点があればお知らせ下さい。
改めてお伝えします。
私が指摘しているのは、「ブログ主さんの非論理性」です。
ひろゆきやf爺の勝ち負け、正しさ、責任、差別か否か、などには言及していません。
厳密には、ブログ主さんの記事のタイトル「論理的にはひろゆきの圧勝」は、「ブログ主さんの主観ではひろゆきの圧勝」に改めるべきだとは思っています。
comment id : 7008073883209371931
> さはらあたま さん(comment id : 4371636159161485374)
> 鬼を使ったら子供だと思われる、とは、そのまんま鬼を使ったら子供だと思われる、という意味だと思います。
つまり、言葉どおりに受け取ると「鬼を使うと子供だと思われる」のだから、「鬼を使う大人はそう多くない」ですよね?
> 『子供だと思われるような大人はよく鬼を使うかもしれないが、子供だと思われるようなことが無い大人はほとんど鬼を使わない。』
これも同様。
「子供だと思われるような大人」はそう多くないので「ほとんどの大人は使わない」ですよね。
これを「大人はほとんど使わない」と言い換えても、多少意味合いは異なりますが大きく変わりません。
なので「大人はほとんど使わない」という意味合いは含まれます。
もしこれに反対意見があるのならば、日本語的にどう解釈すると「大人はほとんど使わない」という意味合いにならないのかをご説明ください。
comment id : 8742668626107708204
ご返信ありがとうございます。
こちらの返答が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
さて、ブログ主さんの回答内容について私の見解を改めて伝えます。
上記2月14日のご回答ですが、論理的根拠は全く示されておりません。
(ブログ主さんの主張が「間違っている」とは言っていないんですよ?)
(ブログ主さんの主観でそう読み取ったというのなら、まあ完全否定はできないでしょう)
(ただ、論理的根拠に基づいているというのは無理があります。勝手に都合の良いように推測しているだけです。)
具体的に指摘します。
ーーーブログ主さんのご回答を引用ーーー
つまり、言葉どおりに受け取ると「鬼を使うと子供だと思われる」のだから、「鬼を使う大人はそう多くない」ですよね?
~中略~
これも同様。
「子供だと思われるような大人」はそう多くないので
ーーー引用終了ーーー
最初から今に至るまで、理由もなく根拠もなく言い切っているだけで、
なぜ「鬼を使う大人はそう多くない」と断定できるのか、
なぜ「子供だと思われるような大人はそう多くない」と断定できるのか、全く説明できていません。
そう捉えることができなくはない、くらいの内容で、誰が見てもそう捉えることが妥当、だとは思えません。
参考までに私の「主観」を書いておきます。
この部分が、上記のブログ主さんの質問の回答になるでしょうか?
ひろゆきの発言
「強調でよく使うよね」【サッカー選手のあの場での発言は、そういうよく使う(=そんなに下品じゃない)言葉なんじゃね?】
f爺の発言
「それは何かの間違いだ」【サッカー選手のあの場での発言は、下品なもので差別的だ!よく使う(=そんなに下品じゃなくね?ただの強調じゃね?)なんて表現は非常に不適切だ!あの場でのピュタンは、強調ではなく“極めて下品”な意味合いだった!!何故このような“虚報”を広めようとするのか??どれほど下品な言葉なのか説明しよう!】
私はこのような文脈だと捉えました。繰り返しますが主観ですよ。私なりに勝手に色々付け足してます。
発言主に確認した訳でもないです。
f爺のブログをもう一度見てみて下さい。全体を通して、太字になっている=強調されている部分はどこでしょうか?
ブログ主さんやひろゆきは、ピュタンを使う人数の多さ少なさを勝手に論点にして、曲解しているのでは?
まあ、ここまで全てあくまで私の「主観」ですよ??私の捉え方が絶対とは言っていません。正しいとも言っていません。ブログ主さんの捉え方が「間違っている」とも言っていません。
最初から指摘している通り、ブログ主さんの文脈の捉え方は、あくまで主観的であって、決して論理的ではないということです。
枝葉の部分で言い返すのではなくて、一番指摘されている部分にしっかり向き合って頂けませんか?
もう一度問います。
ブログ主さんの主張が論理的というならば、その根拠をハッキリ示して下さい。
もしくは、私の捉え方やその他の捉え方が明らかに間違っていると根拠を示して反論して下さい。
もしくは、「私のブログ内容は論理的なものではなく主観だった」と宣言して下さい。
よろしくお願いします。
comment id : 3437203334344772648
> さはらあたま さん(comment id : 8742668626107708204)
> なぜ「子供だと思われるような大人はそう多くない」と断定できるのか、全く説明できていません。
説明はできています。自明です。
■多くの人がやっていれば「子供っぽい」とは言われない
仮に「子供だと思われるような大人が過半数」の場合、その行動(ここの例では「鬼を使う」)は、大人の一般的行動です。ですので、その行動を「子供だ」「子供っぽい」と言われる事はありません。
■あとは程度問題
ここからは程度問題です。
「過半数」がセーフだとしたら、では「4割」なら?「3割」なら?「2割」ならどうでしょう?
ケースバイケースですが、まぁ2割の大人が使っていれば市民権を得てるんじゃないでしょうかね。
もちろん主観でラインは上下すると思いますが。
■例え話
たとえば、以下のページを参考に「慣用句の正答率」を見てみます。
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO89922720Q5A730C1000000/
「年俸」の正しい読みは「ねんぽう」で、「ねんぼう」は間違いだそうです。
正答率74.1%、つまり誤読率25%強。
仮に「ねんぼう」と読んだ人がいたとしても「非常識」「無教養」とまでは思われないのでは?(もちろん主観です)。
それと同様に、ある程度「鬼」を使う人がいれば「子供っぽい」とは言われません。
「子供っぽい」と言われるということは、十分に大人の利用率が低い場合です。
■結論
というわけで、「子供っぽいと思われる」という言葉には「少数派である」という意味を含んでいます。
comment id : 6270672496120339249
ご返信ありがとうございます。
見た目としては論理的っぽいご返信になってきたと思います。
私の指摘に少しずつ向き合って頂きありがとうございます。
しかし、やはりまだ全然論理的とは言えないですね。
今回のブログ主さんの「結論」では、『少数派であるという意味を含んでいます。』と仰いましたね。
前回は、『大人はほとんど使わない』という表現でした。
論理的根拠に基づいているのなら一貫しているはずなのですが、、、
ただ、本題に戻りますが、かなーり論点ズレていますよ?
私が指摘しているのは、
【子供っぽいと思われる=他人からの評価のされ方、の話しかしていないのに】
【使う人数が多い少ないという数に関わる主張をしている、と断言できる根拠は何ですか?】
と聞いています。
【f爺が数の多い少ないを主張している、というのはブログ主さんの主観ですよね?】と聞いています。
ブログ主さんの回答は、
『いやいや、多くはないですよ。ほとんどいないと言えます。少数派です。』
と、見当違いの論点になっています。
今の話題では、多いか少ないかは正直どうでもいいです。
念のため確認しますが、ある人物の発言に、「本人が意図したか意図していないかわからない“意味”」が“存在”していたら、それは全てその人物の主張していることと同義である!なーんて言わないですよね?
ここは、認識に相違がなければスルーして下さい。
私は1つ前のコメントでハッキリ記載しているのですが、、、、
『ブログ主さんやひろゆきは、ピュタンを使う人数の多さ少なさを勝手に論点にして、曲解しているのでは?』
と。
誤解は解けましたでしょうか?
まだ他にも説明が必要でしょうか?
不明点があればお知らせ下さい。
もし、ブログ主さんにできるのであれば、論理的な反論をお待ちしています。
comment id : 3945289414099082406
> さはらあたま さん(comment id : 6270672496120339249)
> 今回のブログ主さんの「結論」では、『少数派であるという意味を含んでいます。』と仰いましたね。
> 前回は、『大人はほとんど使わない』という表現でした。
> 論理的根拠に基づいているのなら一貫しているはずなのですが、、、
えーと……一貫してますよね?
「少数派、という意味を含んでいるため『大人はほとんど使わない』と書いても間違いではない」
と書かなかったから伝わらなかったんでしょうかね?
このレベルの話を読み解けない人が「論理性うんぬん」を語るのは無理かと思うんですが……。
> 【子供っぽいと思われる=他人からの評価のされ方、の話しかしていないのに】
> 【使う人数が多い少ないという数に関わる主張をしている、と断言できる根拠は何ですか?】
> と聞いています。
あなたは
comment id : 1257643805653221616
において
> comment id : 2432232128254956762から引用ーーー
> しかし「鬼を使ったら子供だと思われる」ということは、つまり「大人はほとんど使わない」という意味ですよね。
> つまり、 putain も「ほとんど使わない」の文意になりますよね。
> ーーー引用終わり
> ★これってブログ主さんのの主観ですよね?
> 論理的に導き出された正しい解釈ですか?
> 論理的に導き出されたとすれば、その根拠は何でしょうか?★
と書いてますよね。
「なぜほとんど使わない」となるのかの論理を聞いているのは、あなたです。
まずは
> 【子供っぽいと思われる=他人からの評価のされ方、の話しかしていないのに】
この部分を訂正してください。
そのうえで、最初の疑問点「どういう論理なのか?」について私の説明を聞いて理解できたのか、まだ納得いかない部分があるのかを答えてください。
結論を出しながら 1 つずつ進めていきましょ。
comment id : 3800151752578562565
ご返信ありがとうございます。
様々思う所はありますが、話を進めてみます。
【前提】
ブログ主さんの主張:論理的にはひろゆきの圧勝。
私の主張:ブログ主さんの言う「論理的にはひろゆきの圧勝」の考え方は論理的ではなく主観だ。
f爺が正しいとも勝ったとも主張していない。
ひろゆきが間違いとも負けたとも主張していない。
ブログ主さんの主観(考え自体)を否定していない。(同意している訳ではないが、争う気もない)
「結論を出しながら 1 つずつ進めていきましょ。」とはどういう意味でしょうか?
ブログ主さんがすべきことは、自説が論理的であることの証明であって、他人(私)の粗探しをすることではないですよ?
当たり前すぎて書くのも面倒ですが、
f爺の記載したブログ本文から、「ほとんど使わない」という『意味が含まれる』ことをブログ主さんが読み取った、という事実は理解しています。実際、『意味は』含まれるでしょう。
私が終始疑問視していることは、
f爺の記載したブログ本文から、「ほとんど使わない」ということを『主に主張している!この点において反論している!』と勝手に主観で決めつけて話を進めている、そんなブログ主さんが「とてもとても論理的とは言えない」と思っているからです。
的外れな訂正をさせたいようですが、できる部分は謝罪しましょう。
誰から見てもハッキリとわかる文章を書けなかった点が一部あったかもしれません。他の方に曲解されかねない文章を記載してしまいました。文章を記載する際に最大限度の努力ができず申し訳ありませんでした。
念のため確認しますが、私にいくら謝罪させた所で、ブログ主さんの論理性の証明はできませんので、よく考えてみてください。
ブログ主さんがまだ理解できていない点は質問して下さって結構です。
この時点において、まだブログ主さんの論理性の証明は1歩も進んでいないですよ?
まあ、逃げ続けるのであればそれはそれでブログ主さんの非論理性の証明へと近づくのでそれでも構いませんが。
comment id : 728695443378961849
> さはらあたま さん(comment id : 3800151752578562565)
えーと、すいません、訂正と、理解できたかの確認を最初に書いてもらえますか。
話は1つずつ進めましょうよ。
comment id : 2942603060368058723
遅まきながら拝見
そもそも最初のひろゆき氏の
「Aって表現が誤訳されてね?」という素朴な疑問に
これに対する小島氏の
「「強調のためによく使われる」
は、何かの間違いでしょう」
という仮定が「偽」であるため、以降の発言が全て無意味(偽)である事に根っこがありますね
ざっと追っかけましたけど、その後のやりとりが全て不毛で無意味な感じです
おっしゃるようにコジマ氏の「負け」というより不適切さが浮き彫りになっていましたね
コジマ氏は確かに知識の蒐集には秀でているようですが、
肝心の使い方、使われ方、成り立ちの把握には十分な習熟がないようです
立派な道具はお持ちですが、
使いこなせていない典型的自称教養人でした
comment id : 4915619709299464235
> Unknown さん(comment id : 2942603060368058723)
> 「「強調のためによく使われる」
> は、何かの間違いでしょう」
> という仮定が「偽」であるため、以降の発言が全て無意味(偽)である事に根っこがありますね
そうなんですよねぇ。それも、ただ「言い方」だけの問題です。
間違いを書いたせいで、その上に成り立つものすべてが無意味と「みなされてしまう」状況を作り出しましたね。本当はそうでないとしても。
putainの使われ方なんて本題に関係ないから、触れなきゃよかったのに。
> コジマ氏は確かに知識の蒐集には秀でているようですが、
> 肝心の使い方、使われ方、成り立ちの把握には十分な習熟がないようです
お話の組み立て方、論理性に欠けてますね。パーツを集めても、正しく組み立てて、正しく人に説明できないのなら意味がないでしょう。
そして特筆してダメなのは「自分の過ちを認められない」点です。客観的視点を持っていないなら、そもそも議論のできる人物ではありません。
comment id : 1648843622262865557
記事主って馬鹿なんだなぁ~
記事コメントみて本当に爆笑したwww
F爺とひろゆき記事見つけて笑いながら見てひろゆき擁護派いるかなと思ったらガチで頭ひろゆき
>何回でも言うけど、明確に反論しあってます。
>なので、それが議論ではない、言い争いではないと言葉の定義で争うならば、それなりのソースを持ってきて「○○○という
>根拠により、議論ではないです」と言ってください。
当該記事コメント欄において
記事主の主張「ディベートしてるつもりはありません。」
に対して明確に反論「で、質問には答えられないんですか?」
なお記事主「はい、反論に反論できなければ負けです」
>第一あなたにはディベートは無理です。論理的思考が無理なので。
普通に人格批判してて草
論理的思考が無理ってもろ人格批判やんwww
comment id : 3486568038838008336
> 匿名 さん(comment id : 1648843622262865557)
> 記事主って馬鹿なんだなぁ~
> 記事主の主張「ディベートしてるつもりはありません。」
> に対して明確に反論「で、質問には答えられないんですか?」
> なお記事主「はい、反論に反論できなければ負けです」
↑これが根拠ってことですか?
具体的にどこの部分の引用で、どこがどうおかしいと思うのか指摘してもらえますか。
結果的に、どっちが馬鹿なのか分かっちゃうとは思いますが。
> >第一あなたにはディベートは無理です。論理的思考が無理なので。
> 普通に人格批判してて草
私は「人格批判を一切しない」とは言っていませんよ。
それに「論理的思考が無理」なのは、人格否定じゃないです。話し合われている主題に関係した、積み上げられた事実です。
根拠は周辺に書いてありますよ。
comment id : 2696035501918242212
kyouikuteki氏が主に言いたいのは「2.そもそもF爺は最初から論点がズレている」だと思うのですがいかがでしょうか?
もし間違っていたらご指摘いただければと存じます。
>ひろゆきの「差別ではないのでは?」という主張のうち、各論が「たとえば putain という単語は差別的ではない使われ方がよくされているのに、日本では差別的な言葉として翻訳されている」です。
つまりこの記事の putain 部分の文脈を要約すると「この putain は差別的な用法ではないのではないか?」です。
にもかかわらず、反論で「putainの誤訳が的外れ」というのは論点ずらしです。
よくわからないのですがなぜ「論点ずらし」になるのでしょうか?
ひろゆき氏本人が「論点ずらし」だと主張しているのでしょうか?
>もしこの場面での putain が差別的な用法だとすれば「○○であり、この putain は差別的用法なのが明らか」といった反論になるはずです。
「putainが的外れ」という言葉は違和感が強いです。
では、なぜあなたの言う「~といった反論になるはず」が、そのように「ならない」のでしょうか。
F爺氏はデイリー新潮の取材に以下『』内のように答えています。
『「あれは差別であり、これは差別ではない」と自動的に判断できるような物差しは存在しません。(中略)しかしポリティカル・コレクトネスや、差別用語の使用を禁止する“言葉狩り”には断固として反対します。
自分の経験や教養といった「智」を通じ、「何が差別で、何が差別でないか」を考えに考え抜くしか方法はありません。表層で騙されて「これは差別じゃないよ」と間違えてしまうか、真相をしっかり把握して「これは差別だ」と看破するか、その重要性を今回の騒動は教えてくれたと思います。』
つまり「○○であり、この putain は差別的用法なのが明らか」という反論(言葉狩り)をしてもその議論が本質的に意味を成さないから、ではないでしょうか。
>それはなぜでしょう? なぜ「誤訳かどうか」を正面から議論しないんでしょう?
繰り返しになりますがその議論は本質的に意味を成さないから、ではないでしょうか。
同じ言葉でも「誰が」「誰に向かって」「どんな状況で」「どんなトーンで」発したかで含蓄が異なります。
外国に居住する移民にとって差別というのは死活問題です。差別と闘うにはその場でいちいち誤った言動を指摘して注意するしかありません。
差別的行為に対しその言葉に含まれる単語の意味や使い方を注意(言葉狩り)したところで「そういう意味で言ったのではない」といくらでも言い逃れができてしまいます。
>前述のとおり「誤訳の可能性がある」から避けたいのでしょう。万が一にも「誤訳かもしれません」なんて認めるワケにはいかない、困る状況になっているのです。
違うと思います。
F爺氏は「誰が」「誰に向かって」「どんな状況で」「どんなトーンで」発したかを吟味した上で「差別的である」と判断したのです。
差別的行為に対しミクロ視点で抗議をしても本質的に意味を成さないからマクロ視点での話をしているのですが、それがあなたの目には「論点ずらし」に映っているのではありませんか?
>つまり「この発言が差別でないと言う人間はフランス語が話せない」と言っているわけですね。
違うと思います。
F爺氏は『この「二人」は客観的事実からフランス語がまともに話せない。まともにフランス語を理解できていない「二人」はこの事件を論評する立場にない。』と言っているのだと思います。
>だけど「誤訳だよね」という言説は、自説への攻撃だ! と考えて突っかかって行ってしまったのでしょう。
違うと思います。
F爺氏はブログで以下『』内のように記述しています。
『こうした団体や個人は、一体どんな利益を目論んで差別者擁護のための虚報発信に憂き身をやつすのでしょう。
〈日本人である自分は、「映像内の人たち」と同様に差別されている被害者だ〉という認識は無いのでしょうか。』
まともにフランス語を理解できていない人物が「差別ではない可能性もあるのでは・・・」程度の曖昧な認識で「あれは差別ではないんじゃないの?」と公の場で発信する無責任な行為を容認すれば先人達が命がけで勝ち取ってきた(あるいは現在進行形で勝ち取っている)自分たち移民の権利を侵害される恐れがあります。
もしわたしが移民の立場であれば、それこそあなたの茶化す「顔を真っ赤にして」怒りの抗議をすることでしょう。
よってF爺氏は「無駄にプライドが高」いわけではなく「無用に他者を攻撃するような言葉を使」っているわけでもなく、ご自身や他の移民の権利や居場所を守ろうと正当な主張をしているだけだと思います。
>答えたくない質問を話題逸らして逃げてるので、F爺の負けです。
「答えたくない」でなく「明確に答えることは実質不可能であり、無理に結論付けても意味を成さない」から本質的な議題にシフトしていると思うのですが、それがあなたには「話題逸らして逃げてる」ように見えているだけなのではありませんか?
「木を見て森を見ず」ではないか?と指摘しているのですが、あなたは「いや森の話じゃない!木の話をしてるんだ!論点ずらしだ!」と。
また「負けです」の意味がよくわかりません。誰が何を基準にそれを判断するのでしょうか?というか、そもそもこの件は勝ち負けを競っているのでしょうか?
それともあなたが「F爺の負け、ひろゆきの圧勝(だと思う)」という単なる個人的な感想なのでしょうか?
しかしそれならば事実の指摘のみを簡潔に記述すればよいものをわざわざ「煽り」「挑発」としかとれない冗長な文章にしている。ということは、ひょっとしてあなたは不特定多数と「レスバトル(揚げ足取りと屁理屈の応酬)」がしたいだけなのでは?と邪推してしまいます。
わたしは「生産性のある議論」のみに興味があります。もしわたしの希望が叶うならばわたしの疑問や反論にお答えいただけると幸いです。
comment id : 1759164139508611974
> 匿名 さん(comment id : 2696035501918242212)
> よくわからないのですがなぜ「論点ずらし」になるのでしょうか?
すいません、本文での説明が悪いですね。
ひろゆきは「putainが日本語に翻訳されるときに誤訳されている。よく使われる言葉なので差別ではないのでは?」という主旨で発言してます。
それに対して「誤訳かどうかは的外れ」と反論するのは、話が噛み合っていない、という意味で「論点ずらし」としました。
> 差別的行為に対しミクロ視点で抗議をしても本質的に意味を成さないからマクロ視点での話をしているのですが、それがあなたの目には「論点ずらし」に映っているのではありませんか?
私が言っているのは「ひろゆきのミクロな指摘に対して、視点をマクロに転換して正面から反論していない」という点です。
ひろゆきの「誤訳」という主張が正しいのか、正しくないのかに触れたくないのであれば、そもそもputainという言葉の用法などにも触れるべきではありませんでした。
それを触れたものだから、文章の意図が本来言いたい事と異なってしまっています。
ひろゆきの全文は「日本に誤訳が伝わってるから差別って言われてるんじゃないの?」程度のものです。
余計なことを書かなければ、F爺の言うことは正しい、という事で収まっていたでしょうね。余計なことを書くからダメなのです。
> 「木を見て森を見ず」ではないか?と指摘しているのですが、あなたは「いや森の話じゃない!木の話をしてるんだ!論点ずらしだ!」と。
最初から森の話をしておけば良かったのに、「この木がおかしい!」ってF爺が言い出したんですよ。そして見事に墓穴を掘った。
私の感じている事は、以下3点です。
1.F爺の言うputainの用法は正しそうですか?
(私はwebを参考にする限り、間違っていると思います)
2.F爺は、「森」の話をするときに、わざわざ「木」(つまりputainの使い方)の話を出す必要がありましたか?
(私は無かったと想います)
3.おそらくF爺はひろゆきのyoutube全文を見聞きしたわけではなく、記事のみを見てブログを書いていると思います。
ひろゆきの主張は、もっぱら日本国内だけの話(誤訳が問題になるのは日本国内だけのため)を想像で言っているだけ。
これを「差別ではないと無責任に吹聴する行為」と捉えて反論するならば、「putainの用法、誤訳だけを捉えて『差別ではない』という誤解されうる言葉を用いるのは無責任だ」といった主張になるべきではないですか?
(私はそう思っています。誤りを素直に認めないことにより、それ以外の説得力をも失う行為だと思います)
余計な事を言って、余計な罵倒をするから足元すくわれてると思いますよ。
comment id : 1339418742959103068
>私が言っているのは「ひろゆきのミクロな指摘に対して、視点をマクロに転換して正面から反論していない」という点です。
ひろゆきの「誤訳」という主張が正しいのか、正しくないのかに触れたくないのであれば、そもそもputainという言葉の用法などにも触れるべきではありませんでした。
それを触れたものだから、文章の意図が本来言いたい事と異なってしまっています。
ひろゆきの全文は「日本に誤訳が伝わってるから差別って言われてるんじゃないの?」程度のものです。
余計なことを書かなければ、F爺の言うことは正しい、という事で収まっていたでしょうね。余計なことを書くからダメなのです。
これはF爺氏、ひろゆき氏両者にいえることですが、雑誌や新聞は発言内容一言一句すべてを掲載することはできません。
記事は編集されたものであり、その完成度合いは記者の手に委ねられます。
「余計なことを書くからダメ」とありますが記事を書いたのは記者であり、むしろ必要な箇所が切り取られたり省かれている可能性があります。
F爺氏はブログで以下『』内のように記述しています。
『記事の中の「小島氏の発言」は、記者がF爺から聞いて理解したことを書いたものです。F爺・小島剛一の言葉通りではありません。』
「そもそもputainという言葉の用法などにも触れるべきではありませんでした」とありますが、F爺氏のように一般人からすると異常とも思える程「言語の正しい用い方」に強いこだわりがある人物が何の脈絡もなく突然「触れる」とは考えにくいです。
一方「揚げ足取りと屁理屈の大家」であるひろゆき氏が最初のターンで「論点ずらし」だと指摘しなかった点も違和感があります。
もしあなたが指摘する「論点」がひろゆき氏にとっての「論点」ならば、揚げ足を取る絶好の機会です。みすみす棒に振るとは考えにくいです。(だから最初の質問で『ひろゆき氏本人が「論点ずらし」だと主張しているのでしょうか?』と尋ねたのです。)
あなたが指摘する「論点」は少なくともその時点ではひろゆき氏にとっての「論点」ではなかったのだと思います。
その証拠に何度もまったく別の論点で嚙みついてはその都度「論破」されるを繰り返し、世間の空気が「ひろゆき完敗」になった頃にようやく「僕は単語の使い方自体の話をしている。選手がどう使ったかの話はしていない。」と言い始めました。
おそらくエゴサーチでもしている最中にkyouikuteki氏のブログやその他類似の発言を見かけて「この手は使える!」とでも思い付いたのではないでしょうか。
しかしあのタイミングでその「論点」を切り出せば、誰がどう見ても「後出しジャンケン」にしか見えないでしょう。案の定ひろゆき氏はさらに顰蹙を買うことになりました。
両者はリアルタイムで直接議論しているわけではありません。
記者の編集した記事を通した間接的なやりとりでは齟齬が生じた(と感じる人がいた)としてもやむを得ないのではないのでしょうか。
では本人の直接の発言であれば確実に意図が伝わるのかというと、やはりその発言もその人物の考えの一部でしかなく、すべてを正確に伝えることは難しいと思います。
あとは読者がその発言内容の「行間を埋める」「意訳する」等の「補完」で意図を汲み取るしかないと思います。
その補完の際に考慮しなければならないのが発言者の「人となり」「経歴」だと思います。
誰の発言か?を一切考慮せず「発言内容のみ」しかも「その文脈の一単語の解釈のみ」で「正しさ」や「勝ち負け」を論ずるのはあまりにナンセンスではないでしょうか。
>最初から森の話をしておけば良かったのに、「この木がおかしい!」ってF爺が言い出したんですよ。そして見事に墓穴を掘った。
F爺氏は最初から「森の話」をしていると思います。
記者から「では、例えば具体的にどんなところがおかしいのか?」という質問を受けることはこのインタビューにおいて自然な話の流れですから、その質問に対して「例えばこの部分(この木)がおかしい」と回答したとしても何ら不自然ではないと思います。
>1.F爺の言うputainの用法は正しそうですか?
(私はwebを参考にする限り、間違っていると思います)
これはF爺氏の「ひろゆき氏の解釈が間違っているという指摘」が「正しそう」と思うか?という意味でしょうか。
>2.F爺は、「森」の話をするときに、わざわざ「木」(つまりputainの使い方)の話を出す必要がありましたか?
(私は無かったと想います)
私は必要に応じてその話を出したのではないかと思います。理由は前述したとおりです。
>3.おそらくF爺はひろゆきのyoutube全文を見聞きしたわけではなく、記事のみを見てブログを書いていると思います。
ひろゆきの主張は、もっぱら日本国内だけの話(誤訳が問題になるのは日本国内だけのため)を想像で言っているだけ。
これを「差別ではないと無責任に吹聴する行為」と捉えて反論するならば、「putainの用法、誤訳だけを捉えて『差別ではない』という誤解されうる言葉を用いるのは無責任だ」といった主張になるべきではないですか?
(私はそう思っています。誤りを素直に認めないことにより、それ以外の説得力をも失う行為だと思います)
余計な事を言って、余計な罵倒をするから足元すくわれてると思いますよ。
「~といった主張になるべきではないですか?」とありますが、なぜそう「ならない」のでしょうか。
何度も繰り返すようですが「言葉狩り」をしてもその議論が本質的に意味を成さないから、だと思います。
「ならば最初から個別具体的に触れるな!」というのがあなたの主張なのだと思いますが、個別具体的に触れる必要性があるから触れたのだと思います。
また「putainの用法、誤訳だけを捉えて~」とありますが「だけを捉え」たと断定する根拠を、編集された記事から読み取ることは無理があるのではないでしょうか。
comment id : 6272843878975936532
> 匿名 さん(comment id : 1339418742959103068)
私の解釈を書きますね。間違ってたら指摘してください。
■1. 記事について
> 「余計なことを書くからダメ」とありますが記事を書いたのは記者であり、むしろ必要な箇所が切り取られたり省かれている可能性があります。
●主張
F爺がひろゆきの言った全文を知らない事に問題はない。記事は全文書かれていないため。
■2. F爺のputain用法説明について
> F爺氏のように一般人からすると異常とも思える程「言語の正しい用い方」に強いこだわりがある人物が何の脈絡もなく突然「触れる」とは考えにくいです。
●主張
F爺がputainの使い方を説明したことには意味があるはず。彼は「言語の正しい用い方」に強いこだわりがあるため、そう推察できる。
■3. ひろゆきは「論点ずらし」とは言っていない
> あなたが指摘する「論点」は少なくともその時点ではひろゆき氏にとっての「論点」ではなかったのだと思います。
●主張
kyouikutekiは「論点ずらし」と評しているが、ひろゆきはそう思っていない。根拠は、彼は屁理屈の大家でありながら、「論点ずらし」とは言っていないから。
■4. 発言者の経歴・背景について
> 誰の発言か?を一切考慮せず「発言内容のみ」しかも「その文脈の一単語の解釈のみ」で「正しさ」や「勝ち負け」を論ずるのはあまりにナンセンスではないでしょうか。
●主張
発言を評価する時、発言者の背景も考慮すべき
■5. 森の話、木の話
> 記者から「では、例えば具体的にどんなところがおかしいのか?」という質問を受けることはこのインタビューにおいて自然な話の流れですから、その質問に対して「例えばこの部分(この木)がおかしい」と回答したとしても何ら不自然ではないと思います。
●主張
F爺は「森の話」をしていると推測できる。記者により例え話を聞かれて「木の話」を出された可能性もあるため。
私の前回書いた3つについては、これらの認識を合わせた後に話したほうがいいと思うので一旦棚上げしましょう。前段での主張がこの3つに対するご回答にも影響しているように読めましたので。
-----
で、この解釈が合っているという前提で回答します。そもそも解釈が間違っていたら指摘してくださいね。
■1. 記事について
F爺がひろゆきの話した原文を知らない事は問題ありません。記事で省略されていることも問題ありません。
問題にしているのは「中日スポーツの記事を読んだF爺が書いたブログエントリの文章」です。
彼は本来「差別ではない、という主張は馬鹿げている」と言いたかったのでしょう。しかし、彼の文の概要は以下のようなものでした。
「ひろゆきはputainという言葉の使われ方を間違っている。ひろゆきはputainという言葉も知らない、フランス語をよく知らない人物である。その人物が『このputainは差別ではない』と言うのはおかしい。そもそもputainが誤訳かどうかは的外れだ」
それに対してひろゆきは
「putainという言葉の使い方のどこが間違っているんですか?」
という主旨で反論していますよね。そしてWebや有識者の反応を見る限り、F爺の書いた「putainの使われ方」は間違っていました。
これ、F爺の文章の問題ですよね。F爺の文は「putainという言葉はこういう使われ方なので、彼の認識は間違えている」なのですから、そもそもF爺の出した使われ方が間違っていたら、ここに続く文はすべて間違いと認識されます。
素直に「putainの使われ方は良く知らなくて間違えました。ごめんなさい。言いたかった事は、putainの語1つを取って、全体が『差別ではない』という印象を与える事を言うのはおかしい、ということです」などと認めれば良かったのです。
そうすれば、あっさりひろゆきは引いたでしょう。なぜなら、そこで戦っても彼に勝ち目はないから。
この説明を本文に載せたほうが良かったかもしれませんね。
長くなるので一旦ここで切ります。
comment id : 3568448023907423194
> 匿名 さん(comment id : 1339418742959103068)
■2. F爺のputain用法説明について
他人が見る限り、ここでputainの使われ方を出したのは「ひろゆきがいかにフランス語が使えないのか」を示すために読めます。文脈的にも、そう読むのが普通かと思います。それ以外の解釈があれば教えてください。
で、「ひろゆきの主張が間違っている点を示す」ために「ひろゆきがフランス語を使えない、とけなす」必然性がありません。むしろ「あいつはこんなヤツだから、きっと言っている事が間違っているに違いない」という過度な一般化を用いて攻撃しようとしているだけの、論理性のない人間に見えますよ。
■3. ひろゆきは「論点ずらし」とは言っていない
はい、ひろゆきは関係なく、私がそう感じたから「論点ずらし」と書いています。そう感じる根拠も書いています。
別にひろゆきが何という言葉を使おうが私の意見には関係ありません。「ひろゆきが言っていない以上、kyouikutekiが主張することはできない」という事ではありません。
■4. 発言者の経歴・背景について
これ、■2. にも関連するんですが、発言内容を論理的に反論すべきです。
人にレッテル貼って「過度な一般化」を行ってけなす、というF爺の行動は、こういう「発言者の経歴・背景を使って殴る」という理屈で納得してしまう層がいることに起因しています。
■5. 森の話、木の話
私はインタビュー記事ではなくて、彼が自分で書いたブログエントリの文章を問題にしています。
comment id : 4901708524513055125
追加で投稿しようとしたところに先に返信が届きました。
まだ返信内容をよく読んでないので重複したり噛み合わない部分があるかもしれませんがご了承ください。
返信内容を読んでまた疑問等があれば投稿します。
当初は1、2、3の主張の内、「2」だけにポイントを絞った方がよいのではないかと考えたのですが、あらためてブログ記事(【#1】ひろゆき vs F爺のバトル、論理的にはひろゆきの圧勝)を読み直すと「1」に対しても触れておいた方がよいのではないかと思い直しました。(「3」についてはやはり「生産的な議論」は望めそうにないので現時点では触れずにおきます)
>振り返ってみましょう。
ひろゆき「 "putain" は強調の意味で広く使われていて、差別と解釈されたのは誤訳」
F爺「 "putain" は無教養な人間しか使わない」
ひろゆき「映画でも広く使われていますし、辞書にも載ってますが」
これに対してF爺は、なんら反論していません。それどころか必死に話題そらしをしています
あなたのF爺氏の発言の要約『F爺「 "putain" は無教養な人間しか使わない」』ですが、これは違うと思います。
『「強調のためによく使われる」は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。』
このF爺氏の発言を私なりに行間を埋め、意訳をして「補完」してみます。【】内が私の補完です。
『【オフィシャルの場、プライベートの場を問わず、誰しもに】「強調のためによく使われる」【という意味だとしたら、その解釈】は、何かの間違いでしょう。
【原義が「娼婦」の単語から派生したスラングをTPOを弁えず、】単なる強調のために【「よく(頻繁に)」】使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。』
こういう意味だと私は解釈しています。
誰しも多かれ少なかれ『クソ言語』(汚い言葉、下品な言葉)を使用することはあるでしょう。
しかしほとんどの人はオフィシャルの場では使用を控えるはずです。なぜなら自分が損をするからです。
プライベートの場であれば本人の裁量に委ねられますが、プライベートであっても公共の場で空気も読まず使用すればやはり自分が損をすることになるでしょう。
よって常識がある人は周囲に聞こえないように、聞こえたとしても誰が言ったかわからないような状況、あるいは知られてもダメージが無いと推測できる状況でのみ使用するでしょう。例外があるとすれば酒に飲まれた時や激高して我を忘れた時ぐらいではないでしょうか。
では、「オフィシャルの場、プライベートの場を問わずに使用する人物」つまり「TPOを弁えず使用する人物」とはどんな人物でしょうか。
やはり『「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)され』るような人物ではないでしょうか。
「よく使われる」としても、「誰しもがTPOを弁えずに見境なく使用している」という意味ではないでしょう。
よってひろゆき氏の「映画でも広く使われていますし、辞書にも載ってますが」という反論は的外れだと思います。
>~この瞬間、F爺にはひろゆきに反論しなければならなくなりました。
なぜ「ねばならぬ」のかがよくわかりません。
「反論しない、あるいはできない理由」があるのではないか?という側面は考えないのでしょうか。
例えば「生産的な議論は望めない」と判断すれば切り上げることもあるでしょう。実質回答できないような揚げ足取りの無意味な質問であればスルーする場合もあるでしょう。事情があって回答ができない。あるいは回答しない方がベターだと判断する場合もあるでしょう。
回答できないならばできない理由を述べよ、という意見もあるかもしれませんが、回答できない理由を述べると回答できない内容を回答したも同然となる場合があります。その場合やはり回答できないでしょう。
もちろんあなたの言う「都合が悪いので無視している」場合もあるでしょう。
しかしこの件においては、前述したようにひろゆき氏の「読解力不足」による的外れな反論ですから、これ以上回答(反論)のしようがないと思います。
敢えて回答(反論)するならば「よく読んで理解してから反論しましょう」ぐらいでしょうか。
>~議題は「差別かどうか」ではないから。そこの話は最初からしていません。そこを別物として分けて考えないといけません。
それは無理があるでしょう。
差別的発言が問題となっている話題に「知ったかぶり」で「いっちょかみ」しておきながら「僕は単語の使い方自体の話をしている。選手がどう使ったかの話はしていない。」と、「そこの話は最初からしていません」よと、「そこを別物として分けて考え」てね、とエクスキューズしたところで(仮に本心だとしても)通るわけがありません。考えが甘すぎます。
差別問題は複雑で根が深い深刻な問題です。
『「日本に誤訳が伝わってるから差別って言われてるんじゃないの?」程度のもの』『putainは強調でも使うから差別じゃないんじゃね?』このような曖昧な認識しか持たないレベルで(少なくともオフィシャルの場で)軽々しく触れてよい問題ではないのです。
>おそらく "putain" は f○○k や b○○ch などのように広く使われている、という事実があってその事実を否定することができなかったのでしょう。
参考までに、適当に検索したフランス語スラング紹介サイトの内容を引用します。このサイトも適当に「putain | よく使う」で見つけてきました。
"フランスに来たことがある人なら、一日一度は必ず耳にするこの言葉。誰もかれもが使いまくっているこの言葉。"
ここに限らず、非常にたくさん検索にひっかかります。
違うと思います。
繰り返しになりますが「広く使われている、という事実があっ」たとしても、「誰しもがTPOを弁えずに見境なく使用している」という意味ではないでしょう。
よって「putain | よく使う」で「非常にたくさん検索にひっかか」ったという反論は的外れでしかないと思います。
>質問に答えない、って時点でF爺の負けです。
違うと思います。理由は前述したとおりです。
comment id : 525054772983565337
>問題にしているのは「中日スポーツの記事を読んだF爺が書いたブログエントリの文章」です。
お手数ですがURLを貼り付けていただけませんか。おそらくその記事は読んでいると思いますが間違えて別の記事を参照にすると話が噛み合わなくなるので。
>そしてWebや有識者の反応を見る限り、F爺の書いた「putainの使われ方」は間違っていました。
お手数ですがURLを貼り付けていただけませんか。あなたが最も納得できた内容1つでもかまいません。
comment id : 4296307362400100892
> 匿名 さん(comment id : 4901708524513055125)
まずF爺の言葉が間違えているかを話したほうがいいみたいですね。これが話の土台になっているようなので。
> 『【オフィシャルの場、プライベートの場を問わず、誰しもに】〜〜〜(中略)
> こういう意味だと私は解釈しています。
はい、私もその解釈でほぼ同じだと思います。
現実では、どうやら「プライベートな場ではじゃんじゃん使われている」のが正しいようなので、F爺の説明は間違っていると思います。
> 匿名 さん(comment id : 525054772983565337)
>> (略)中日スポーツの記事〜〜〜(略)
> お手数ですがURLを貼り付けていただけませんか
このエントリ内に書いている記事ですよ。ただyahooの方はリンク切れになっていますね。
https://www.chunichi.co.jp/article/285804
>> そしてWebや有識者の反応を見る限り、F爺の書いた「putainの使われ方」は間違っていました。
> お手数ですがURLを貼り付けていただけませんか
このエントリ内に書いている「検索して出てくる旅情報」以外には、以下でまとめてあります。
https://www.kyouikuteki.com/2021/08/hiroyuki-vs-fg-3.html#toc_headline_2
comment id : 4649627006852081441
まずはじめに、URLを送っていただきありがとうございました。
「私の解釈を書きますね。間違ってたら指摘してください。」とありますが、基本私が書いてある通りに理解するよう努めてくだされば結構です。
言い換えたり、要約されたりするとどうしても本来の意味とズレが生じます。
私はあなたの意を汲もうとブログや返信を繰り返し読み込んで、それなりに時間をかけて誤解が起きにくいように丁寧に推敲して返信しているつもりです。
「言い換えると~」「要するに~」で手短に誤解なく表現できるのであれば最初からそのように書いています。
「間違ってたら指摘」をしようとしたら同じ話を別の言い回しで全て書き直すことになりかねません。
そしてその書き直しに対してまた「私の解釈を書きますね。間違ってたら~」と、こられたら話が先に進まなくなってしまいます。
よって、大変恐れ入りますが、まずはよく読み込んで基本私が書いてある通りに理解する(意を汲んでくださる)よう努めていただけますと幸いです。
また、あなたの解釈に間違いがあっても、進行上どうしても支障がある場合を除いてはいちいち指摘はしません。
よって、「指摘されないのは正確に解釈しているから」だということではありませんので、あらかじめご承知おきください。
それでは本題です。
>はい、私もその解釈でほぼ同じだと思います。
さすがにそれは無理があると思います。
私の解釈とあなたの解釈を比較してみましょう。
以下『』内はF爺氏の発言原文です。
『「強調のためによく使われる」は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。』
以下---内は「F爺氏の発言原文」の私なりの解釈です。【】内は私の「補完」です。
----------------------------------------
『【オフィシャルの場、プライベートの場を問わず、誰しもに】「強調のためによく使われる」【という意味だとしたら、その解釈】は、何かの間違いでしょう。
【原義が「娼婦」の単語から派生したスラングをTPOを弁えず、】単なる強調のために【「よく(頻繁に)」】使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。』
----------------------------------------
そして補足として以下---内の説明を加えています。
----------------------------------------
誰しも多かれ少なかれ『クソ言語』(汚い言葉、下品な言葉)を使用することはあるでしょう。
しかしほとんどの人はオフィシャルの場では使用を控えるはずです。なぜなら自分が損をするからです。
プライベートの場であれば本人の裁量に委ねられますが、プライベートであっても公共の場で空気も読まず使用すればやはり自分が損をすることになるでしょう。
よって常識がある人は周囲に聞こえないように、聞こえたとしても誰が言ったかわからないような状況、あるいは知られてもダメージが無いと推測できる状況でのみ使用するでしょう。例外があるとすれば酒に飲まれた時や激高して我を忘れた時ぐらいではないでしょうか。
では、「オフィシャルの場、プライベートの場を問わずに使用する人物」つまり「TPOを弁えず使用する人物」とはどんな人物でしょうか。
やはり『「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)され』るような人物ではないでしょうか。
「よく使われる」としても、「誰しもがTPOを弁えずに見境なく使用している」という意味ではないでしょう。
よってひろゆき氏の「映画でも広く使われていますし、辞書にも載ってますが」という反論は的外れだと思います。
----------------------------------------
次に、以下***内が「F爺氏の発言原文」のあなたなりの解釈です。
****************************************
>F爺指摘 1
これに対して「F爺」こと小島剛一が自身のブログでこの記事に書かれたひろゆきの発言を批判しました。
“「強調のためによく使われる」
は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。“
と、つまり文脈としては「少しでも教養がある人間は使わない」と主張しています。
>1.ひろゆきの問いにF爺が答えられていない
振り返ってみましょう。
ひろゆき「 "putain" は強調の意味で広く使われていて、差別と解釈されたのは誤訳」
F爺「 "putain" は無教養な人間しか使わない」
ひろゆき「映画でも広く使われていますし、辞書にも載ってますが」
これに対してF爺は、なんら反論していません。
>F爺はこう書いています。
「強調のためによく使われる」
は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。
F爺・小島剛一のブログ | 日本人・極東人差別者デンベレとグリズマンを擁護する不可解な日本人
この文脈は「とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけが使う」という言い方ですよね。多くの人がそう感じる書き方だと思います。
これって「ほとんどのフランス人は使わないよ」って意味だと要約することもできますよね。
つまり、F爺は「(強調のためには)ほとんどのフランス人は使わない」と言っています。
>また事実として、多くのフランス人が強調の意味で putain という言葉を使っているようです(前述のとおり)。しかしF爺は「ほとんどのフランス人は強調のために使わない」と言っている。つまりF爺は「広く使われている」という事実を「知らない」ということになります。
****************************************
あなたははっきりと、
『~つまり文脈としては「少しでも教養がある人間は使わない」と主張しています。』
『F爺「 "putain" は無教養な人間しか使わない」』
『~つまり、F爺は「(強調のためには)ほとんどのフランス人は使わない」と言っています。』
『~つまりF爺は「広く使われている」という事実を「知らない」ということになります。』
このように書いています。
「私もその解釈でほぼ同じだ」とありますが「ほぼ同じ」どころか全く違うと思います。
また、仮にあなたの主張を「補完」したとしても、やはり「ほぼ同じ」にはならないと思います。
>現実では、どうやら「プライベートな場ではじゃんじゃん使われている」のが正しいようなので、F爺の説明は間違っていると思います。
仮に「プライベートな場ではじゃんじゃん使われている」としても、「誰しもがTPOを弁えずに見境なく使用している」という意味ではないでしょう。
当然ですが「オフィシャルの場」だけでなく「プライベートの場」にも「TPO」はあります。
繰り返しになりますが、あなたと私の解釈は「ほぼ同じ」ではありません。全く違うと思います。
続きます。(1/3)
comment id : 5815250818482135874
続きです。(2/3)
>■1. 記事について
F爺がひろゆきの話した原文を知らない事は問題ありません。記事で省略されていることも問題ありません。
問題にしているのは「中日スポーツの記事を読んだF爺が書いたブログエントリの文章」です。
彼は本来「差別ではない、という主張は馬鹿げている」と言いたかったのでしょう。しかし、彼の文の概要は以下のようなものでした。
「ひろゆきはputainという言葉の使われ方を間違っている。ひろゆきはputainという言葉も知らない、フランス語をよく知らない人物である。その人物が『このputainは差別ではない』と言うのはおかしい。そもそもputainが誤訳かどうかは的外れだ」
「中日スポーツの記事を読んだF爺が書いたブログエントリの文章」ということですので、複数ある記事の全体的な印象を「概要」と表現しているのだと思います。
複数ある記事のどの部分を指すのかがはっきりわからないので、ここではその「概要」は概ね合っているだろういう前提で進めていきます。
>これ、F爺の文章の問題ですよね。F爺の文は「putainという言葉はこういう使われ方なので、彼の認識は間違えている」なのですから、そもそもF爺の出した使われ方が間違っていたら、ここに続く文はすべて間違いと認識されます。
素直に「putainの使われ方は良く知らなくて間違えました。ごめんなさい。言いたかった事は、putainの語1つを取って、全体が『差別ではない』という印象を与える事を言うのはおかしい、ということです」などと認めれば良かったのです。
そうすれば、あっさりひろゆきは引いたでしょう。なぜなら、そこで戦っても彼に勝ち目はないから。
今のところ私の認識ではF爺氏は間違っていないと思います。
>それに対してひろゆきは「putainという言葉の使い方のどこが間違っているんですか?」という主旨で反論していますよね。
あなたのいう「反論」とは下記のことだと思います。
>ひろゆき「映画でも広く使われていますし、辞書にも載ってますが」
もしそうならば、回答(反論)は前述した通りです。
>そしてWebや有識者の反応を見る限り、F爺の書いた「putainの使われ方」は間違っていました。
>F爺の書いた事は第三者からも「間違い」と見られている
F爺の最初に言ったこと整理
・前段では「強調」では使わない
・後段では「雑談でそんな言葉は使わない」
という主旨で書いてありますよね。
>・前段では「強調」では使わない
違うと思います。
F爺氏は「フランス語人社会で広く使われていること」「強調で使用する場合もあること」は理解しています。
だからと言って「誰しもがTPOを弁えずに見境なく使用している」わけではないという主張をしているのだと思います。
>・後段では「雑談でそんな言葉は使わない」
違うと思います。
くりかえしになりますが、「プライベートの場」の「雑談」であっても「誰しもがTPOを弁えずに見境なく使用している」わけではないでしょう。
「オフィシャルの場」であっても合間に「雑談」ぐらいはするでしょう。その場合もやはり「誰しもがTPOを弁えずに見境なく使用している」わけではないでしょう。
F爺氏は「雑談でそんな言葉は使わない」と主張しているのではなく「私(F爺氏)だったらそのような場面に遭遇したらこうします」と述べているにすぎないでしょう。
余談かもしれませんが、私もF爺氏と同感です。
実際に『クソ言語』を「TPOを弁えず見境なしに使用」する知人に辟易して距離を置いた経験があります。(※念のために補足しておきますが、日本国内での「経験」であり、実際は「putain」ではなく同様の『クソ言語』という意味です。)
>F爺本人がどう考えているかは関係なく、アウトプットされた文章を読むと「強調で使わない」「雑談で使わない」と読めちゃうワケですよ。
で、これは間違いだと。
「出てきた文章を読むと、間違えているように読める」という事実が大事なんですよね。
違うと思います。
「読めちゃうワケ」は単に読解力の問題かと思います。現に私はそのように読んで(解釈して)いません。
>第三者からもそう見える
>『"putain"に関するこの方の解説は誤りです。独言や友人間の会話では、putainはしばしば驚きを示す間投詞。俗語として使用して問題なし』
「独言や友人間の会話では、~」とあります。つまり基本的に「プライベートの場」での使用という意味です。
くりかえしになりますが、「プライベートの場」であれば本人の裁量に委ねられます。しかし「俗語として使用して問題なし」かどうかは「TPO」によるでしょう。
念のため付け加えておきますが、F爺氏も感歎詞(間投詞)として使用する場合もあることは理解しており、デイリー新潮記事で以下『』内のように語っています。
『「putain」は、本来は名詞ですが、感歎詞としての用法がありますから、それを「強調」と呼ぶことはできます。』
そしてF爺氏は堀茂樹氏についてブログ記事で以下『』内のように語っています。
『堀茂樹は、F爺の言葉を『デイリー新潮』が要約したもののうち「[フランス語のputainは]強度の侮蔑語…悪罵用語であり、こんな単語を普通に強調の意味で使う人がいたとしたら…『無教養』とか『無頼漢』と烙印を押されます」」だけを取り出し、まるでF爺がそれ以外の意味用法は無いと断言したかのごとく擬似「論陣」を張っています。』
>※ポイント
「 F爺は putain を俗語として使わない」と書いた、と第三者が解釈したという事実
解釈を誤っているだけだと思います。理由は前述した通りです。
この堀茂樹氏はF爺氏とは因縁がある様子ですね。堀茂樹氏翻訳の書籍についてF爺氏から誤訳を指摘された件を根に持ち、意趣返しをしたのだと推測します。
>『その点はあたしもちっとも納得してないの。あたしも(同じsocio-culturelレベルであろう)同僚らも無意識に使ってる単語だしね。』
「あたしも(同じsocio-culturelレベルであろう)同僚らも無意識に使ってる」としても「TPOを弁えず見境なしに使用する」という意味ではないでしょう。
八代隆司氏は「パリ市文化施設勤務」だそうですが、勤務中に取引先や顧客、雇用主や上司の前で「無意識に使ってる」のでしょうか。
また「仏政府公認通訳ガイド資格有」だそうですが、ガイドするお客様の前で「無意識に使ってる」のでしょうか。
どちらもありえないでしょう。むしろ無意識に控えているはずです。
八代隆司氏の上記発言(ツイート)は前半後半の2つに分かれており(前半のツイートの最後に「(続く)」と記述があります)、以下『』内の続き(後半)があります。【】内は私の補足です。
『>あの動画における「putain」は明白に日本語を罵倒する差別発言【F爺氏の主張のこと】
この彼【F爺氏のこと】の結論にあたしが完全同意したのは他でもない「トーン」なのよ。勿論音だけじゃなく、誰をズームしててそれがどの瞬間だったかetcのコンテクスト全ての「トーン」
これが読み取れないなら確かにポット出?よん🤗
また来てね』
ちなみにひろゆき氏は、前半後半の2つに分かれたツイートの前半だけを引用して後半には意図的に触れないという「歪曲引用」を行い、それを八代隆司氏に指摘され大恥を晒していました。
>※ポイント
「 F爺は putain を頻繁に使わない」と書いた、と第三者が解釈したという事実
第三者から見ても F爺のブログは「 putain を俗語として頻繁には使わない」と読めるというのが重要なポイントです。
読めないと思います。理由は前述した通りです。
それより重要なポイントは、八代隆司氏が「あの動画における「putain」は明白に日本語を罵倒する差別発言」というF爺氏の「結論(主張)」に「完全同意」したところです。
>Daisukeのフランスこんな小話(5)僕たちが使ってはいけない「あの言葉」
「フランスに来たことがある人なら、一日一度は必ず耳にするこの言葉。誰もかれもが使いまくっているこの言葉。」だからといって「誰しもがTPOを弁えず見境なしに使用している」という意味ではないでしょう。
>『非常に下品で侮辱的な言葉。危険度100です!! もし周りにフランス語話者がいる場合は、決して声に出してはいけません。みんな目をぱちくりさせてしまいます。』
フランス語人であっても「TPOを弁えず見境なしに使用」すれば「みんな目をぱちくりさせ」るのは同じでしょう。
>『非常に侮辱的な言葉ですし、特に「Pute」は女性を侮辱する意味以外のなにものでもありませんから、絶対に人に向かって使わないようにしましょう。』
>『しかし「知っていても使わない」ということも大切ですね。』
フランス語人は使用しているのに外国人が使うと注意されるのはなぜか。
一般的に外国人はフランス語社会に対する見識が浅いです。その状態で使用すれば白い目で見られるだけでなく重大なトラブルを起こす可能性もあります。
つまり外国人はフランス語社会において「TPOを見極める能力が乏しい」もしくは「皆無」だから余計なトラブルにならないよう『絶対に人に向かって使わないように』『「知っていても使わない」ということも大切』と諭しているのでしょう。
以上、『~Webや有識者の反応を見る限り、F爺の書いた「putainの使われ方」は間違っていました。』と断言できる要素があるとは思えません。
続きます。
comment id : 4615894797234774397
続きです。(3/3)
>■2. F爺のputain用法説明について
他人が見る限り、ここでputainの使われ方を出したのは「ひろゆきがいかにフランス語が使えないのか」を示すために読めます。文脈的にも、そう読むのが普通かと思います。それ以外の解釈があれば教えてください。
で、「ひろゆきの主張が間違っている点を示す」ために「ひろゆきがフランス語を使えない、とけなす」必然性がありません。むしろ「あいつはこんなヤツだから、きっと言っている事が間違っているに違いない」という過度な一般化を用いて攻撃しようとしているだけの、論理性のない人間に見えますよ。
「中日スポーツの記事を読んだF爺が書いたブログエントリの文章」であれば複数あると思いますので「ここでputainの使われ方を出したのは~」の「ここ」とは具体的にどの記事かを教えていただけますか。
お手数ですがURLで記事を指定していただけるとありがたいです。
ただし進行上、支障がないのであればこの質問はスルーしていただいてもかまいません。
>■3. ひろゆきは「論点ずらし」とは言っていない
はい、ひろゆきは関係なく、私がそう感じたから「論点ずらし」と書いています。そう感じる根拠も書いています。
別にひろゆきが何という言葉を使おうが私の意見には関係ありません。「ひろゆきが言っていない以上、kyouikutekiが主張することはできない」という事ではありません。
「ひろゆきが言っていない以上、kyouikutekiが主張することはできない」という意味ではありません。
間接的にやりとりする難しさと、明らかに後から「論点」に気が付き、「今さら」のタイミングで切り出したひろゆき氏の「頭の悪さ」を揶揄したまでです。
>■4. 発言者の経歴・背景について
これ、■2. にも関連するんですが、発言内容を論理的に反論すべきです。
人にレッテル貼って「過度な一般化」を行ってけなす、というF爺の行動は、こういう「発言者の経歴・背景を使って殴る」という理屈で納得してしまう層がいることに起因しています。
「発言内容を論理的に反論すべき」とありますが、一般的にはその通りだと思います。
しかしそれは「お互いが議論の内容、議論の相手に誠実に対応する」という暗黙のルールを守るという前提での話ではないでしょうか。
屁理屈と揚げ足取りに終始するひろゆき氏にはその概念はあてはまらないと思います。
『「発言者の経歴・背景を使って殴る」という理屈で納得してしまう層がいる』のは、ある程度仕方がないと思います。
「オオカミ少年」と同様、不誠実な言動を繰り返していれば、まともに相手にされなくなるのは当然でしょう。
F爺氏はブログ記事で以下『』内のように語っています。
『~必要だと判断した場合には、この記事の続篇を書くことにします。
ただ、繰り返しますが、F爺には、歪曲・捏造引用や論点のすり替えを際限無く繰り返す嘘吐きの卑怯者との議論に応じる意思はありません。このことは、皆様、ご承知おきください。
ここに「論争」と呼べるものは、ありません。「ひろゆき」は、見え見えの嘘を吐いて他者を侮辱しては自分が恥を掻き続けているだけです。虚言症の御玉杓子の垂れ流す戯言(たわごと)攻撃に対処するには、時々纏めて要所要所の嘘や論理の破綻を指摘するだけで十分です。』
F爺氏の判断は、ひろゆき氏が「お互いが議論の内容、議論の相手に誠実に対応する」という暗黙のルールを守らなかったために招いた結果であり、その責任はひろゆき氏本人にあると思います。
そうなってから「発言内容を論理的に反論すべき」だ、と訴えたところで「お前が言うな」でおしまいだと思います。
また仮にF爺氏とひろゆき氏の「人となり」「経歴」を知らなくても、私の解釈に変わりはないと思います。
以上。
あなたの主張の意を汲もうとブログ記事と回答を読み込んで「発言内容を論理的に」理解しようと努めてきましたが、今のところあなたの解釈が間違っているとしか思えません。
引き続き見解をお聞かせいただけますと幸いです。
comment id : 4934475507606731031
> 匿名 さん(comment id : 4649627006852081441)
コアな部分から順番に解決していきましょう。発散していくと論点がブレますので。
> 私の解釈とあなたの解釈を比較してみましょう。
誤解させたならすいません。「F爺はこう言った」と解釈した内容がほぼ同じと言いました。
あなたはこう書きました。
>> こういう意味だと私は解釈しています。
それに対して私はこう書きました。
> はい、私もその解釈でほぼ同じだと思います。
つまり、私もあなたも「F爺の主旨」を、ほぼ同じ解釈をしている事を示したかったのです。
F爺の発言の解釈は同じなのに受け止め方が変わるのはなぜなのかを考えてみました。
問題は「TPOを弁えず」の程度問題ではないかと思います。
ひろゆきは、Fワードと同様によく使われる、と言っているので「TPOを弁えずにみんな使っている」とは言っていません。汚い言葉だから公の場ではふさわしくないが、プライベートだと良く使っている、という主旨ですよね。
それに対してF爺は「プライベートでも最下層階級以外は使わない」と言いました。つまり「TPOを弁える」と、プライベートであっても人前では使わない、独り言とか、他人の耳に入るような場所では使わない、という程度になります。
あなたも
> 「プライベートの場」にも「TPO」はあります
と書かれているように、この「TPOの程度」がズレを生んでいる気がします。
以下の点で、まず認識合わせましょう。
1) ひろゆきは「TPOを弁えずにみんな使っている」とは言っていない
2) ひろゆきは「プライベートで良く使われる」と言った
3) F爺は「プライベートでも使わない」と言った
4) F爺の言った putain の使われ方は、どうやら間違っているらしい
私は
1) yes
2) yes
3) yes
4) yes
だと思って文を書いています。
あなたの認識を書いていただくと、よりお互いの論点が明確になると思います。
comment id : 2974024581562960204
>コアな部分から順番に解決していきましょう。発散していくと論点がブレますので。
私は基本的に「コアな部分(あなたの主張1、2、それを補強する第三者の見解)」を選択して順番に指摘しているつもりです。
もちろんその「コアな部分」にもグラデーションはありますが「論点がブレ」るような指摘はないと思います。
また細かいようですが「発散していく」とはどういう意味でしょうか。
>つまり、私もあなたも「F爺の主旨」を、ほぼ同じ解釈をしている事を示したかったのです。
くりかえしになりますが、それは無理があると思います。
その説明のために私の発言とあなたの発言を抜き出して比較したのです。
同じ話を別の言い回しで書き直すことは不本意なのですが、もう一度比較してみます。
『』内はF爺氏の発言に対するあなたの解釈の結論部分です。
>『~つまり文脈としては「少しでも教養がある人間は使わない」と主張しています。』
「少しでも教養がある人間は使わない」ではなく、「(少しでも)教養がある人間」でも使用する場合はある。しかし「(少しでも)教養がある人間」であれば(もし使用する際には)TPOを弁えて使用する、という解釈です。
よって、あなたの解釈と私の解釈は全く違います。
>『F爺「 "putain" は無教養な人間しか使わない」』
「無教養な人間しか使わない」ではなく、「無教養な人間」も「教養がある人間」も使用する場合はある。しかし「(少しでも)教養がある人間」であれば(もし使用する際には)TPOを弁えて使用する、という解釈です。
よって、あなたの解釈と私の解釈は全く違います。
>『~つまり、F爺は「(強調のためには)ほとんどのフランス人は使わない」と言っています。』
「強調で使用する場合もあること」も「フランス語人社会で広く使われていること」も理解している。しかし「誰しもがTPOを弁えずに見境なく使用する」わけではない、という解釈です。
よって、あなたの解釈と私の解釈は全く違います。
>『~つまりF爺は「広く使われている」という事実を「知らない」ということになります。』
フランス語人社会で「広く使われている」ことは理解している、という解釈です。
よって、あなたの解釈と私の解釈は全く違います。
これで『私もあなたも「F爺の主旨」を、ほぼ同じ解釈をしている事を示したかった』と言われても、いくらなんでも無理があると思います。
ここまで言葉を尽くして説明して、それでも「ほぼ同じ解釈をしている」と言い張られたとしたら、「議論」以前に「会話」が成立しないと思います。
>F爺の発言の解釈は同じなのに受け止め方が変わるのはなぜなのかを考えてみました。
「解釈は同じなのに受け止め方が変わる」とは少々おかしな日本語ではないでしょうか。
私の考えでは「解釈=受け止め方」です。言い換えると「受け止め方が変わる」のは、そもそもの「解釈が違う」ということです。
よって、あなたの解釈と私の解釈は全く違います。
以下『』内はあなたのブログ記事からの抜粋です。
『F爺本人がどう考えているかは関係なく、アウトプットされた文章を読むと「強調で使わない」「雑談
で使わない」と読めちゃうワケですよ。で、これは間違いだと。
「出てきた文章を読むと、間違えているように読める」という事実が大事なんですよね。』
私としてはこの主張の主旨には全面的に同意はできかねますが、それがあなたの「持論」なのであれば尊重します。
しかし『本人がどう考えているかは関係なく、アウトプットされた文章を読むと(中略)と読めちゃうワケですよ。で、これは間違いだと。「出てきた文章を読むと、間違えているように読める」という事実が大事なんですよね。』と主張しておきながら、あなた自身は、その「事実」を「誤解させたならすいません」という「無責任話法」で片付けてしまうのはいかがなものでしょうか。
>問題は「TPOを弁えず」の程度問題ではないかと思います。
では、あなたのブログ記事内において『「TPOを弁えず」の程度問題ではないかと思』う、という主旨の主張、あるいは直接の主張を、どの部分でなさったのかをご指摘ください。
>ひろゆきは、Fワードと同様によく使われる、と言っているので「TPOを弁えずにみんな使っている」とは言っていません。汚い言葉だから公の場ではふさわしくないが、プライベートだと良く使っている、という主旨ですよね。
私はひろゆき氏の発言にそのような主旨があったという認識がありません。
見落としている可能性がありますので「汚い言葉だから公の場ではふさわしくないが、プライベートだと良く使っている、という主旨」をどこで読み取られたのかをご指摘ください。
>それに対してF爺は「プライベートでも最下層階級以外は使わない」と言いました。つまり「TPOを弁える」と、プライベートであっても人前では使わない、独り言とか、他人の耳に入るような場所では使わない、という程度になります。
以下『』内はF爺氏のブログ記事からの抜粋です。
『「ひろゆき」は、「putain」を若者言葉だと思い込んでいますが、事実無根です。
権威ある仏仏辞典『Robert』によると、1120年に既に存在したことが確認できている言葉です。
時と場合によって、どんな年齢のフランス語人も使います。(後略)』
『フランス語の単語「putain」は、
【階層や職業、年齢に拘わらず用いる言葉だから、「若者言葉」の範疇には入らない】
と言っているのです。但し、下品な言葉ですから、教養ある人は、時と場所と場合を弁えずに不用意に口に出すことはありません。(後略)』
「プライベートでも最下層階級以外は使わない」とありますが、その「プライベートでも~」の部分をどこから読み取られたのかをご指摘ください。(もちろん上記「抜粋」以外からでも結構です)
また、大変恐れ入りますが、あなたの「つまり」は「要約」になっていないと思います。
>あなたも
> 「プライベートの場」にも「TPO」はあります
と書かれているように、この「TPOの程度」がズレを生んでいる気がします。
私は最初から「オフィシャルの場、プライベートの場において、それぞれ弁えるべきTPOがある」という主旨の主張をしています。
しかし、あなたとのやり取りの中で「オフィシャルの場ではTPOがあるが、プライベートの場ではTPOは無関係」と捉えられかねないと感じたので、念のため『「プライベートの場」にも「TPO」はあります』と補足したのです。
>以下の点で、まず認識合わせましょう。
大変恐れ入りますが、もしYES/NOの2択を迫る質問であればお答えはできません。
くりかえしになりますが、手短に誤解なく表現(お伝え)できるのであれば最初からそのように書いています。
失礼ながら、あなたの「言い換え」「要約」は極めて「短絡的」であり、随所に「論理の飛躍」がみられます。
私が、あなたの主張が理解できない(あなたの解釈が間違っているとしか思えない)のは、おそらくこの「(誤った)簡略化」をして理解しようとする「手法」に原因があるのではないかと推察します。
よって、「YES/NOの2択を迫る質問」ではない、という前提でお答えします。
>1) ひろゆきは「TPOを弁えずにみんな使っている」とは言っていない(あなたの回答はyes)
「回答不能」です。
特定の発言が「存在しない(言っていない)ことの証明」は実質不可能です。「悪魔の証明」を求められても回答できません。
あなたは「Yes」と回答されていますがどうやって裏付けを取ったのでしょうか。
>2) ひろゆきは「プライベートで良く使われる」と言った(あなたの回答はyes)
「回答不能」です。
あなたからの根拠の掲示がない限り、回答できません。
よって、前述の通りあなたにその根拠を求めます。
>3) F爺は「プライベートでも使わない」と言った(あなたの回答はyes)
「回答不能」です。
あなたからの根拠の掲示がない限り、回答できません。
よって、前述の通りあなたにその根拠を求めます。
>4) F爺の言った putain の使われ方は、どうやら間違っているらしい(あなたの回答はyes)
「回答不能」です。
この質問はどういう意味か前回お尋ねしましたが、あなたからの返答が得られていないので回答できません。
ただし、
もし、あなたの言う「F爺の言った putain の使われ方」が、デイリー新潮の記事内のF爺氏の発言、『あの動画における「putain」は明白に日本語を罵倒する差別発言です。』を指しているのであれば、F爺氏の主張は間違っていないと思います。
また、あなたのブログ記事の「第三者からもそう見える」で引用した八代隆司氏は、自身のツイートで「あの動画における「putain」は明白に日本語を罵倒する差別発言」というF爺氏の「結論(主張)」に「完全同意」したと述べています。
>あなたの認識を書いていただくと、よりお互いの論点が明確になると思います。
もとより、私の「認識」はあなたのブログ記事の主張に対して、言葉を尽くして「明確に」説明しているつもりです。
しかし、この質問に回答することで「お互いの論点が明確になると思います」とのことなので、可能な範囲で回答しました。
あなたの「持論」である「(議論は)発言内容を論理的に反論すべき」をふまえた、さらなる見解をお聞かせください。
comment id : 933418530524827470
> 匿名 さん(comment id : 2974024581562960204)
私の質問は yes / no の二択を迫っているのではなく、あくまで認識を聞いているだけです。
no であれば、その no の論拠を書いてもらえればと思っています。
>> 1) ひろゆきは「TPOを弁えずにみんな使っている」とは言っていない
これについて、あなたの回答を見ると no と読めます。
以下の部分がその論拠と認識しました。
>> ひろゆきは、Fワードと同様によく使われる、と言っているので「TPOを弁えずにみんな使っている」とは
>> 言っていません。汚い言葉だから公の場ではふさわしくないが、プライベートだと良く使っている、
>> という主旨ですよね。
> 私はひろゆき氏の発言にそのような主旨があったという認識がありません。
元の中日スポーツの記事、読まれましたか?
> ひろゆきさんによると、動画内で出てきた「ピュータン(意味は娼婦)」というフランス語は、
> 英語で言う「F○○K」に近いもので、強調のためによく使われるという
こう書いてあります。
英語のFワードは、TPOを弁えずに使う言葉ではない、というのが前提知識にあります。
参考:https://talking-english.net/about-fuck/
引用
==========
fuckin’ (fucking)はほぼ「very」に置き換え可能で、何かを強調する際に用いられます。一般的には品のない表現とみなされ、人前で使うような言葉ではないものとして扱われます。
is not , am notなどの省略である[ain’t]と似たような、教養のある表現とは言いがたい、卑俗な英語表現と考えていいかもしれません。
==========
putain は Fワードに近い、という記事の表現は、この引用部分のように「何かを強調する際に用いられる。けれど品のない表現で人前で使わない方が良い」という意味合いと解釈するのが自然だと思います。
となると、記事内で引用されたひろゆきの言葉は「『TPOを弁えずにみんな使っている』とは言っていない」ですよね。
この 1) について、再反論あれば書いてください。私は強引に二択に持ち込んで、あなたが言っていない事まで「さも言ったかのように」捻じ曲げることがしたいわけではありません。
立場を明確にし、その論拠を聞いて、意図を理解したいだけです。
-----
# ちなみに私の質問は悪魔の証明ではありませんよ。「無い事を証明する」のではなく、私が書いたように
# 「言っていない」ことを導くことが可能です。
comment id : 947365547990034092
>これについて、あなたの回答を見ると no と読めます。
以下の部分がその論拠と認識しました。
くりかえしになりますが、「回答不能」です。
「no」と「回答不能」では全く意味が違います。
「~あなたの回答を見ると no と読めます。」とありますが、あなたのその早まった思い込みこそが「論理の飛躍」を起こす原因ではないでしょうか。
>元の中日スポーツの記事、読まれましたか?
> ひろゆきさんによると、動画内で出てきた「ピュータン(意味は娼婦)」というフランス語は、
> 英語で言う「F○○K」に近いもので、強調のためによく使われるという
こう書いてあります。
英語のFワードは、TPOを弁えずに使う言葉ではない、というのが前提知識にあります。
もちろん中日スポーツの記事は読んでいます。
以下『』内はF爺氏のブログからの抜粋です。
『友人の生まれながらの英仏二重言語者に訊き、フランス人の英語学者とイギリス人のフランス語学者にも問い合わせて、確信を得ました。
【英語の動詞「f**k」とフランス語の名詞「putain」は、品詞が異なり、また原義を誰も片時も忘れないこともあって、悪罵として用いる時でも、そもそも発想が違う。使う場面に大きな違いがあり、含蓄も当然違う】ということです。』
明確に『英語の動詞「f**k」とフランス語の名詞「putain」』は様々な意味で違う、と「根拠をもって」書かれています。
仮に近い用い方をする場合があったとしても、大元が違う以上、「ピュータン(意味は娼婦)」というフランス語は、英語で言う「F○○K」に近いもので、強調のためによく使われる』という主張は「誤っている」と判断せざるを得ません。
それでも「近いニュアンスだから大した問題ではない」と考えているのであれば、あなたの「持論」である「(議論は)発言内容を論理的に反論すべき」は、「自己矛盾」と言わざるを得ません。
>この 1) について、再反論あれば書いてください。私は強引に二択に持ち込んで、あなたが言っていない事まで「さも言ったかのように」捻じ曲げることがしたいわけではありません。
立場を明確にし、その論拠を聞いて、意図を理解したいだけです。
わかりました。お気づかいありがとうございます。
># ちなみに私の質問は悪魔の証明ではありませんよ。「無い事を証明する」のではなく、私が書いたように
# 「言っていない」ことを導くことが可能です。
あなたの質問は『1) ひろゆきは「TPOを弁えずにみんな使っている」とは言っていない』としか書かれていません。
この質問文から「中日スポーツの記事限定の条件で」と読み取ることは、どう考えても不可能です。
また、ひろゆき氏は様々なメディアに登場しています。自身のYouTubeチャンネルやTwitterもあります。
仮に中日スポーツの記事の中で「言っていない」としても、それ以外で「言っていない」ことの証明にはなりません。
ひろゆき氏の発言すべてを確認し、検証することは実質不可能です。
よって、あなたの質問はやはり「悪魔の証明」と言わざるを得ません。
よって、私の結論は同じく「回答不能」です。
comment id : 8751249172408628592
> 匿名 さん(comment id : 947365547990034092)
> 仮に近い用い方をする場合があったとしても、大元が違う以上、「ピュータン(意味は娼婦)」という
> フランス語は、英語で言う「F○○K」に近いもので、強調のためによく使われる』という主張は
> 「誤っている」と判断せざるを得ません。
ここをもう少し詳しく聞かせてください。
どういう理屈で「誤っている」とお考えでしょうか?
私の認識は、言葉の原義がどうだろうと、ひろゆきの主旨(雑談でよく使われる)に影響はないと思います。
なぜ言葉の原義やニュアンスの違いが「よく使われる」ことの否定になるのかが分かりません。
「よく使われることは否定しない」なら、その一文だけで結構です。
===== ここから先は本題以外 =====
> くりかえしになりますが、「回答不能」です。
面白いですね、回答不能というのは「ひろゆきの言っている事が理解できない」ということです。
TPOに配慮しないと言ってるかどうかは単純二択です(「言ってる」「言ってない or どちらとも言い切れない」)。通常、読み取れないとは思えないのですが。
なにか回答することで変な方向に話を持っていかれることを警戒してらっしゃるんですかね? そんなことしないですよ〜。
私としては、どこで争っているかが分かりにくくならないように「議題」と「スタンス」を明確にしたいだけです。「あ、ここは議題じゃなかったわ」って整理がついたら、そこは合意して、別の議題を考えればいいじゃないですか。議題1つ1つについて絶対引かない、って姿勢では話前進みませんよ。
> この質問文から「中日スポーツの記事限定の条件で」と読み取ることは、どう考えても不可能です。
あぁ、そういう解釈する人がいたんですねw すいません、言葉が不足していました。
前後の流れから「中日スポーツの記事限定で」は明らかだと思ったのですが、どうやら明らかではなかったみたいですね。誤解を与えてすいません。
「中日スポーツの記事限定で」なら悪魔の証明ではないと言えますね。
comment id : 1424442658193873223
>ここをもう少し詳しく聞かせてください。
どういう理屈で「誤っている」とお考えでしょうか?
繰り返しになりますが、以下『』内はF爺氏のブログからの抜粋です。
『友人の生まれながらの英仏二重言語者に訊き、フランス人の英語学者とイギリス人のフランス語学者にも問い合わせて、確信を得ました。
【英語の動詞「f**k」とフランス語の名詞「putain」は、品詞が異なり、また原義を誰も片時も忘れないこともあって、悪罵として用いる時でも、そもそも発想が違う。使う場面に大きな違いがあり、含蓄も当然違う】
ということです。』
明確に「品詞が異なり」「悪罵として用いる時でも、そもそも発想が違う」「使う場面に大きな違いがあり」「含蓄も当然違う」と「根拠をもって」書かれています。
よって、ひろゆき氏の『「ピュータン(意味は娼婦)」というフランス語は、英語で言う「F○○K」に近いもので、強調のためによく使われる』という主張は「誤っている」と判断せざるを得ません。
元々、F爺氏の説明でほぼ完結しているのでこれ以上の説明はできかねます。
もし、あなたが「誤っていない」と思うのであればその根拠を掲示してください。
>私の認識は、言葉の原義がどうだろうと、ひろゆきの主旨(雑談でよく使われる)に影響はないと思います。
なぜ言葉の原義やニュアンスの違いが「よく使われる」ことの否定になるのかが分かりません。
「よく使われることは否定しない」なら、その一文だけで結構です。
『「ピュータン(中略)は、「F○○K」に近いもので、強調のためによく使われる』は「誤っている」。私からすればこの時点で話は終わりです。
新聞という「公器」において、明らかに誤った解釈を元に、出来もしない「分析」を訳知り顔で得意気に披露している人物の思考(「言っていない」かどうか)を斟酌する議論など「無意味」としか言いようがありません。
あまりにも馬鹿馬鹿しいので前回この先は触れなかったのですが、それでもあなたが「言葉の原義がどうだろうと、ひろゆきの主旨(雑談でよく使われる)に影響はない」と主張されるのであれば、
『ひろゆき氏の「F○○K」の定義が、あなたが引用するサイト記事「fuck(fucking)の意味と使い方」の定義とイコールである』という根拠を、どこから読み取られたのかをご指摘ください。(無論、件の「中日スポーツの記事限定で」という条件付きです。)
なぜ突然このサイト「ネイティブと英語について話したこと」の記事が引用されたのかがわかりません。
もしかしてひろゆき氏が運営するサイトなのでしょうか。私の記憶ではひろゆき氏はネイティブスピーカーではないと思うのですが。
おそらく、あなたはこう考えた(解釈した)のだと思います。
1.ひろゆき氏は、(putainは)Fワードと同様によく使われる、と言っている
2.「fuck(fucking)の意味と使い方」の記事によると、英語のFワードは、「TPOを弁えずに使う言葉ではない、」と記述がある。
3.つまり、ひろゆき氏の言葉は「『TPOを弁えずにみんな使っている』とは言っていない」と解釈できる。(だからあなたの回答はyes)
あなたのブログ記事内でも同様の「誤った三段論法」で「論理の飛躍」を繰り返しているようにお見受けします。
>面白いですね、回答不能というのは「ひろゆきの言っている事が理解できない」ということです。
TPOに配慮しないと言ってるかどうかは単純二択です(「言ってる」「言ってない or どちらとも言い切れない」)。通常、読み取れないとは思えないのですが。
回答不能というのは「あなたの言っている事が理解できない」ということです。(ひろゆき氏も同様ではありますが)
通常、読み取れるとは思えないのですが。
私からもあなたに質問します。
『ひろゆき氏の「F○○K」という単語の定義は「fuck(fucking)の意味と使い方」の記事の定義とイコールである。』
あなたの回答はきっと「yes」ですよね。もしそうでなければ辻褄が合わなくなります。
私は「回答不能」です。
『ひろゆき氏の「F○○K」という単語の定義(どのように解釈して、どのように運用しているのか)』を知る術がないので、答えようにも答えることができません。
よって、あなたの質問、『1) ひろゆきは「TPOを弁えずにみんな使っている」とは言っていない』に対する回答は、同じく「回答不能」です。
>あぁ、そういう解釈する人がいたんですねw すいません、言葉が不足していました。
前後の流れから「中日スポーツの記事限定で」は明らかだと思ったのですが、どうやら明らかではなかったみたいですね。誤解を与えてすいません。
「中日スポーツの記事限定で」なら悪魔の証明ではないと言えますね。
『』内は、あなたのブログ記事の抜粋です。
『(前略)本人がどう考えているかは関係なく、(中略)「出てきた文章を読むと、間違えているように読める」という事実が大事なんですよね。』
つまり、「相手が間違えて解釈してしまうような文章を書く側に問題がある」という主旨の発言だと思います。(私は相手側の読解力に問題がある場合もあると思うので、全面的には賛同できません。)
ならば、「あぁ、そういう解釈する人がいたんですねw」などと「煽り」とも捉えられかねないエクスキューズをする前に「この内容(文章)で相手に誤解なく意味が伝わるか?」を充分に検証してから発言するべきではありませんか。
また、「生産的な議論」の場において、「w」のスラングを使用するのはいかがなものでしょうか。
「ことごとく主張を否定され、思い通りに話を進行できず苛立っているのでは?」あるいは「レスバトル(揚げ足取りと屁理屈の応酬)に持ち込んで有耶無耶にして幕引きしようとしているのでは?」などという無用な誤解を生みかねない表現は厳に慎むべきだと思います。(ここまでがワンセンテンスです)
comment id : 3901906275008727149
> 匿名 さん(comment id : 1424442658193873223)
> 元々、F爺氏の説明でほぼ完結しているのでこれ以上の説明はできかねます。
私は「そのF爺の説明は、ひろゆきが『(TPOに配慮したうえで)雑談で良く使われると言っている』の否定にはなっていないのでは?」と聞いてるのです。
元々 1) の確認のために始めた話ですよ。
否定になっているのか、なっていないのか、それを否定しているわけではないのかを教えてください。
> もし、あなたが「誤っていない」と思うのであればその根拠を掲示してください。
F爺の説明が間違っているかどうかの話はしていません。
> 「この内容(文章)で相手に誤解なく意味が伝わるか?」
> を充分に検証してから発言するべきではありませんか。
十分に検証していませんでした。すいません。
「あぁそういう意味(中日スポーツの記事限定)でしたか、分かりませんでした。それなら『悪魔の証明』ではありません」の一言が言える人なら「w」つけません。
comment id : 2046498889409467880
>私は「そのF爺の説明は、ひろゆきが『(TPOに配慮したうえで)雑談で良く使われると言っている』の否定にはなっていないのでは?」と聞いてるのです。
元々 1) の確認のために始めた話ですよ。
否定になっているのか、なっていないのか、それを否定しているわけではないのかを教えてください。
【ひろゆき氏『(TPOに配慮したうえで)雑談で良く使われると言っている』】の【(TPOに配慮したうえで)】の部分をどこから読み取られたのでしょうか。
あなたは、その「根拠の掲示」ができないと思います。なぜならその根拠は御自分の「思い込み」でしかないからです。
失礼ながら、あなたの質問は元々「質問として成立していない」のです。
言い換えると「その判断ができる要素(根拠)が無い為、(現時点では)回答しようにも回答できない質問」には、この先も「回答不能」としかお答えできません。
これ以上「成立していない質問」にかかずらわることはできないので、今一度「原点」に戻ります。
以下【】内は、あなたのブログ記事「【#1】ひろゆき vs F爺のバトル、論理的にはひろゆきの圧勝」からの抜粋です。
【簡単に言い直すと、以下です。
「日本のニュースでは『後進国の言語』などと翻訳されているが、誤訳ではないか。
putain は Fワードのように広く使われており『クソ言語』程度の意味合いではないか」
これ、ひろゆきの言ってる根本なので忘れないようにしておいてください。】
以下『』内は「F爺氏の発言原文」に私が「補完」した内容です。【】内が私の「補完」です。
『【オフィシャルの場、プライベートの場を問わず、誰しもに】「強調のためによく使われる」【という意味だとしたら、その解釈】は、何かの間違いでしょう。
【原義が「娼婦」の単語から派生したスラングをTPOを弁えず、】単なる強調のために【「よく(頻繁に)」】使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。』
F爺氏の発言の主旨は『どんなフランス語人でも使用する場合はある。しかし、(少しでも)教養がある人間であれば(もし使用する際には)TPOを弁えて使用する。』という意味です。
あなたは『ひろゆきの質問「 putain はよく使われる、ということを知っているのか?」に対して、F爺は一切答えられていないため』と勘違いされていますが、上記の通りF爺氏は「回答済み」です。
あなたの主張の「原点」は「ひろゆきの問いにF爺が答えられていない」ですから、この時点でこの議題は「決着」しているのです。
最初にあなたの件のブログ記事を読んだ時から「論理の破綻」があるのはわかっていたのですが、私が解釈を間違っている可能性や気づいていない箇所がある可能性も考慮して、念の為に確認を兼ねてやりとりを重ねてきました。
もしかしたら、あなたから私にはなかった視点、解釈などを指摘されて「なるほど!」「そういう意味か!」というような、いわばパラダイムシフト的な驚きや知的興奮が得られるのではないかと期待していました。(そういった議論を私は「生産的な議論」と称しています)
しかし、明確な理由をもって「回答不能」だと答えているのに、まるで私が回答を拒否しているかのごとく、上っ面だけ言い換えた「成立していない質問」を繰り返し迫ってくるようでは、この先、あなたから私の判断が劇的に覆るような主張があるとは思えません。
よって、キリがないのでこのあたりで結論です。
>ひろゆきが勝ちの理由 簡単に箇条書きで書くと、以下の理由です。
>1.ひろゆきの問いにF爺が答えられていない
ひろゆき氏の問いにF爺氏は回答済み。(前述の通りです)
>2.そもそもF爺は最初から論点がズレている
そもそもF爺氏は最初から論点が一貫している。(「あの動画における「putain」は明白に日本語を罵倒する差別発言です。(デイリー新潮記事より抜粋)」)
>3.F爺は煽り耐性が低く、顔真っ赤で罵詈雑言を並べ立てている
あなたの「主観」による「妄想」でしかない。また「罵詈雑言」ではなく「事実の指摘」に過ぎない。
よって、「【#1】ひろゆき vs F爺のバトル、論理的にはひろゆきの圧勝」における、あなたの主張はすべて誤りです。
comment id : 6738447826228637273
> 匿名 さん(comment id : 2046498889409467880)
あらら、残念です。
> あなたは、その「根拠の掲示」ができないと思います。なぜならその根拠は御自分の「思い込み」でしかないからです。
それがあなたの「思い込み」です。
私は「Fワードのように」の部分からそう読み取れるよね?と言っています。これが私の論拠です。論拠が間違っていると思うならば、反論しなければいけませんよ。
A「ひろゆきもTPOを弁えて使うと言っている。『Fワードのように』という言葉から読み取れる」
B「Fワードとputainは原義も使われ方も違う」
A「原義や使われ方が『TPOを弁えて使う』の否定にはなっていないと思うが」
この会話の途中でしたからね。反論思いついたら、またどうぞ。
-----以下は本題以外-----
> よって、「【#1】ひろゆき vs F爺のバトル、論理的にはひろゆきの圧勝」における、あなたの主張はすべて誤りです。
あらら、結局自分の言いたいことだけ言って相手の言うことは理解もしようとしないタイプだったんですか、残念です。
「悪魔の証明」のくだりでもそう、この「TPOを弁えずに使うとは言っていない」のくだりでもそう。
あなたは、相手の意図を理解する気がない。それではとても「生産的な議論」はできません。お互いの思いをただぶつけ合うのでは、生産的になりようがない。
しかも答えにくくなると勝利宣言して逃げてしまうのは良くないです。心の安寧を図っているのかと思いますが、そんな事に汲々とするのであれば、そもそも最初から人の考え方にケチをつけようとしない方が良いですよ。
comment id : 2421511922093850941
>私は「Fワードのように」の部分からそう読み取れるよね?と言っています。これが私の論拠です。論拠が間違っていると思うならば、反論しなければいけませんよ。
A「ひろゆきもTPOを弁えて使うと言っている。『Fワードのように』という言葉から読み取れる」
B「Fワードとputainは原義も使われ方も違う」
A「原義や使われ方が『TPOを弁えて使う』の否定にはなっていないと思うが」
この会話の途中でしたからね。反論思いついたら、またどうぞ。
『私は「Fワードのように」の部分からそう読み取れるよね?』は「何処からそう読み取れるのか?」その「論拠」を示す必要があると指摘しているのです。
おそらくあなたは、私がF爺氏の発言を「補完」したことと同様に捉えておられるのではないかと思いますが、私の行った「補完」はF爺氏の取材記事やブログからの、いわば「一次資料」を「論拠」にして、原文を崩さないよう「意訳」して当てはめたものです。
しかし、あなたはただ単に「自分がそう読み取ったから」としか主張していません。
「論拠が間違っていると思う」ではなく「論拠の証明ができていない」と指摘しているのです。
「立証責任」はあなたにあります。私に「反論しなければいけ」ない義務はありません。
>あらら、結局自分の言いたいことだけ言って相手の言うことは理解もしようとしないタイプだったんですか、残念です。
「悪魔の証明」のくだりでもそう、この「TPOを弁えずに使うとは言っていない」のくだりでもそう。
私はこれまで、あなたの主張を理解しようと何度も繰り返し「論拠」を求めて、丁寧に質問してきたつもりです。
しかし、あなたの回答はただ単に「自分がそう読み取ったから」の繰り返しです。
ご自分の主張の欠陥を、私に押し付けて強引に回答を迫る姿勢は、あなたの「論理の破綻」を間接的に証明しています。
>あなたは、相手の意図を理解する気がない。それではとても「生産的な議論」はできません。お互いの思いをただぶつけ合うのでは、生産的になりようがない。
まったく同感です。ご理解されているのであれば「立証責任」を果たしてください。
>しかも答えにくくなると勝利宣言して逃げてしまうのは良くないです。
「答えにくくなる」のではなく「(成立していない質問に)答えることは不可能だ」と言っているのです。
ご自分の主張の「立証責任」から逃げてしまうのは良くないです。
>心の安寧を図っているのかと思いますが、そんな事に汲々とするのであれば、そもそも最初から人の考え方にケチをつけようとしない方が良いですよ。
随分と挑発的な物言いをされていますが、最初に「レスバトル(揚げ足取りと屁理屈の応酬)」をするつもりはないことは暗にお伝えしています。
もはや「生産的な議論」は望めそうにありませんが、議論以前に「人として」の最低限のマナーは守るべきではありませんか。
あなたの「持論」である「(議論は)発言内容を論理的に反論すべき」をふまえた、「論拠の証明」をお聞かせください。
追伸
>「悪魔の証明」のくだりでもそう、
この部分は進行上、無理に触れる必要はないと思いスルーしたのですが、わざわざ掘り返してこられるのであればお応えします。
「悪魔の証明」とは「ない」ということを証明しようとする論法のことを指します。
「中日スポーツの記事限定」で、という条件であなたの質問を考えても、やはりあの記事の中から特定の主旨の発言「~とは言っていない」を判断することは実質不可能です。
よって、あなたの質問は『悪魔の証明』に他なりません。
comment id : 3855578347338956005
> 匿名 さん(comment id : 2421511922093850941)
>> 「Fワードのように」の部分からそう読み取れるよね?
> 「何処からそう読み取れるのか?」その「論拠」を示す必要がある
すでに示しています。
Fワードは一般的に「TPOを弁えて使う俗語、卑語」ということが広く知られています。参考サイトも貼りましたよね。
その前提の上で「Fワードのように」と言えば、「putainはTPOを弁えて使う俗語、卑語」という意味に取るのが一般的でしょう。
それ以外の解釈があるならば書いてください。
comment id : 798384078920782159
> 匿名 さん(comment id : 2421511922093850941)
あ、それと「悪魔の証明」のくだりですが、「存在するか?しないか?」と聞くことが必ず悪魔の証明になるわけじゃないですよね。
それに私は100%そうなる事を証明しろとも言ってません。どう読み取ったのか、と聞いてるんです。
さらに、私は「こういう風に『言ってない』事を導くことが可能」とまで言っています。
そこまで揃ったら、さすがに悪魔の証明とは全く無関係だと分かってほしいところです。
comment id : 5879115160114433349
>すでに示しています。
Fワードは一般的に「TPOを弁えて使う俗語、卑語」ということが広く知られています。参考サイトも貼りましたよね。
参考サイトの記事「ネイティブと英語について話したこと~fuck(fucking)の意味と使い方~」は、ネイティブスピーカーの解釈です。
ひろゆき氏と無関係なサイト記事を引用したところで、ひろゆき氏がネイティブスピーカーと同レベルで「Fワード」を解釈しているという「論拠」にはならないと言っているのです。
言い換えると、私は「ひろゆき氏がネイティブスピーカーと同レベルで「Fワード」を解釈していない」と主張しているわけではなく、「ひろゆき氏がネイティブスピーカーと同レベルで「Fワード」を解釈しているかどうか判断できる根拠がない(根拠があるなら掲示してくれ)」と言っているのです。
>その前提の上で「Fワードのように」と言えば、「putainはTPOを弁えて使う俗語、卑語」という意味に取るのが一般的でしょう。
それは「論拠」ではなく、あなたの「私見」にすぎません。(ひろゆき氏の迷言、「それってあなたの~」というアレと同じです。)
繰り返しになりますが、私の行った「補完」はF爺氏の取材記事やブログからの、いわば「一次資料」を「論拠」にして、原文を崩さないよう「意訳」して当てはめたものです。
つまり、私の解釈は「論拠」が有り、あなたの解釈は「論拠」の無い、単なる「私見」だと指摘しているのです。
>それ以外の解釈があるならば書いてください。
繰り返しになりますが、「立証責任」はあなたにあります。私に「それ以外の解釈」を書いて反論しなければならない義務はありません。
一体いつまで同じ話を繰り返すおつもりでしょうか。
要するにあなたは「自分がそう解釈したんだ!それが論拠だ!反論があるなら出せェ!」と繰り返しているだけです。こんな出鱈目な主張が通るわけがないでしょう。
あなたの「持論」である「(議論は)発言内容を論理的に反論すべき」という「矜持」は何処へ消え去ったのでしょうか。
それとも、あなたのいう「論理的」とは「論拠」の無い、単なる「私見」を強引に押し通して居直ることを指すのでしょうか。
もはや、あなたが議論のテーブルをひっくり返し、有耶無耶にして幕引きを図ろうと画策しているのではないか?と邪推しつつあります。
この「邪推」が勘違いに終わることを期待して、まともな反論(「私見」でなく「論拠」)をお待ちしております。
comment id : 5604402120365922633
>あ、それと「悪魔の証明」のくだりですが、「存在するか?しないか?」と聞くことが必ず悪魔の証明になるわけじゃないですよね。
それに私は100%そうなる事を証明しろとも言ってません。どう読み取ったのか、と聞いてるんです。
『「存在するか?しないか?」と聞くことが必ず悪魔の証明になるわけじゃない』という意味がわかりません。
「ない」ということを証明しようとする論法を悪魔の証明というのです。
>さらに、私は「こういう風に『言ってない』事を導くことが可能」とまで言っています。
「あなたの頭の中限定で」という条件付きであれば「可能」でしょうね。
問題はどうやってそれを第三者に証明するのか?です。
今のところあなたの証明は「自分がそう解釈したんだ!それが論拠だ!反論があるなら出せェ!」と繰り返しているだけです。
>そこまで揃ったら、さすがに悪魔の証明とは全く無関係だと分かってほしいところです
「私は100%そうなる事を証明しろとも言ってません」「どう読み取ったのか、と聞いてる」「こういう風に『言ってない』事を導くことが可能」
こういった「後付け」で条件(解釈)を追加するアンフェアな行為を「後出しジャンケン」と言います。
「悪魔の証明」がどうしてもお気に召さないのであれば「後出しジャンケン」に変更することも検討しましょう。
comment id : 5802401835837680674
> 匿名 さん(comment id : 5879115160114433349)
なんというか、随分話をする気のない人ですね。しかも都合の悪い話は話題を逸してケチ続けようとする。なぜ今更そんな不毛なことをしに来るのか意味が分かりません。
やめた方がいいですよ。無意味なことは。
■論点整理
論点(A) F爺は「putain は TPO を弁えて使う」と言った。
論点(B) ひろゆきは「putain は TPO を弁えて使う」と言った。
(A) については、お互い合意できています。
(B) についてお互いの主張を確認中です。これがもし yes で合意できた場合、F爺の (A) は、ひろゆきの (B) に対する反論として成り立たない、ということも合意できるはずです。
そこが合意できれば、ようやく「F爺の説明した putain の使い方」が間違っているかどうかの話に入れます。
まず (A)(B) について認識すり合わせないと話が前に進みません。
(※本来は comment id : 4934475507606731031 で書いた 1)〜4) の話を進めたいが、 1) で認識が合わないと話が前に進まないため、まずそれを解決しようとしている)
■私の主張
(K1) ひろゆきは「Fワードと同様に」と表現している。これは「汚い言葉だから公の場ではふさわしくないが、
プライベートだと良く使っている」という主旨である。
(comment id : 4934475507606731031)
(K2) 英語のFワードは、TPOを弁えずに使う言葉ではない、という前提知識の参考サイトを紹介。
(comment id : 933418530524827470)
■あなたの反論
(U1) ひろゆき氏がネイティブスピーカーと同レベルで「Fワード」を解釈しているという「論拠」には
ならない。
(comment id : 5879115160114433349)
■状況説明
あなたが書いた (U1) は、私の主張 (K1) に対する反論として機能していないのは分かりますか?
(K2) の参考サイトは「ひろゆきの考えと同一かどうかは分からないだろう」と言っているに過ぎません。
(K2) はただの補足です。一般的な認識を示すために参考で貼っただけです。
(K1) の内容に反論してください。たとえば「Fワードが卑語であるという認識が一般的では無い」とか、「ひろゆきは○○○と書いてあり、卑語という認識が無かったと想像できる」とかね。
本題は以上です。(K1)に対する反論があれば書いてください。
----------
以下は、本題とは関係ないですが、メモだけ書いておきます。
> 参考サイトの記事(中略)は、ネイティブスピーカーの解釈です。
論点のすりかえです。
ネイティブスピーカーが書いた記事であることは、本来参考にすべき「Fワードの一般的認識」は関連がありません。
> 私は「ひろゆき氏がネイティブスピーカーと同レベルで「Fワード」を解釈していない」と主張している
> わけではなく、「ひろゆき氏がネイティブスピーカーと同レベルで「Fワード」を解釈しているかどうか
> 判断できる根拠がない(根拠があるなら掲示してくれ)」と言っているのです。
それ、実質的に同じこと言ってますよ。
「Fワードは卑語である」と多くの日本人は知ってます。ですがひろゆきは知らない「かもしれない」という
可能性の低い話を持ち出してます。
私は言葉の一般的な解釈を提示しました。また記事の文脈的にもその意図で書かれている事は明らかです
(「Fワードと同様に」と前置きする意味)。
ですので、状況的には「ひろゆきがその意図では使っていないと思われる箇所」を出してもらう方が良いでしょう。
また「ひろゆきが必ずそう言ったとは限らないので、その理屈は成り立たない」と本気で言っているのだとすれば、それは未知論証です。
> 私の解釈は「論拠」が有り、あなたの解釈は「論拠」の無い、単なる「私見」だと指摘しているのです。
ここまで来ると、ただの一方的な決めつけですね。
あなた、私の論拠に対して何ら反論できてないじゃないですか。あなたが言ってることは、なんら否定になっていないと説明済みですよ(comment id : 3901906275008727149)。
> 要するにあなたは「自分がそう解釈したんだ!それが論拠だ!反論があるなら出せェ!」と繰り返しているだけです
それはあなたです。今回の説明でわかってもらえるといいのですが。
ともかく (K1) に対する反論を待ってます。
> comment id : 5604402120365922633
> 「ない」ということを証明しようとする論法を悪魔の証明というのです。
必ずそうなるわけではない、と言ってます。質問文の文末だけ切り取って「悪魔の証明だ」と言うのは、誤用なのでやめた方がいいですよ。
私は「ないことを証明しろ」とは言っていません。
こういうのをストローマン論法といいます。
comment id : 2918849578259683144
>(A) については、お互い合意できています。
一体、いつ、何処で私とあなたが「お互い合意」したのでしょうか。
私が二度にわたり『あなたの解釈と私の解釈は全く違います』と手間をかけ繰り返し丁寧にひとつづつ説明したにもかかわらず、
『ここまで言葉を尽くして説明して、それでも「ほぼ同じ解釈をしている」と言い張られたとしたら、「議論」以前に「会話」が成立しないと思います。』とまで釘を刺したにもかかわらず、
ここへきて「お互い合意できています」とは、もはや正気の沙汰ではありません。
しかも「ほぼ同じ解釈をしている」という主張が、いつの間にか「お互い合意できています」にすり替わっています。
こうなると、もはやあなたには「認知の歪み」があると判断せざるを得ません。
性犯罪者が逮捕後の供述で、「相手(被害者)が喜んでいると思った」というアレと同じです。
>(B) についてお互いの主張を確認中です。これがもし yes で合意できた場合、F爺の (A) は、ひろゆきの (B) に対する反論として成り立たない、ということも合意できるはずです。
そこが合意できれば、ようやく「F爺の説明した putain の使い方」が間違っているかどうかの話に入れます。
まず (A)(B) について認識すり合わせないと話が前に進みません。
「お互いの主張を確認中」ではなく、あなたの「立証」待ちです。
「(A)(B) について認識すり合わせ」ることができないのは、あなたの質問が「質問として成立していない」ことが原因です。
「話が前に進まない」のはあなたに原因があるのです。
>(※本来は comment id : 4934475507606731031 で書いた 1)〜4) の話を進めたいが、 1) で認識が合わないと話が前に進まないため、まずそれを解決しようとしている)
「認識が合わない」のではなく、あなたの認識自体が「間違っている」のです。
それに気付かせようと、あなたの主張の「欠陥」を遠回しに指摘してきたのですが、無駄であることがようやくわかりました。
>あなたが書いた (U1) は、私の主張 (K1) に対する反論として機能していないのは分かりますか?
私が書いた(U1) は、あなたの主張 (K1)が「質問として成立していない」という指摘をしているのは分かりますか?
「質問として成立しなければ回答自体ができない」という指摘をしているのは分かりますか?
>(K2) の参考サイトは「ひろゆきの考えと同一かどうかは分からないだろう」と言っているに過ぎません。
「言っているに過ぎません」ではなく、主張の最も重要なポイントのひとつです。
そこが「イコール」でなければ、あなたの質問は成立しないと指摘しているのです。
>(K2) はただの補足です。一般的な認識を示すために参考で貼っただけです。
「補足」であることは百も承知です。
(K2) の参考サイトの内容は、「ネイティブスピーカーにとっての一般的な認識」であって、「(ネイティブスピーカー以外も含む)世間にとっての一般的な認識」ではありません。
「(ネイティブスピーカー以外も含む)世間にとっての一般的な認識」ではないからこそ、わざわざ記事にしてまで解説しているのです。
>(K1) の内容に反論してください。たとえば「Fワードが卑語であるという認識が一般的では無い」とか、「ひろゆきは○○○と書いてあり、卑語という認識が無かったと想像できる」とかね。
私はひろゆき氏の「Fワード」の定義(どのように解釈して運用しているのか)を知る術がない。「Fワードと同様に」だけでは情報が少なすぎて、あなたの質問には答えようにも答えることができない。
しかしあなたは、「Fワードと同様に」という、わずかな情報から「ひろゆきもTPOを弁えて使うと言っている(公の場ではふさわしくないが、プライベートだと良く使っている)」とまで読み取ったと主張している。
では、どこから読み取ったのか?その根拠を掲示せよ、と要求した。
するとあなたは、(K2) の参考サイトを引用して、ネイティブは「TPOを弁えて使用する」とあるから、「Fワードと同様に」と表現したということは、ひろゆき氏も「TPOを弁えて使用する」ということだ、という意味不明の主張をはじめた。
ならば、その(K2) の参考サイトのネイティブの解釈とひろゆき氏の解釈がイコールである根拠を掲示せよ、と要求した。
するとあなたは、『Fワードは一般的に「TPOを弁えて使う俗語、卑語」ということが広く知られている。(K2) の参考サイトも貼った。それが根拠だ。』と。
いや、(K2) の参考サイトはネイティブの一般的解釈であって、ひろゆき氏がネイティブレベルで解釈している証明にはならない、と指摘した。
するとあなたは、『「Fワードは卑語である」と多くの日本人は知っている。私は言葉の一般的な解釈を提示したまでだ。(K2) の参考サイトはただの「補足」だ。』と。
もはや議論の体を成していないことがまだ理解できませんか?
ご自分の主張がどれだけ「荒唐無稽」「支離滅裂」「頓珍漢」か、本気で理解できませんか?
一体このやりとりの何処に、「発言内容を論理的に反論」している箇所が存在するのでしょうか。
これであなたは「根拠を掲示」した、と。
これで答えない私の側に非がある、と。
さらに、私に対して「随分話をする気のない人」「都合の悪い話は話題を逸してケチ続けよう(つけよう?)とする」「今更そんな不毛なこと」「無意味」だ、と。
さらに、TPO云々の「立証」ができていない状態にもかかわらず、今度は表面上だけ変更した『(K1) の内容に反論してください』と。
何度しつこく質問を繰り返そうが、あなたが「立証」しない限り、私の答えは同じ。
「成立していない(判断材料のない)質問」には「回答不能(わからない)」です。
comment id : 1177144013417985215
>以下は、本題とは関係ないですが、メモだけ書いておきます。
あなたは「本題とは関係ない」と思い込んでいる様子ですが、この「メモ」こそが、あなたの思考を如実に表しています。
>論点のすりかえです。
ネイティブスピーカーが書いた記事であることは、本来参考にすべき「Fワードの一般的認識」は関連がありません。
ご自分で引用しておきながら、今さら「関連がありません」とは支離滅裂にも程があります。
ならば最初から『本来参考にすべき「Fワードの一般的認識」』を引用しろという話です。(そんなものが存在すればの話ですが)
で、私に向かっていけしゃあしゃあと「論点のすりかえです」とはとんだ言いがかりです。盗っ人猛々しいとはまさにこのことです。
>それ、実質的に同じこと言ってますよ。
「解釈していない」と「解釈しているかどうか判断できる根拠がない」では、全く意味が異なります。
何をどう考えたら「実質的に同じこと」になるのか意味不明です。
>「Fワードは卑語である」と多くの日本人は知ってます。ですがひろゆきは知らない「かもしれない」という可能性の低い話を持ち出してます。
私は言葉の一般的な解釈を提示しました。また記事の文脈的にもその意図で書かれている事は明らかです(「Fワードと同様に」と前置きする意味)。
ですので、状況的には「ひろゆきがその意図では使っていないと思われる箇所」を出してもらう方が良いでしょう。
>『「Fワードは卑語である」と多くの日本人は知ってます。』
私は「多くの日本人」は「Fワード」の原義すら知らないだろうという認識ですが、「知ってます」と断言した以上は、その根拠を掲示してください。
>『ひろゆきは知らない「かもしれない」という可能性の低い話を持ち出してます。』
私は『ひろゆき氏が「ネイティブレベル」で「Fワード」を解釈している根拠にはならない。根拠があるなら掲示しなければならない。でなければ回答できない。』と主張しているのです。
言い換えると、私は『ひろゆき氏の「Fワードの定義」を知らないので判断ができない』と言っているのです。
『ひろゆきは知らない「かもしれない」という可能性の低い話を持ち出して』などいません。こういった自分に都合よく解釈を捻じ曲げる行為を「歪曲引用」と言います。
>『私は言葉の一般的な解釈を提示しました。』
「ネイティブ間での一般的な解釈」の話が、いつの間にか「(ネイティブ以外も含む)世間(しかもなぜか日本人の中)での一般的な解釈」の話にすり替わっています。
しかも、その「一般的な解釈」は、またもやあなたの「私見(あなたの「個人的な感想」)」でしかありません。
>『また記事の文脈的にもその意図で書かれている事は明らかです』
「あなたの頭の中限定で」という条件付きであれば否定はしません。
>『状況的には「ひろゆきがその意図では使っていないと思われる箇所」を出してもらう方が良いでしょう。
繰り返しになりますが、あなたの主張の「立証責任」はあなたにあります。
私が「その意図では使っていないと思われる箇所」を出す義務も必要もありません。
こうしてひとつづつ読み解くと「認知の歪み」「歪曲引用」「論点のすり替え」「責任転嫁」が甚だしいことがよくわかります。
そして、これがご自分では「論理的」だと勘違いしているあなたの思考の「正体」です。
>また「ひろゆきが必ずそう言ったとは限らないので、その理屈は成り立たない」と本気で言っているのだとすれば、それは未知論証です。
「ひろゆきが必ずそう言ったとは限らないので、その理屈は成り立たない」ではなく、『ひろゆき氏の「Fワードの定義」を知らないので判断ができない』と言っているのです。
するとあなたが、(K2) の参考サイトを引用してきたので、『((K2) の参考サイトを引用しただけでは)ひろゆき氏が「ネイティブレベル」で「Fワード」を解釈している根拠にはならない。根拠があるなら掲示しなければならない。でなければ回答できない』と言っているのです。
これらは全く意味が異なります。
しかし、前述した『(A) については、お互い合意できています。』『それ、実質的に同じこと言ってますよ。』『ひろゆきは知らない「かもしれない」という可能性の低い話を持ち出してます。』と同様に、あなたには違いが認識できないのでしょう。
これらがあなたの「認知の歪み」の表れです。(もしくは読解力が壊滅的に欠落しているかのどちらか)
あなたの件のブログ記事も、全く同じパターンの間違いを犯しています。
>ここまで来ると、ただの一方的な決めつけですね。
あなた、私の論拠に対して何ら反論できてないじゃないですか。あなたが言ってることは、なんら否定になっていないと説明済みですよ(comment id : 3901906275008727149)。
「一方的な決めつけ」だというのであれば、「一方的な決めつけ」がどの部分かを論理的かつ具体的に指摘できなければ、ただの「私見(あなたの「個人的な感想」)」に過ぎません。
ここまで来ると、ほぼ間違いなく「認知の歪み」ですね。
>それはあなたです。今回の説明でわかってもらえるといいのですが。
ともかく (K1) に対する反論を待ってます。
「それはあなたです」というのであれば、「それ」がどの部分かを論理的かつ具体的に指摘できなければ、ただの「図星の指摘をされた悔し紛れの戯言」に過ぎません。
冒頭の無礼かつ挑発的な文章からして、あなたは「レスバトル」に持ち込んで、有耶無耶のまま幕引きしようとお考えの様子ですが、私は追及の手を緩める気は毛頭ありません。また「レスバトル」のような「低俗な罵り合い」に応じるつもりはないことを、あらためて明言しておきます。
ともかく(無理だと思いますが) (K1) に対する「立証」を(一応)待ってます。
>必ずそうなるわけではない、と言ってます。質問文の文末だけ切り取って「悪魔の証明だ」と言うのは、誤用なのでやめた方がいいですよ。
私は「ないことを証明しろ」とは言っていません。
こういうのをストローマン論法といいます。
繰り返しになりますが、「後付け」で条件(解釈)を追加するアンフェアな行為を「後出しジャンケン」と言います。
「悪魔の証明」がどうしてもお気に召さないのであれば「後出しジャンケン」に変更することも検討しましょう、とお伝えしたはずです。
comment id : 1063320448451724766
> 匿名 さん(comment id : 2918849578259683144)
> 匿名 さん(comment id : 1177144013417985215)
>> (A) については、お互い合意できています。
> 一体、いつ、何処で私とあなたが「お互い合意」したのでしょうか。
あぁ、すいません、「合意」と言ったのは間違いでしたね。
F爺の発言を同じ解釈している話をしましたが、あなたの反論は、反論として成り立っていなかったので、ついつい読み飛ばしてしまいました。ごめんなさい。
そこから確定させていきましょうか。
あなたは comment id : 2974024581562960204 でこう書きました。
> 『』内はF爺氏の発言に対するあなたの解釈の結論部分です。
「解釈」には2段階あります。
(I-1). 「F爺はこういう主旨のことが言いたいのだろう」という解釈。
(I-2). 「その主旨の発言を、他の状況と組み合わせると、こういう意味にとれる」という解釈。
私は (I-1) について、あなたと私の解釈は同じだと言っています。
あなたの反論は (I-2) について述べていますね。なので (I-1) の観点で、まず足場固めましょう。
あなたは comment id : 4901708524513055125 で、こう書きました。
> 『【オフィシャルの場、プライベートの場を問わず、誰しもに】「強調のためによく使われる」【という意味だとしたら、その解釈】は、何かの間違いでしょう。
> 【原義が「娼婦」の単語から派生したスラングをTPOを弁えず、】単なる強調のために【「よく(頻繁に)」】使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。』
私も、そう読みました。
(I-1) の観点で、私の解釈とあなたの解釈は同じだと思いますが、もし異論があるならどこがどう異なるのかを教えてください。
まずそこを確定させてから (I-2) の話しましょう。
comment id : 1143074168055226877
>あぁ、すいません、「合意」と言ったのは間違いでしたね。
「あぁ、すいません」で済まされる問題ではありません。
これまで、あなたがたびたび繰り返している「認知の歪み」による「論理の飛躍」です。毎回いちいち指摘するのも面倒です。
進行に差し障る「迷惑行為」であることを肝に銘じてください。
>F爺の発言を同じ解釈している話をしましたが、あなたの反論は、反論として成り立っていなかったので、ついつい読み飛ばしてしまいました。
「読み飛ばし」たにもかかわらず、「反論として成り立っていなかった」とは支離滅裂にも程があります。
「反論として成り立っていなかった」のであれば、さっさと反論(指摘)すればよいだけの話です。
こういった本題とは直接関係ない「悔し紛れの負け惜しみ」は、いちいち指摘するのも面倒です。
進行に差し障る「迷惑行為」であることを肝に銘じてください。
>「解釈」には2段階あります。
(I-1). 「F爺はこういう主旨のことが言いたいのだろう」という解釈。
(I-2). 「その主旨の発言を、他の状況と組み合わせると、こういう意味にとれる」という解釈。
あなたが、(I-1)(I-2)の意味合いで、「(前略)同じなのに受け止め方が変わる(後略)」と主張しているのだろうと思ってはいましたが、
ならば、(I-1)、つまり以下の『』内の解釈が、
『【オフィシャルの場、プライベートの場を問わず、誰しもに】「強調のためによく使われる」【という意味だとしたら、その解釈】は、何かの間違いでしょう。
【原義が「娼婦」の単語から派生したスラングをTPOを弁えず、】単なる強調のために【「よく(頻繁に)」】使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。』
あなたの「件のブログ記事内の何処で主張されているのか?」を具体的に指摘してください。
>私は (I-1) について、あなたと私の解釈は同じだと言っています。
あなたの反論は (I-2) について述べていますね。なので (I-1) の観点で、まず足場固めましょう。
以下---内は、あなたの件のブログ記事からの抜粋です。
-------------------------------
1.ひろゆきの問いにF爺が答えられていない
振り返ってみましょう。
ひろゆき「 "putain" は強調の意味で広く使われていて、差別と解釈されたのは誤訳」
F爺「 "putain" は無教養な人間しか使わない」
ひろゆき「映画でも広く使われていますし、辞書にも載ってますが」
これに対してF爺は、なんら反論していません。それどころか必死に話題そらしをしています(どういう話題そらしかは後述)。
-------------------------------
『【オフィシャルの場、プライベートの場を問わず、誰しもに】「強調のためによく使われる」【という意味だとしたら、その解釈】は、何かの間違いでしょう。
【原義が「娼婦」の単語から派生したスラングをTPOを弁えず、】単なる強調のために【「よく(頻繁に)」】使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。』
あなたの主張は、上記『』内の解釈から、【(I-2). 「その主旨の発言を、他の状況と組み合わせると、こういう意味にとれる」という解釈。】をすると、
【F爺「 "putain" は無教養な人間しか使わない」】になるということです。
上記『』内の解釈から、どういう解釈を経て、【F爺「 "putain" は無教養な人間しか使わない」】という結論に至ったのか?
つまり、(I-2)を具体的に説明してください。
また、仮に、上記『』内が「あなたと私の解釈は同じ」という前提で考えた場合、
あなたの件のブログ記事内の元々の主張は、
【ひろゆきの質問「 putain はよく使われる、ということを知っているのか?」に対して、F爺は一切答えられていないため、(中略)ディベート的には、ひろゆきが圧勝してます。】ですから、
上記『』内の通り、F爺氏は「回答済み」であり、この時点でこの議題は「決着」しています。
その後の【ひろゆき「映画でも広く使われていますし、辞書にも載ってますが」に答えていない】は、完全に的外れの反論(指摘)ですから、F爺氏は答える意味も必要もありません。
こうなると、あなたの(I-2)の証明や解釈を待つまでもなく、上記『』内が「あなたと私の解釈は同じ」という時点で、あなたはご自分の主張の誤りを自ら証明したということになりますが、よろしいのでしょうか。
comment id : 7144578938459495101
> 匿名 さん(comment id : 1143074168055226877)
> ならば、(I-1)、つまり以下の『』内の解釈が、(中略)
> あなたの「件のブログ記事内の何処で主張されているのか?」を具体的に指摘してください。
『この文脈は「とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけが使う」という言い方ですよね』
こう書いてますよ。
F爺の言葉を
「人前で強調なんかのために使うのは、とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけ」
の意味で解釈しています。
『【オフィシャルの場、プライベートの場を問わず、誰しもに】「強調のためによく使われる」【という意味だとしたら、その解釈】は、何かの間違いでしょう。
【原義が「娼婦」の単語から派生したスラングをTPOを弁えず、】単なる強調のために【「よく(頻繁に)」】使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。』
この解釈と同じですよね?
comment id : 4969215913255820898
>『『この文脈は「とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけが使う」という言い方ですよね』
こう書いてますよ。
それはあなたの主張の「結論」の部分です。
私が質問しているのは、その結論に至った「過程」の部分です。
(I-1)、つまり以下の『』内の解釈から、
『【オフィシャルの場、プライベートの場を問わず、誰しもに】「強調のためによく使われる」【という意味だとしたら、その解釈】は、何かの間違いでしょう。
【原義が「娼婦」の単語から派生したスラングをTPOを弁えず、】単なる強調のために【「よく(頻繁に)」】使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。』
【(I-2). 「その主旨の発言を、他の状況と組み合わせると、こういう意味にとれる」という解釈。】の、
「他の状況」とは何を指すのか?
それと、どのように「組み合わせる」と、
【「とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけが使う」】という結論になったのか?
その「過程」を説明せよ、と言っているのです。
また、『あなたの「件のブログ記事内の何処で主張されているのか?」を具体的に指摘してください。』ですが、どうやらあなたは質問の意図が読み取れない様子なので、質問を変更します。
これまでのやりとりで、以下---線内の質問をしていますが、例によって「ついつい読み飛ばし」たのか、それとも「都合が悪いので無視している」のか、今のところ回答がありません。
------------------------------
>問題は「TPOを弁えず」の程度問題ではないかと思います。
では、あなたのブログ記事内において『「TPOを弁えず」の程度問題ではないかと思』うという主旨の主張、あるいは直接の主張を、どの部分でなさったのかをご指摘ください。
------------------------------
あらためて上記---線内の質問にお答えください。
>F爺の言葉を
「人前で強調なんかのために使うのは、とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけ」
の意味で解釈しています。
「人前で強調なんかのために使うのは、とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけ」と、
「【TPOを弁えず、】人前で【「よく(頻繁に)」】強調なんかのために使うのは、とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけ」では、
まるで意味が異なります。
>この解釈と同じですよね?
よって、上記の通り「同じ」ではありません。
なぜ、【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】が省略されているのでしょうか。
これまで何度も指摘してきましたが、あなたの要約は要約になっていません。
これは明らかに意図的な「改ざん」です。
また「無教養なごくごく一部の人間だけ」と決めつけているわけではなく、
『TPOを弁えず、単なる強調のために頻繁に使うような人物は(事実はどうあれ)「無教養」「無頼漢」「最下層階級」と判断されても仕方ない』という意味で『烙印を捺(お)されます。』と表現しているのです。
以下【】内は、あなたの件のブログ記事「【#4】ひろゆき vs F爺、F 爺の言説は典型的詭弁だよ」からの抜粋です。
>【つまり、いつの間にか「 putain は(時と場所を選べば)あらゆる階層が用いる言葉」と言っています。
あれあれ、最初は「雑談で使ったら即最下層階級」だったハズなのでは?
それが「時と場所を選べば」使う、とニュアンスを弱めにかかっています。
まるで、最初からそういう意味で発言していたかのような持っていきかたです。】
「(I-1) の観点で、私の解釈とあなたの解釈は同じ」であれば、「いつの間にか」ではなく、「最初から」F爺氏は「 putain は(時と場所を選べば)あらゆる階層が用いる言葉」と言っていることになります。
「(I-1) の観点で、私の解釈とあなたの解釈は同じ」であれば、「まるで、最初からそういう意味で発言していたかのような持っていきかた」という主張は辻褄が合わなくなります。
>【これが、自分の発言を歪曲して、さも最初言ったことが問題ではないかのように矮小化している、という意味です。】
こうなると、「自分の発言を歪曲して、さも最初言ったことが問題ではないかのように矮小化している」のは、「あなたご自身」ということになりますが、よろしいのでしょうか。
comment id : 1135748532533866683
> 匿名 さん(comment id : 4969215913255820898)
> それはあなたの主張の「結論」の部分です。
いや、結論ではないです。
この文の手前は、こうなっています。
--------
F爺はこう書いています。
(引用部分、中略)
この文脈は「とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけが使う」という言い方ですよね。
--------
これ、 (I-1) の解釈ですよね?
> (I-1). 「F爺はこういう主旨のことが言いたいのだろう」という解釈。
(comment id : 1063320448451724766)
なので、ここの私の言葉の意味を考えれば、あなたと同じだと思いますが。
> 「人前で強調なんかのために使うのは、とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけ」と、
> 「【TPOを弁えず、】人前で【「よく(頻繁に)」】強調なんかのために使うのは、とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけ」では、
> まるで意味が異なります。
どこが異なるのか良くわかりません。私の解釈は後者であり、前後の文脈から何度も同じことを書かないように省略したら前者になるだけです。
私の書いた文が、絶対に後者の解釈にはなりえない、というのであればどういう理屈でそうなるのか説明してください。
> よって、上記の通り「同じ」ではありません。
「よって」と書くだけではなく、「なぜ」かを書いてください。
> これは明らかに意図的な「改ざん」です。
どういう意図が働いて、元の文意がどうで、私の文意だとどうなるのかを説明してください。
ここまでが本題ですね。では、整理しましょう。
(K3) 私の解釈は「結論」ではなく、「過程」である。合意できますか?
(K4) 「まるで意味が異なります」は、何がどう異なるのか説明してください。
(K5) 「改ざん」とは、元の文意と私の文意で、どこがどのように異なっているのかを説明してください。
それ以外の各論については、話題が発散するので1つずつ解決していきましょう。
------
一応各論についてメモしておきます。ただし話を進めたいのは本題なので、本題が片付いてからこの辺の話をする予定です。
> 「(I-1) の観点で、私の解釈とあなたの解釈は同じ」であれば、「いつの間にか」ではなく、「最初から」F爺氏は「 putain は(時と場所を選べば)あらゆる階層が用いる言葉」と言っていることになります。
それはある意味そのとおりで、ある意味違います。「時と場所を選べば」の意味が広すぎるので、共通項になりません。
F爺は「プライベートの会話ですら使わない、つかったら再下層階級」と言っているので、独り言はOKでも他人には使わない、的な意味になります。実際には他人との会話でもよく使われているようです。
その間違いをごまかすために、「時と場所を選べば」という言葉でひっくるめるのは止めるべきでしょう。
> 私が質問しているのは、その結論に至った「過程」の部分です。
(I-1) と (I-2) に分けた意味があまり理解されなかったのかなと思います。これについては、「過程」が (I-1) であり、「結論」が (I-2) ですよね。
> では、あなたのブログ記事内において『「TPOを弁えず」の程度問題ではないかと思』うという
> 主旨の主張、あるいは直接の主張を、どの部分でなさったのかをご指摘ください。
私のブログ記事の話ではなくて、あなたとの会話で出てきた話ですよ。何か勘違いされてますか?
comment id : 7351344304843372549
>私のブログ記事の話ではなくて、あなたとの会話で出てきた話ですよ。何か勘違いされてますか?
勘違いしているのはあなたです。
私は、あなたから「私のブログ記事の話ではなくて、あなたとの会話で出てきた話」であることを、確認するために件の質問をしたのです。
これであなたは、件のブログ記事の中で『「TPOを弁えず」(の程度問題)』という主張はしていない、ということがはっきりとわかりました。
そして、私が以下『』内のF爺氏の発言の補完を主張したことに、
『【オフィシャルの場、プライベートの場を問わず、誰しもに】「強調のためによく使われる」【という意味だとしたら、その解釈】は、何かの間違いでしょう。
【原義が「娼婦」の単語から派生したスラングをTPOを弁えず、】単なる強調のために【「よく(頻繁に)」】使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。』
「後付け」で乗っかって「私の解釈とあなたの解釈は同じ」と言い始めたことがはっきりとわかりました。
にもかかわらず、「私の解釈は後者であり、前後の文脈から何度も同じことを書かないように省略したら前者になるだけです。」とは支離滅裂です。
あなたの件のブログ記事に書かれていない(存在しない)、「前後の文脈」を一体どうやって「省略」できるのでしょうか。
また、一体誰がそれを理解できるのでしょうか?
にもかかわらず、「私の書いた文が、絶対に後者の解釈にはなりえない、というのであればどういう理屈でそうなるのか説明してください。」などと、
ぬけぬけと話をすり替えて、私に責任転嫁するとは、ド厚かましいにも程があります。
>ここまでが本題ですね。では、整理しましょう。
その場しのぎで「後出しジャンケン」を繰り返すから辻褄が合わなくなるのです。
整理できていないのは「あなただけ」です。
>それはある意味そのとおりで、ある意味違います。「時と場所を選べば」の意味が広すぎるので、共通項になりません。
「意味が広すぎるので、」とはどういう意味なのか?ならば適正範囲は?それを誰が判断するのか?
「共通項になりません」の「共通項」とは何を指して、なぜ「なりません」なのか?
というか、この質問は必ず返ってくることがわかりきっているのだから、勿体ぶらずに予め「意味」と「理由」を記述しておけ、という話です。
前回、進行に差し障る「迷惑行為」だと注意したにもかかわらず、あなたには学習能力がないのでしょうか。
>F爺は「プライベートの会話ですら使わない、つかったら再下層階級」と言っているので、独り言はOKでも他人には使わない、的な意味になります。実際には他人との会話でもよく使われているようです。
『F爺は「プライベートの会話ですら使わない、つかったら再下層階級」と言っているので、』とはどこで言っているのでしょうか。
というか、この質問は必ず返ってくることがわかりきっているのだから、勿体ぶらずに予め「根拠」を記述しておけ、という話です。
前回、進行に差し障る「迷惑行為」だと注意したにもかかわらず、あなたには学習能力がないのでしょうか。
仮に、「私の解釈は後者」という「【TPOを弁えず、】人前で【「よく(頻繁に)」】強調なんかのために使うのは、とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけ」であったとしても、
「プライベートの会話ですら使わない」
「独り言はOKでも他人には使わない」
は、いったい何処から出てきたのでしょうか。
というか、返答を待つまでもなく、そんな解釈ができる箇所は「あなたの頭の中限定」それ以外、何処にもありません。
存在しない「前後の文脈」を「省略」した次は、存在しない主張を「捏造」とは、やはり正気の沙汰ではありません。
ここまでくると、「認知の歪み」というよりも、何かしらの精神的な病をお持ちではないのかと、老婆心ながらこれからのあなたが心配です。
>その間違いをごまかすために、「時と場所を選べば」という言葉でひっくるめるのは止めるべきでしょう。
「それはある意味そのとおりで、ある意味違います。」という曖昧な物言いが、いつの間にか「その間違いをごまかすため」と話がすり替わっています。
「間違いをごまか」しているのはあなたです。その場しのぎで「後出しジャンケン」を繰り返すのは止めるべきでしょう。
comment id : 4793237724294630545
> 匿名 さん(comment id : 7351344304843372549)
迷惑行為だうんぬん、あなたの主観や思い込みの話はさておいて、質問に答えてください。
(K3) 私の解釈は「結論」ではなく、「過程」である。合意できますか?
(K4) 「まるで意味が異なります」は、何がどう異なるのか説明してください。
(K5) 「改ざん」とは、元の文意と私の文意で、どこがどのように異なっているのかを説明してください。
これに対する回答になっていないように読めました。答えてくださいね。
comment id : 7330119823442091458
>迷惑行為だうんぬん、あなたの主観や思い込みの話はさておいて、質問に答えてください。
「主観や思い込み」ではなく「事実の指摘」です。
しかしこれで、あなたに「学習能力がない」ことはよくわかりました。
>これに対する回答になっていないように読めました。答えてくださいね。
「回答になっていないように読めました」のは、あなたの読解力が壊滅的に欠落していることが原因です。
あなたは前回、「私のブログ記事の話ではなくて、あなたとの会話で出てきた話ですよ。」と記述しています。
つまり、あなたは、件のブログ記事の中で『「TPOを弁えず」(の程度問題)』という主張はしていない(その主張は存在しない)と自ら認めたのです。
同時にあなたは前回、「私の解釈は後者であり、前後の文脈から何度も同じことを書かないように省略したら前者になるだけです。」と記述しています。
「前後の文脈」とは何処を指すのか?
「何度も同じことを書」いたとは何処に何を書いたのか?
さらにあなたは、存在しない「前後の文脈」を「省略した」そうですが、
あなたは、件のブログ記事の中で『「TPOを弁えず」(の程度問題)』という主張はしていない(その主張は存在しない)にもかかわらず、一体どうやって「省略した」のでしょうか?
あなたの以下の質問は、
>(K3) 私の解釈は「結論」ではなく、「過程」である。合意できますか?
>(K4) 「まるで意味が異なります」は、何がどう異なるのか説明してください。
>(K5) 「改ざん」とは、元の文意と私の文意で、どこがどのように異なっているのかを説明してください。
あなたの件のブログ記事の中に『「TPOを弁えず」(の程度問題)』という主張が存在した場合にのみ成立する質問です。
ここまでの意味は理解できますか?(恐らく理解できないのでしょうね・・・)
理解できなければ繰り返し何度でも読み込んで「理解できてから」反論してください。完全に時間の無駄です。
さらに時間の無駄なので、さっさと前回の質問に答えてください。(他にもまだあなたが答えていない質問が控えていますよ)
>それはある意味そのとおりで、ある意味違います。「時と場所を選べば」の意味が広すぎるので、共通項になりません。
「意味が広すぎるので、」とはどういう意味なのか?ならば適正範囲は?それを誰が判断するのか?
「共通項になりません」の「共通項」とは何を指して、なぜ「なりません」なのか?
>F爺は「プライベートの会話ですら使わない、つかったら再下層階級」と言っているので、独り言はOKでも他人には使わない、的な意味になります。実際には他人との会話でもよく使われているようです。
『F爺は「プライベートの会話ですら使わない、つかったら再下層階級」と言っているので、』とはどこで言っているのでしょうか。
仮に、「私の解釈は後者」という「【TPOを弁えず、】人前で【「よく(頻繁に)」】強調なんかのために使うのは、とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけ」であったとしても、
「プライベートの会話ですら使わない」
「独り言はOKでも他人には使わない」
は、いったい何処から出てきたのでしょうか。
あなたは勘違いされている様子ですが、
私はあなたのブログ記事の主張が誤っていると指摘しているだけです。
それに対して、あなたはご自分の主張が正しいことを「証明」すればよいだけです。
私は上記の質問や前述の質問で、あなたがご自身の主張の正しさを証明する「絶好の機会」を差し上げているのです。
なぜ、わざわざその質問から逃げ回って「絶好の機会」を不意にするのか意味がわかりません。
私に対して「悔し紛れの負け惜しみ」で、無意味な質問を繰り返して暇があるなら「ご自分の主張の正しさの証明」に専念してください。
comment id : 8445620091077729429
> 匿名 さん(comment id : 7330119823442091458)
> 「主観や思い込み」ではなく「事実の指摘」です。
おっと、「事実」と「思い込み・主観・解釈」の違いが分からないタイプの方でしたか。あなたがそう思った、ということと、事実とは異なる可能性がありますよ。
> つまり、あなたは、件のブログ記事の中で『「TPOを弁えず」(の程度問題)』という主張はしていない(その主張は存在しない)と自ら認めたのです。
えーと、ナチュラルに拡大解釈するタイプの方ですかね?
「程度問題」なのは会話の中で出た話。
comment id : 4934475507606731031 で私が書いたことですね。
ブログの本文でどう書いているかは comment id : 1135748532533866683 で書いてますので、繰り返し何度でも読み込んで「理解できてから」反論してください。完全に時間の無駄です。
いいですか、理解できるまでよーく読んでくださいね。
> あなたの以下の質問は、
> (中略)
> あなたの件のブログ記事の中に『「TPOを弁えず」(の程度問題)』という主張が存在した場合にのみ成立する質問です。
「(の程度問題)」は先程いったように、あなたの拡大解釈です。
comment id : 1135748532533866683 で書いたように、私の解釈とあなたの解釈が、どこがどのように違うのか説明してください。
しかしまぁ、なんだか意味の分からないルールを一方的に宣言してますね。どういう理屈でそうなるのかさっぱり分かりません。「迷惑行為」とかから始まって、随分と思い込みの激しい方のようですね。
> (K3) 私の解釈は「結論」ではなく、「過程」である。合意できますか?
まずはこれだけでも回答してみてください。
あなた、致命的に読解力がないか、致命的に無謀な曲解を意図的に繰り広げているかのどちらかです。
どちらにしても、シンプルに回答を重ねてもらえると結論に到れると思いますので、まずは回答してみてくださいね。
comment id : 7209007764217301378
>おっと、「事実」と「思い込み・主観・解釈」の違いが分からないタイプの方でしたか。
間違った認知により、誤った人物像を「創作」してしまうのが「認知の歪み」の特徴のひとつです。
繰り返しになりますが、あなたの思考パターンは性犯罪者が逮捕後の供述で「相手(被害者)が喜んでいると思った」というアレと同じです。
既に、あなたには「前例」があることをお忘れなく。
>あなたがそう思った、ということと、事実とは異なる可能性がありますよ。
一般論としてはその通りですが、
私の指摘は単に「そう思った」ではなく、すべて根拠、理由があっての「事実の指摘」ですから「事実とは異なる可能性」は、あり得ないのでご心配なく。
>えーと、ナチュラルに拡大解釈するタイプの方ですかね?
「ナチュラルに拡大解釈する」とか「意味が広すぎるので」とか「共通項になりません」とか、都合の悪い指摘を誤魔化す際に便利なワードですね。
「意味」と「理由」を聞かれても、言いっぱなしで知らん顔。
で、ぬけぬけと話をすり替えて「まずはこれだけでも回答してみてください」とは恐れ入ります。「厚顔無恥」とはまさにあなたのことです。
おっと、あなたは指摘するだけ無駄な「学習能力が皆無」のタイプの方でしたね。
>「程度問題」なのは会話の中で出た話。
つまり、あなたはご自分で「後出しジャンケン」を認めたということです。
>ブログの本文でどう書いているかは comment id : 1135748532533866683 で書いてますので、繰り返し何度でも読み込んで「理解できてから」反論してください。完全に時間の無駄です。いいですか、理解できるまでよーく読んでくださいね。
以下、---線内は「comment id : 1135748532533866683」で省略している、あなたのブログ記事の原文です。
---------------------------------
さて、本当にF爺は「聞いたことが無い」とも「フランス人は使わない」とも書いていないでしょうか?
F爺はこう書いています。
「強調のためによく使われる」
は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。
この文脈は「とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけが使う」という言い方ですよね。多くの人がそう感じる書き方だと思います。
これって「ほとんどのフランス人は使わないよ」って意味だと要約することもできますよね。
つまり、F爺は「(強調のためには)ほとんどのフランス人は使わない」と言っています。
---------------------------------
以下、***内はF爺氏の発言原文に、私が「補完」を加えたものです。
**********************************
『【オフィシャルの場、プライベートの場を問わず、誰しもに】「強調のためによく使われる」【という意味だとしたら、その解釈】は、何かの間違いでしょう。
【原義が「娼婦」の単語から派生したスラングをTPOを弁えず、】単なる強調のために【「よく(頻繁に)」】使ったりしたら、「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・と烙印を捺(お)されます。』
**********************************
>この文脈は「とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけが使う」という言い方ですよね。
違います。
『どんなフランス語人でも使用する場合はある。しかし、(少しでも)教養がある人間であれば(もし使用する際には)TPOを弁えて使用する。』と主張しているのです。
言い換えると、『「高い教養がある人物」あるいは「一般レベルの教養の人物」でも使用する場合はある。その際【TPOを弁えず、】単なる強調のために【「よく(頻繁に)」】使ったりしたら「無教養」「無頼漢」「最下層階級」と判断されても仕方ない』という意味です。
「高い教養がある人物」であっても、必ずしも言葉づかいまで高尚だとは限りません。
また、普段高尚な言葉づかいの「高い教養がある人物」であっても、「ふざけて」「面白がって」「演出」「照れ隠し」等で、わざと「クソ言語」を使用する場合もあるでしょう。
その事情を全く知らない第三者が、たまたまその場面に出くわせば、その人物を「無教養」「無頼漢」「最下層階級」と判断することもあり得るでしょう。
よって、「とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけが使う」と決めつけているわけではありません。
>多くの人がそう感じる書き方だと思います。
「多くの人がそう感じない」から、ひろゆき氏もあなたも鼻で笑われているのです。
あなたの件のブログ記事に賛同者がほぼいない理由も同じです。
あなたが、わざわざ「正論屋」を「自称」しなければならない理由も同じです。
>これって「ほとんどのフランス人は使わないよ」って意味だと要約することもできますよね。つまり、F爺は「(強調のためには)ほとんどのフランス人は使わない」と言っています。
できません。言っていません。
『どんなフランス語人でも使用する場合はある。しかし、(少しでも)教養がある人間であれば(もし使用する際には)TPOを弁えて使用する。』と主張しているのです。
あなたの主張する、
「プライベートの会話ですら使わない」など、直接的にも間接的にも、解釈できる箇所は存在しません。
「独り言はOKでも他人には使わない」など、直接的にも間接的にも、解釈できる箇所は存在しません。
よくもまあ、公共の場で平気で「嘘」が書けるものです。
>しかしまぁ、なんだか意味の分からないルールを一方的に宣言してますね。どういう理屈でそうなるのかさっぱり分かりません。「迷惑行為」とかから始まって、随分と思い込みの激しい方のようですね。
なるほど、「認知の歪み」があると、ご自分の「根拠のない思い込み」や「迷惑行為」への注意、指摘をする人物が「思い込みの激しい方のよう」に映るわけですね。
「なんだか意味の分からない」「さっぱり分かりません」のはあなたの読解力が壊滅的に欠落していることが原因です。
またもや「責任転嫁」とは見苦しいにも程があります。
他人のせいにせず、ご自分で解決してください。
>まずはこれだけでも回答してみてください。
あなた、致命的に読解力がないか、致命的に無謀な曲解を意図的に繰り広げているかのどちらかです。
どちらにしても、シンプルに回答を重ねてもらえると結論に到れると思いますので、まずは回答してみてくださいね。
「前後の文脈から何度も同じことを書かないように省略した」などと、「あなたの頭の中で起きた出来事」を私に(というか第三者に)理解しろなど土台無理な話です。
しかし、あなたの質問は「質問として成立していない」ことが、あなた自身本当に理解できていないということがよくわかりました。
これではあなたの身の回り、日常生活や仕事においてもトラブルが絶えないでしょうね。
いや、実にお気の毒です。
comment id : 2198548238282776552
> 匿名 さん(comment id : 7209007764217301378)
すいません、長くて良くわかりませんが、以下の質問に対する答えはどこですか?
該当部分だけをコピペでいいので、わかりやすくタイトルつけて回答してもらえますか。
(K3) 私の解釈は「結論」ではなく、「過程」である。合意できますか?
(K4) 「まるで意味が異なります」は、何がどう異なるのか説明してください。
(K5) 「改ざん」とは、元の文意と私の文意で、どこがどのように異なっているのかを説明してください。
以下のように、論理だてて反論してみてください。
例)
■(K3)に対する回答
合意できない。
■理由・論拠
○○と書いてあるが、「結論」でなければこのような表現はされない。
同様に (K4)(K5) についても回答お願いします。
comment id : 9075596512939513980
>すいません、長くて良くわかりませんが、以下の質問に対する答えはどこですか?
該当部分だけをコピペでいいので、わかりやすくタイトルつけて回答してもらえますか。
その前に、以下の質問に対する答えはどこですか?
「私の解釈は後者であり、前後の文脈から何度も同じことを書かないように省略した」の、
「何度も同じことを書かないよう省略した」ということは【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】を「複数回書いた」から省略したということになるが、どこにその「複数回」の記述があるのか?
該当部分(【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】の記述がある部分)だけをコピペでいいので、わかりやすくタイトルつけて回答してもらえますか。
以下のように、論理だてて反論してみてください。
例)
■(どこに【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】を「複数回書いた」のか?)に対する回答
comment id :~の〇行目の部分と、comment id :~の〇行目の部分に複数回【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】と記述した。
■理由・論拠
comment id :~の〇行目の部分と、comment id :~の〇行目の部分に複数回【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】と記述したので、何度も同じことを書かないように省略した。
comment id : 1379465097755689846
□comment id : 1177144013417985215
>『「Fワードは卑語である」と多くの日本人は知ってます。』
私は「多くの日本人」は「Fワード」の原義すら知らないだろうという認識ですが、「知ってます」と断言した以上は、その根拠を掲示してください。
>『私は言葉の一般的な解釈を提示しました。』
「ネイティブ間での一般的な解釈」の話が、いつの間にか「(ネイティブ以外も含む)世間(しかもなぜか日本人の中)での一般的な解釈」の話にすり替わっています。
以下のように、論理だてて反論してみてください。
例)
■(私は「多くの日本人」は「Fワード」の原義すら知らないだろうという認識ですが、「知ってます」と断言した以上は、その根拠を掲示してください。)に対する回答
「Fワードは卑語である」と多くの日本人は知ってます。
■理由・論拠
「Fワードは卑語である」と〇%以上の日本人が知っている、という○○という公式のデータが存在する。
例)
■(「ネイティブ間での一般的な解釈」の話が、いつの間にか「(ネイティブ以外も含む)世間(しかもなぜか日本人の中)での一般的な解釈」の話にすり替わっています。)に対する回答
私は言葉の一般的な解釈を提示しました。
■理由・論拠
「ネイティブ間での一般的な解釈」の話を、「(ネイティブ以外も含む)世間(日本人の中)での一般的な解釈」の話に、すり替えた理由は○○だからである。
□comment id : 7351344304843372549
>それはある意味そのとおりで、ある意味違います。「時と場所を選べば」の意味が広すぎるので、共通項になりません。
「意味が広すぎるので、」とはどういう意味なのか?ならば適正範囲は?それを誰が判断するのか?
「共通項になりません」の「共通項」とは何を指して、なぜ「なりません」なのか?
>F爺は「プライベートの会話ですら使わない、つかったら再下層階級」と言っているので、独り言はOKでも他人には使わない、的な意味になります。実際には他人との会話でもよく使われているようです。
『F爺は「プライベートの会話ですら使わない、つかったら再下層階級」と言っているので、』とはどこで言っているのでしょうか。
仮に、「私の解釈は後者」という「【TPOを弁えず、】人前で【「よく(頻繁に)」】強調なんかのために使うのは、とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけ」であったとしても、
「プライベートの会話ですら使わない」
「独り言はOKでも他人には使わない」
は、いったい何処から出てきたのでしょうか。
□comment id : 7209007764217301378
>えーと、ナチュラルに拡大解釈するタイプの方ですかね?
「ナチュラルに拡大解釈」とはどういう意味なのか?ならば適正な解釈範囲は?それを誰が判断するのか?
同様に「comment id : 7351344304843372549」「comment id : 7209007764217301378」についても回答お願いします。
comment id : 521443401649165182
> 匿名 さん(comment id : 9075596512939513980)
> 匿名 さん(comment id : 1379465097755689846)
> その前に、以下の質問に対する答えはどこですか?
もし聞きたい事があるなら、1つずつ片付け終わった後にやりましょう。話題をそらさずに。
もともと comment id : 4296307362400100892 ここで私が書いたのは以下。
> まずF爺の言葉が間違えているかを話したほうがいいみたいですね。これが話の土台になっているようなので。
F爺の putain の使われ方に関する言葉(説明)は、合っていたのか? 間違っていたのか?
ここが噛み合わないと、他の話は噛み合いません。
この認識を噛み合わせるために、さらにその前段階から整理が必要となりました。
comment id : 4934475507606731031 で、以下のように書いています。
-----
> 1) ひろゆきは「TPOを弁えずにみんな使っている」とは言っていない
> 2) ひろゆきは「プライベートで良く使われる」と言った
> 3) F爺は「プライベートでも使わない」と言った
> 4) F爺の言った putain の使われ方は、どうやら間違っているらしい
-----
この 1) について、明確にしようとしている段階です。ここから話題をそらさないでください。話題をそらして有耶無耶にしようとするのは「迷惑行為」とも取られかねませんよ。
comment id : 1135748532533866683 で私は、以下の3つを質問しました。
-----
(K3) 私の解釈は「結論」ではなく、「過程」である。合意できますか?
(K4) 「まるで意味が異なります」は、何がどう異なるのか説明してください。
(K5) 「改ざん」とは、元の文意と私の文意で、どこがどのように異なっているのかを説明してください。
-----
このうち (K4), (K5) については「根拠なくケチをつけるのをやめましょう」というたしなめですので、まぁ回答したくないならばそれでもいいでしょう。
(K3) のあなたの認識を聞かないことには、次の話に行けません。
これが「結論ではない、過程である」とあなたが認めたら、再度元の話ができます。
comment id : 7144578938459495101 ここで質問している
> この解釈と同じですよね?
早くこの質問に戻りたいなぁ。というわけで、他の話で逃げようとせず、今の話の筋道をたどってちゃんと回答してくださいね。
comment id : 7194275336244697435
>この1) について、明確にしようとしている段階です。ここから話題をそらさないでください。話題をそらして有耶無耶にしようとするのは「迷惑行為」とも取られかねませんよ。
私は『 1) ひろゆきは「TPOを弁えずにみんな使っている」とは言っていない』についてを話題にしているからこそ、
以下---内の質問をしたのですが、あなたが回答をしないまま「話題をそらして有耶無耶にしようとする」から再度質問したのです。
あなたの(K3)(K4)(K5) の質問はその後から出てきた質問です。(comment id : 1143074168055226877 2022年6月13日 21:10)
----------------------------
□comment id : 1177144013417985215 2022年6月9日 23:10
>『「Fワードは卑語である」と多くの日本人は知ってます。』
私は「多くの日本人」は「Fワード」の原義すら知らないだろうという認識ですが、「知ってます」と断言した以上は、その根拠を掲示してください。
>『私は言葉の一般的な解釈を提示しました。』
「ネイティブ間での一般的な解釈」の話が、いつの間にか「(ネイティブ以外も含む)世間(しかもなぜか日本人の中)での一般的な解釈」の話にすり替わっています。
しかも、その「一般的な解釈」は、またもやあなたの「私見(あなたの「個人的な感想」)」でしかありません。
----------------------------
あなたはご自分の主張に対する質問や釈明を完全に無視して、(K3)(K4)(K5) の「成立していない質問」をしつこく繰り返し、私が「答えに窮している」とでも思い込んでいる様子ですが、全くの見当違いです。
「迷惑行為」を繰り返しているのはあなたです。
以下、2回目の質問をあなたは「話題をそらして有耶無耶」にしたので、今回3回目の質問です。
----------------------------
□comment id : 1379465097755689846 2022年6月27日 23:37
>『「Fワードは卑語である」と多くの日本人は知ってます。』
私は「多くの日本人」は「Fワード」の原義すら知らないだろうという認識ですが、「知ってます」と断言した以上は、その根拠を掲示してください。
>『私は言葉の一般的な解釈を提示しました。』
「ネイティブ間での一般的な解釈」の話が、いつの間にか「(ネイティブ以外も含む)世間(しかもなぜか日本人の中)での一般的な解釈」の話にすり替わっています。
以下のように、論理だてて反論してみてください。
例)
■(私は「多くの日本人」は「Fワード」の原義すら知らないだろうという認識ですが、「知ってます」と断言した以上は、その根拠を掲示してください。)に対する回答
「Fワードは卑語である」と多くの日本人は知ってます。
■理由・論拠
「Fワードは卑語である」と〇%以上の日本人が知っている、という○○という公式のデータが存在する。
例)
■(「ネイティブ間での一般的な解釈」の話が、いつの間にか「(ネイティブ以外も含む)世間(しかもなぜか日本人の中)での一般的な解釈」の話にすり替わっています。)に対する回答
私は言葉の一般的な解釈を提示しました。
■理由・論拠
「ネイティブ間での一般的な解釈」の話を、「(ネイティブ以外も含む)世間(日本人の中)での一般的な解釈」の話に、すり替えた理由は○○だからである。
----------------------------
>早くこの質問に戻りたいなぁ。というわけで、他の話で逃げようとせず、今の話の筋道をたどってちゃんと回答してくださいね。
まったく同感です。他の話で逃げようとせず、今の話の筋道をたどってちゃんと回答してくださいね。
comment id : 3281344918321436008
>このうち (K4), (K5) については「根拠なくケチをつけるのをやめましょう」というたしなめですので、まぁ回答したくないならばそれでもいいでしょう。
(K3) のあなたの認識を聞かないことには、次の話に行けません。
「次の話に行けません」のはあなたの責任です。またもや「責任転嫁」と見苦しいにも程があります。
>comment id : 1135748532533866683 2022年6月16日 8:58
私のブログ記事の話ではなくて、あなたとの会話で出てきた話ですよ。
あなたは、件のブログ記事の中で『「TPOを弁えず」(の程度問題)』という主張はしていない、ということを下記の通りご自分で認めました。
私はあなたの件のブログ記事の内容についての誤りを指摘しているのであって、それ以外の話はしていません。
どこにも記述が存在しない主張を「元々そう主張していた」「実はあなたと同じ主張をしていた」など通るわけがないでしょう。
こういった「後付け」で条件(解釈)を追加するアンフェアな行為を「後出しジャンケン」だと以前も指摘しましたが、「学習能力が皆無」のあなたにはどうしても理解できないのですね。
いや、実にお気の毒。
私は、以下***内の質問しました。
****************************
comment id : 73513443048433725492022年6月18日 14:34
あなたの件のブログ記事に書かれていない(存在しない)、「前後の文脈」を一体どうやって「省略」できるのでしょうか。
また、一体誰がそれを理解できるのでしょうか?
****************************
ところが、読解力が壊滅的に欠落しているあなたはこれが理解できず、さらにしつこく以下---内の質問を重ねます。
----------------------------
comment id : 4793237724294630545 2022年6月21日 13:25
迷惑行為だうんぬん、あなたの主観や思い込みの話はさておいて、質問に答えてください。
(中略)
これに対する回答になっていないように読めました。答えてくださいね。
----------------------------
仕方ないので、もう一度言い換えて、以下***内の指摘をするのですが、
****************************
comment id : 7330119823442091458 2022年6月22日 21:14
あなたの件のブログ記事の中に『「TPOを弁えず」(の程度問題)』という主張が存在した場合にのみ成立する質問です。
****************************
すると、あなたは以下---内の意味不明の質問?をしてきたので、
----------------------------
comment id : 8445620091077729429 2022年6月23日 7:17
えーと、ナチュラルに拡大解釈するタイプの方ですかね?
----------------------------
この意味不明の質問?の意味を、以下***内のように遠回しに尋ねたのですが、
****************************
comment id : 7209007764217301378 2022年6月25日 21:19
「ナチュラルに拡大解釈する」とか「意味が広すぎるので」とか「共通項になりません」とか、都合の悪い指摘を誤魔化す際に便利なワードですね。
「意味」と「理由」を聞かれても、言いっぱなしで知らん顔。
で、ぬけぬけと話をすり替えて「まずはこれだけでも回答してみてください」とは恐れ入ります。「厚顔無恥」とはまさにあなたのことです。
※その後もあなたは質問から逃げ回っています。
comment id : 7209007764217301378 2022年6月27日 23:37
「ナチュラルに拡大解釈」とはどういう意味なのか?ならば適正な解釈範囲は?それを誰が判断するのか?
****************************
読解力が壊滅的に欠落しているあなたはこれが理解できず、さらにしつこく「馬〇の一つ覚え」の---内の質問を重ねます。
----------------------------
comment id : 2198548238282776552 2022年6月26日 0:05
すいません、長くて良くわかりませんが、以下の質問に対する答えはどこですか?
----------------------------
「長くて良くわかりません」のはあなた自身の責任であり、私の知ったことではないのですが、
それでも読解力が壊滅的に欠落しているあなたに、これ以上説明しても理解できないだろうと仕方なく、あなたの「破綻した屁理屈」に「敢えて」乗っかって、
「あなたとの会話で出てきた話」のどこに『「TPOを弁えず」(の程度問題)』という主張が存在するのか?と、以下***内の指摘をしました。
****************************
comment id : 9075596512939513980 2022年6月27日 23:34
「何度も同じことを書かないよう省略した」ということは【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】を「複数回書いた」から省略したということになるが、どこにその「複数回」の記述があるのか?
該当部分(【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】の記述がある部分)だけをコピペでいいので、わかりやすくタイトルつけて回答してもらえますか。
以下のように、論理だてて反論してみてください。
例)
■(どこに【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】を「複数回書いた」のか?)に対する回答
comment id :~の〇行目の部分と、comment id :~の〇行目の部分に複数回【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】と記述した。
■理由・論拠
comment id :~の〇行目の部分と、comment id :~の〇行目の部分に複数回【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】と記述したので、何度も同じことを書かないように省略した。
****************************
ご自分では「優位に立ったつもり」で「〇鹿の一つ覚え」の質問をここぞとばかりに繰り返す姿が滑稽極まりないのですが、あなたの(K3) の質問は上記の証明ができなければ成立しない質問です。
もっとも(【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】の記述がある部分)など、ブログ記事内にも会話の中にも存在しませんから、「どこにその「複数回」の記述があるのか?」という質問は、「話題をそらしている」だの「他の話で逃げよう」だの『「根拠なくケチをつけるのをやめましょう」というたしなめ』でしかないのですが。
あなたは「成立していない質問」を繰り返しては「なぜ答えないのだろう?」と延々と首を傾げて、『そうだ、コイツは「話題をそらしている」んだ!「他の話で逃げよう」としているんだ!』と、それが「認知の歪み」と気がつかず一人で納得しているのです。
「話題をそらしている」のも「他の話で逃げよう」としているのもあなた自身です。
comment id : 8445620091077729429 2022年6月23日 7:17
>どちらにしても、シンプルに回答を重ねてもらえると結論に到れると思いますので、まずは回答してみてくださいね。
「あなたの質問に」ではなく「私の質問に」シンプルに回答を重ねてもらえると結論に到れる、というのであればその通りです。
というか、すでに「あなたの件のブログ記事の主張はすべて誤りである」という結論は出ていますが、あなたが延々と「駄々をこねる」ので仕方なく付き合っているだけです。
私の質問に「シンプルに回答を重ねてもらえると結論に到れ」ます。(念押ししておきますが「あなたの質問に」ではなく「私の質問に」です)
comment id : 304673996560690340
> 匿名 さん(comment id : 7194275336244697435)
それらの質問は、なんら「TPOを弁えずにみんな使っている」の話に寄与しませんね。
その質問の答えがどちらだろうと、ひろゆきの言葉の解釈になんにも関係ありません。
どのように関係ないか説明しておきましょう。
> 私は「多くの日本人」は「Fワード」の原義すら知らないだろうという認識ですが、
> 「知ってます」と断言した以上は、その根拠を掲示してください。
多くの人がFワードを知っていようがいまいが、ひろゆきの「Fワードのように」の表現の意味が変わることはありません。
無意味な質問です。
もし違う意味で言っていると反論したいならば、別の解釈を持ってきて「こういう意図で言っているかもしれない」と対案を出してください。
> 「ネイティブ間での一般的な解釈」の話が、いつの間にか「(ネイティブ以外も含む)世間(しかもなぜか日本人の中)での一般的な解釈」の話にすり替わっています。
すり替わっていません。最初から「ネイティブ間での一般的な解釈」ではなく、「世間の一般的解釈」の話です。
使われ方の根拠としてネイティブのページを引用しただけです。
また、ネイティブでの解釈だろうが一般的な解釈であろうが、同様にひろゆきの言葉を違う解釈できる根拠になりません。
違う解釈ができる対案があれば言ってください。
つまり、あなたはひろゆきがどういう意味で言っているのか、それはどういう情報から推測できるのか、をちゃんと出してみてください。
私は出しましたよ。
さて、質問が無意味なことは分かったと思うので、あらためて (K3) にご回答ください。
comment id : 8268516253437003455
あ、念の為言っておきますが (K3) を認められないなら、認められない理由を書いてくださいね。
あとダラダラと無駄な文書かずに、最初に (K3) に対する回答を書いてください。最初に書いてくれないと、どうせ無駄な文だろうから読み飛ばしてしまいます。
最初に書いてください。よろしくお願いします。
comment id : 6617981119997223003
>それらの質問は、なんら「TPOを弁えずにみんな使っている」の話に寄与しませんね。
その質問の答えがどちらだろうと、ひろゆきの言葉の解釈になんにも関係ありません。
関係大ありです。
その「ひろゆきの言葉の解釈」の「証明」ができない限り、1)の質問は成立しない。だから根拠を出せ、と言っているのです。
>どのように関係ないか説明しておきましょう。
> 私は「多くの日本人」は「Fワード」の原義すら知らないだろうという認識ですが、
> 「知ってます」と断言した以上は、その根拠を掲示してください。
多くの人がFワードを知っていようがいまいが、ひろゆきの「Fワードのように」の表現の意味が変わることはありません。
「表現の意味が変わる」も何も現時点で、その「表現の意味」の根拠が掲示されていない。だから根拠を出せ、と言っているのです。
私は、すでに以下---内の指摘をしています。
-------------------------------------------
□comment id : 2918849578259683144 2022年6月9日 23:09
私はひろゆき氏の「Fワード」の定義(どのように解釈して運用しているのか)を知る術がない。「Fワードと同様に」だけでは情報が少なすぎて、あなたの質問には答えようにも答えることができない。
しかしあなたは、「Fワードと同様に」という、わずかな情報から「ひろゆきもTPOを弁えて使うと言っている(公の場ではふさわしくないが、プライベートだと良く使っている)」とまで読み取ったと主張している。
では、どこから読み取ったのか?その根拠を掲示せよ、と要求した。
するとあなたは、(K2) の参考サイトを引用して、ネイティブは「TPOを弁えて使用する」とあるから、「Fワードと同様に」と表現したということは、ひろゆき氏も「TPOを弁えて使用する」ということだ、という意味不明の主張をはじめた。
ならば、その(K2) の参考サイトのネイティブの解釈とひろゆき氏の解釈がイコールである根拠を掲示せよ、と要求した。
するとあなたは、『Fワードは一般的に「TPOを弁えて使う俗語、卑語」ということが広く知られている。(K2) の参考サイトも貼った。それが根拠だ。』と。
いや、(K2) の参考サイトはネイティブの一般的解釈であって、ひろゆき氏がネイティブレベルで解釈している証明にはならない、と指摘した。
するとあなたは、『「Fワードは卑語である」と多くの日本人は知っている。私は言葉の一般的な解釈を提示したまでだ。(K2) の参考サイトはただの「補足」だ。』と。
-------------------------------------------
言い換えると、私は情報が少なすぎて「判断ができない」と言っているのですが、あなたはわずかな情報から「判断ができる」と主張しているので、どこからその判断ができるのか?根拠を掲示しろと言っているのです。
もちろん、「あなたの脳内での解釈」ではなく、第三者や私がそれと理解できる「根拠」であることが絶対条件です。
コピペで掲示すれば一発で解決しますので、次回の回答に「根拠」を必ず貼り付けてください。
>無意味な質問です。
もし違う意味で言っていると反論したいならば、別の解釈を持ってきて「こういう意図で言っているかもしれない」と対案を出してください。
私は「違う意味で言っていると反論したい」のではなく、『私はひろゆき氏の「Fワード」の定義(どのように解釈して運用しているのか)を知る術がない。「Fワードと同様に」だけでは情報が少なすぎて、あなたの質問には答えようにも答えることができない。』と前述しています。
言い換えると、私は情報が少なすぎて「判断ができない」と言っているのですが、あなたはわずかな情報から「判断ができる」と主張しているので、どこからその判断ができるのか?根拠を掲示しろと言っているのです。
立証責任はあなたにのみあります。私が「対案」を出す必要は一切ありません。
>すり替わっていません。最初から「ネイティブ間での一般的な解釈」ではなく、「世間の一般的解釈」の話です。
使われ方の根拠としてネイティブのページを引用しただけです。
あなたがご自分で引用したページですよ。
その「使われ方の根拠としてネイティブのページ」はあくまで「ネイティブ間での一般的な解釈」であって「世間の一般的解釈」ではありません。
私は、すでに以下---内の指摘をしています。
-------------------------------------------
□comment id : 2918849578259683144 2022年6月9日 23:09
(K2) の参考サイトの内容は、「ネイティブスピーカーにとっての一般的な認識」であって、「(ネイティブスピーカー以外も含む)世間にとっての一般的な認識」ではありません。
「(ネイティブスピーカー以外も含む)世間にとっての一般的な認識」ではないからこそ、わざわざ記事にしてまで解説しているのです。
-------------------------------------------
それでも「(ネイティブ以外も含む)世間(日本人の中)での一般的な解釈」だと言い張るのであれば、『使われ方の根拠として「世間の一般的解釈」』、「その部分」を掲示してください。
もちろん、「あなたの脳内での解釈」ではなく、第三者や私がそれと理解できる「根拠」であることが絶対条件です。
コピペで掲示すれば一発で解決しますので、次回の回答に「根拠」を必ず貼り付けてください。
また先に言っておきますが、仮に『使われ方の根拠として「世間の一般的解釈」』を引用したとしても、
さらにあなたは「ひろゆき氏がそれと同様の解釈で用いている証明」をしなければならないことをお忘れなく。
>また、ネイティブでの解釈だろうが一般的な解釈であろうが、同様にひろゆきの言葉を違う解釈できる根拠になりません。
違う解釈ができる対案があれば言ってください。
つまり、あなたはひろゆきがどういう意味で言っているのか、それはどういう情報から推測できるのか、をちゃんと出してみてください。
繰り返しになりますが、
「ひろゆきの言葉を違う解釈できる根拠」ではなく、
『私はひろゆき氏の「Fワード」の定義(どのように解釈して運用しているのか)を知る術がない。「Fワードと同様に」だけでは情報が少なすぎて、あなたの質問には答えようにも答えることができない。』と前述しています。
言い換えると、私は情報が少なすぎて「判断ができない」と言っているのですが、あなたはわずかな情報から「判断ができる」と主張しているので、どこからその判断ができるのか?根拠を掲示しろと言っているのです。
今回だけでも計3回の同じ説明を行いました。
これまでも何度も何度も何度も同じ説明を繰り返しているのですが、そのたびにあなたは「違うというなら証拠を出せェ」と話をすり替えて、ご自分の立証責任を私に押し付けて恥ずかし気もなく居直っています。
立証責任はあなたにのみあります。私が「対案」を出す必要は一切ありません。
『1) ひろゆきは「TPOを弁えずにみんな使っている」とは言っていない』から話が進んでいないのは、全てあなたの責任です。
>私は出しましたよ。
どこにも出ていませんよ。
第三者や私がそれと理解できる「根拠」を掲示して、はじめて「私は出しました」と主張できるのです。
>さて、質問が無意味なことは分かったと思うので、あらためて (K3) にご回答ください。
私は意味がある質問しかしていません。
「質問が無意味」だと思うのは、あなたの読解力が絶望的に欠落していることが原因であって私の責任ではありません。
あなたの「成立していない質問」こそが「無意味」です。
もはやあなたの読解力はあてにしていません。
私の質問にのみシンプルに回答を重ねてもらえると早急に結論に到ることができますので、あらためて上記質問にご回答ください。
comment id : 6201302006648552605
>あ、念の為言っておきますが (K3) を認められないなら、認められない理由を書いてくださいね。
『あなたの(K3) の質問は「質問として成立していない」。よって(現時点で)答えることはできない。』
あなたの質問は以下***内の質問に回答して初めて成立する質問です。
----------------------------
□comment id : 3281344918321436008 2022年7月4日 23:56
「あなたとの会話で出てきた話」のどこに『「TPOを弁えず」(の程度問題)』という主張が存在するのか?と、以下***内の指摘をしました。
****************************
comment id : 9075596512939513980 2022年6月27日 23:34
「何度も同じことを書かないよう省略した」ということは【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】を「複数回書いた」から省略したということになるが、どこにその「複数回」の記述があるのか?
該当部分(【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】の記述がある部分)だけをコピペでいいので、わかりやすくタイトルつけて回答してもらえますか。
以下のように、論理だてて反論してみてください。
例)
■(どこに【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】を「複数回書いた」のか?)に対する回答
comment id :~の〇行目の部分と、comment id :~の〇行目の部分に複数回【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】と記述した。
■理由・論拠
comment id :~の〇行目の部分と、comment id :~の〇行目の部分に複数回【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】と記述したので、何度も同じことを書かないように省略した。
****************************
----------------------------
もちろん、「あなたの脳内での解釈」ではなく、第三者や私がそれと理解できる「根拠」であることが絶対条件です。
コピペで掲示すれば一発で解決しますので、次回の回答に「根拠」を必ず貼り付けてください。
>あとダラダラと無駄な文書かずに、最初に (K3) に対する回答を書いてください。最初に書いてくれないと、どうせ無駄な文だろうから読み飛ばしてしまいます。
最初に書いてください。よろしくお願いします。
「ダラダラと無駄な文」に思えるのは、あなたの読解力が絶望的に欠落していることが原因であって私の責任ではありません。
また、誤解が起きないように丁寧に記述しようとすれば必然的にその分長くなります。これもやはりあなたの読解力が絶望的に欠落していることが原因です。
「どうせ無駄な文だろうから読み飛ば」す、という身勝手な思い込み(認知の歪み)があなたの誤った主張の原因です。
また「どうせ無駄な文だろうから読み飛ば」す、ということは「結論ありき」で、そもそも「議論をする気がない」ということです。
ならば、ブログ記事にして公の場で主張するのではなく、個人の日記帳にでも書いて他人の目に触れぬように引き出しの中にでも仕舞い込んでおけ、という話です。
まずは上記の質問、『「その部分」をコピペで掲示してください。』の回答を最初に書いてください。よろしくお願いします。
comment id : 8175998878503045168
> 匿名 さん(comment id : 6617981119997223003)
> その「ひろゆきの言葉の解釈」の「証明」ができない限り、1)の質問は成立しない
残念ながらそれは通りません。
「成立しない」というのは間違いです。別に100%そうでなくとも成立します。
「ひろゆきの言ったことは、こう読める」と説明できれば、それは成立です。その説明が正しいか、間違っているのか、という議論には発展し得ますが、100%ひろゆきがそのつもりで言ったかどうかは関係ありません。
もし、それが100%そうであると証明が必要なのであれば、F爺がひろゆきの言葉を100%そうであると証明しないのにケチをつけたことが「成立しない」ことになりますよ。
さらに一言いっておくと、「ひろゆきが100%その意味で言った」と証明することは不可能です。その不可能を成し遂げない限り成立しない、とすることは詭弁ですよ。
comment id : 5785001471087547343
> 匿名 さん(comment id : 6201302006648552605)
> あなたの(K3) の質問は「質問として成立していない」。よって(現時点で)答えることはできない
どういう理屈で成立していないのでしょうか?
あなたの質問と、私の (K3) と、なんら関連性が無いようですが。
私の質問 (K3) は以下です。
> (K3) 私の解釈は「結論」ではなく、「過程」である。合意できますか?
全くもって、質問として成立していない要素が見つかりません。
まぁ、なぜこんな簡単な質問に回答したがらず逃げ回るのか、私には良く分かりません。もし「自分の細かな間違いすら認めたくない」という愚かな考えに基づいて逃げ回っているのだとしたら、今すぐ逃げるのをやめて「結論ではなく過程でしたね、すいません」と認めるのがいいと思いますよ。
そもそも「結論であるか、過程であるか」は、あなたが comment id : 4969215913255820898 で持ち出した、意味のよく分からない回答に対して詰めているだけです。
答えられないなら、まぁそれは置いといてもいいですよ。
comment id : 1143074168055226877 であなたが言った
> ならば、(I-1)(中略)の解釈が(中略)
> あなたの「件のブログ記事内の何処で主張されているのか?」を具体的に指摘してください。
に話もどしてもいいですよ。あなたがちゃんと訂正できるならば、の話ですが。
comment id : 5755727349269358421
>残念ながらそれは通りません。
「成立しない」というのは間違いです。別に100%そうでなくとも成立します。
「ネイティブ間での一般的な解釈」でツッコまれたら、
次は「世間の一般的解釈」に話をすり替えて、その証明もできないまま、
今度は「100%そうか否か」の話にすり替えとは、心底卑しい「詭弁屋」ですね。
>「ひろゆきの言ったことは、こう読める」と説明できれば、それは成立です。
その説明が正しいか、間違っているのか、という議論には発展し得ますが、100%ひろゆきがそのつもりで言ったかどうかは関係ありません。
「あなたの脳内での解釈」で「説明でき」たつもりになって「それは成立です」とは、よくもまあ恥ずかし気もなく・・・まったく恐れ入ります。
「その説明が正しいか、間違っているのか」以前に、「妄想」と「立証」の区別すらついていないあなたとはもはや議論するに値しないことがはっきりとわかりました。
>もし、それが100%そうであると証明が必要なのであれば、F爺がひろゆきの言葉を100%そうであると証明しないのにケチをつけたことが「成立しない」ことになりますよ。
さらに一言いっておくと、「ひろゆきが100%その意味で言った」と証明することは不可能です。その不可能を成し遂げない限り成立しない、とすることは詭弁ですよ。
所詮どこまで行っても「内心」の話ですから、厳密に『「ひろゆきが100%その意味で言った」と証明することは不可能』であることは当然です。
私は、なぜ「ひろゆきの言ったことは、こう読める」のか?「外形的にそのように推測できる根拠」を掲示しろ、と言っているだけです。
もちろん、「あなたの脳内での解釈」ではなく、第三者や私がそれと理解できる「根拠」であることが絶対条件です。
私のF爺氏の発言の解釈には根拠がありますが、あなたのひろゆき氏の発言の解釈は「あなたの脳内」以外、根拠は存在しないので掲示できるわけがありません。
あなたが必死で話をすり替えて「こんな簡単な質問に回答したがらず逃げ回る」のが何よりの証左です。
comment id : 9097165005485527139
>まぁ、なぜこんな簡単な質問に回答したがらず逃げ回るのか、私には良く分かりません。
まったく同感です。わかっているのであれば以下---内の質問にさっさと回答しろ、という話です。
----------------------------
□comment id : 3281344918321436008 2022年7月4日 23:56
「あなたとの会話で出てきた話」のどこに『「TPOを弁えず」(の程度問題)』という主張が存在するのか?と、以下***内の指摘をしました。
****************************
comment id : 9075596512939513980 2022年6月27日 23:34
「何度も同じことを書かないよう省略した」ということは【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】を「複数回書いた」から省略したということになるが、どこにその「複数回」の記述があるのか?
該当部分(【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】の記述がある部分)だけをコピペでいいので、わかりやすくタイトルつけて回答してもらえますか。
以下のように、論理だてて反論してみてください。
例)
■(どこに【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】を「複数回書いた」のか?)に対する回答
comment id :~の〇行目の部分と、comment id :~の〇行目の部分に複数回【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】と記述した。
■理由・論拠
comment id :~の〇行目の部分と、comment id :~の〇行目の部分に複数回【TPOを弁えず、】【「よく(頻繁に)」】と記述したので、何度も同じことを書かないように省略した。
****************************
----------------------------
もちろん、「あなたの脳内での解釈」ではなく、第三者や私がそれと理解できる「根拠」であることが絶対条件です。
しかし「あなたの脳内」以外、根拠は存在しないので掲示できるわけがありません。
あなたが必死で話をすり替えて「こんな簡単な質問に回答したがらず逃げ回る」のが何よりの証左です。
>もし「自分の細かな間違いすら認めたくない」という愚かな考えに基づいて逃げ回っているのだとしたら、今すぐ逃げるのをやめて「結論ではなく過程でしたね、すいません」と認めるのがいいと思いますよ。
この件について今のところ私は何一つ間違っていないのでその心配は無用です。
またあなたごときが私に対して「~のがいいと思いますよ」などと「アドバイス」などおこがましいにも程があります。
間違っているのはあなたです。もっともあなたの場合「細かな間違い」ではなく根本からすべて間違っていますが。
>そもそも「結論であるか、過程であるか」は、あなたが comment id : 4969215913255820898 で持ち出した、意味のよく分からない回答に対して詰めているだけです。
答えられないなら、まぁそれは置いといてもいいですよ。
あなたが私を「詰めている」とは驚きです。いつ?どこで?まったく認識がありませんでした。
まさかダメージを与えてると思い込んで、無意味かつ成立していない質問をしつこく繰り返していたとは噴飯ものです。
「まぁそれは置いといてもいいですよ」ということは、
つまり「本題とは無関係のどうでもよい質問」を「幼稚な意趣返し」でしつこく繰り返していたということです。
あれほど進行の妨害をするな、と注意したにもかかわらず相も変わらぬあなたの学習能力の欠如ぶりには呆れ返ります。
二度と愚かな質問をしないように猛省してください。
また「意味のよく分からない」のはあなたの読解力が壊滅的に欠落していることが原因であって、私の責任ではありません。
二度と責任転嫁しないように猛省してください。
>~に話もどしてもいいですよ。あなたがちゃんと訂正できるならば、の話ですが。
私に訂正する必要があれば訂正しますが、何ひとつ訂正する必要がないので訂正しようがありません。
今のところ訂正が必要なのは「あなたのみ」です。
【「ネイティブ間での一般的な解釈」が通用しなかったので、最初から「(ネイティブ以外、日本人も含む)世間の一般的解釈」と主張していたと嘘をつきました。すみません】
【また、根拠もなく「(ネイティブ以外、日本人も含む)世間の一般的解釈」だと嘘をつきました。すみません】
【本当は書いていないのに「何度も同じことを書かないよう省略した」という嘘をつきました。すみません】
上記【】内のようにあなたが認めて謝罪するのであれば 、(K3)に話を戻すことは二度とありませんが、本題に戻ることを考慮してもいいですよ。ちゃんと訂正できるならば、の話ですが。
comment id : 7159216280864910868
> 匿名 さん(comment id : 57557273492693584210)
> 匿名 さん(comment id : 9097165005485527139)
ちょっと主張がよくわからないです。
あなたがいう「(K3) は質問として成立していない」という意見は、どういう考えで言っているのかを comment id : 5785001471087547343 で聞きました。
「どういう理屈で成立していないのでしょうか?」と、これ以上ない単純な文言で聞いているので、誤解があるとは思っていません。
(K3) は、なぜ質問として成立していないのですか?
comment id : 7886366078315055821
一応補足すると、この (K3) の解決は「F爺はなんと言ったと解釈しているのか」の一部です。
「F爺がなんと言ったと解釈しているのか」は、comment id : 4934475507606731031 で書いた以下のうち 3) 4) に関わることです。
-----
> 1) ひろゆきは「TPOを弁えずにみんな使っている」とは言っていない
> 2) ひろゆきは「プライベートで良く使われる」と言った
> 3) F爺は「プライベートでも使わない」と言った
> 4) F爺の言った putain の使われ方は、どうやら間違っているらしい
-----
会話の流れを一部引用しながら整理します(引用は一部なので、意味が伝わりにくかったら原文あたってください)。
-----
kyouikuteki comment id : 4934475507606731031
「F爺はこう言った」と解釈した内容がほぼ同じと言いました。
-----
匿名 comment id : 2974024581562960204
『』内はF爺氏の発言に対するあなたの解釈の結論部分です。
-----
kyouikuteki comment id : 1063320448451724766
「解釈」には2段階あります。
(I-1). 「F爺はこういう主旨のことが言いたいのだろう」という解釈。
(I-2). 「その主旨の発言を、他の状況と組み合わせると、こういう意味にとれる」という解釈。
-----
匿名 comment id : 1143074168055226877
ならば、(I-1)、つまり以下の『』内の解釈が、(中略)
あなたの「件のブログ記事内の何処で主張されているのか?」を具体的に指摘してください。
-----
kyouikuteki comment id : 7144578938459495101
『この文脈は「とんでもなく無教養なごくごく一部の人間だけが使う」という言い方ですよね』
こう書いてますよ。
-----
匿名 comment id : 4969215913255820898
それはあなたの主張の「結論」の部分です。
-----
kyouikuteki comment id : 1135748532533866683
いや、結論ではないです。
(中略)
これ、 (I-1) の解釈ですよね?
-----
このような流れを経ていますので、ここから逃げていても話は前に進みません。
さぁ (K3) が質問として成立していない、というのは根拠もなくあなたが喚いているだけなのか、それともそれなりの論拠があるのか。
comment id : 5785001471087547343 で聞いた内容に答えてください。
comment id : 752318790002797071
> 匿名 さん(comment id : 5755727349269358421)
さて、今度は comment id : 4934475507606731031 の 1) の話。
> 「ネイティブ間での一般的な解釈」でツッコまれたら、
> 次は「世間の一般的解釈」に話をすり替えて、その証明もできないまま、
> 今度は「100%そうか否か」の話にすり替えとは、心底卑しい「詭弁屋」ですね。
えっと……?
kyouikuteki comment id : 304673996560690340
---------------
> 「ネイティブ間での一般的な解釈」の話が、いつの間にか「(ネイティブ以外も含む)世間(しかもなぜか日本人の中)での一般的な解釈」の話にすり替わっています。
すり替わっていません。最初から「ネイティブ間での一般的な解釈」ではなく、「世間の一般的解釈」の話です。
使われ方の根拠としてネイティブのページを引用しただけです。
---------------
ここで明確に答えたように、すり替えていませんよ。最初から一般的解釈の話です。
まぁそもそも、文脈から言ってもネイティブのページは、参考までに貼ったのは明らか。つまり主題でないのも明らか。なのに「ネイティブ間での解釈」が主題である、とすり替える人は、いませんよね。
ただ、私の補足があなたのお気持ちにそぐわなかったようですね。別の例を出すのもいいんですが、私はそれが億劫でした。
comment id : 5802401835837680674 で整理したように、あなたの反論は本筋の (K1) に対する反論になっていません。
-------------
(K1) ひろゆきは「Fワードと同様に」と表現している。これは「汚い言葉だから公の場ではふさわしくないが、プライベートだと良く使っている」という主旨である。
(comment id : 4934475507606731031)
(K2) 英語のFワードは、TPOを弁えずに使う言葉ではない、という前提知識の参考サイトを紹介。
(comment id : 933418530524827470)
-------------
これ言われたら、普通は (K1) を否定する内容を持ってくるはずなんですが、あなたが言っていることは「ひろゆきがFワードを卑語と認識していたかなんて分からないだろ!100%そうだと証明してみろ!」ですよ。
(comment id : 6617981119997223003)
不可能なことを条件にするのは詭弁だからやめた方がいいと comment id : 8175998878503045168 でも言いましたが、そういうのお構いなしな人なんだなぁと思いますよね。
そんな人に、別の例を出したところでまた訳のわからない言い逃れするだろうと思って億劫なのです。
comment id : 304673996560690340 でも書いたように
> もし違う意味で言っていると反論したいならば、別の解釈を持ってきて「こういう意図で言っているかもしれない」と対案を出してください。
> あなたはひろゆきがどういう意味で言っているのか、それはどういう情報から推測できるのか、をちゃんと出してみてください。
このあたりをちゃんとやるべきです。
まぁそもそも「日本人はFワードの事をよく知らない」というのはなかなか難しい攻め口だと思いますけどね。中日スポーツが特に補足を入れることなく、しかし伏せ字にして記事にしていることからも明らかかと。
なので、その攻め口は諦めるのが無難です。
で、100%うんぬんの話も、すり替えではなくて単純な指摘です。詭弁ですよ、と言っているだけです。
comment id : 921975643963068750
ひろゆきが勝ったなんて思ってるバカな奴が日本にいるんか・・・・・・
そんで若者に支持されてるとか、日本が終わってるのもわかる
comment id : 5845776455339242102
> 匿名 さん(comment id : 921975643963068750)
まさか具体的な反論もせずに人をバカにするような人間がいるとは……。
いやはや、反ひろゆきグループが終わってると言われてしまうのも仕方がない事なのかもしれませんね。
(念の為補足。皮肉で「いかに稚拙なレッテル貼りはマヌケか」が分かるように、わざと書いてます)
comment id : 6193664994700125134
ブログ主、まともに反論できずフルボッコにされてて草
comment id : 3069906633823770333
>匿名 さん(comment id : 6193664994700125134)
「フルボッコ」の意味がたぶん私とあなたで異なるのだとは思いますが、「何が問題なのか?」を整理してあげるだけで発狂しはじめてしまう人が多くて、なかなか大変ですよね。
comment id : 1214144584902621807
整理と称して食器を冷蔵庫にしまったり服と掃除用具を一緒にしまったりされたらそりゃみんなパニックになるわw
comment id : 7627280110936475616
> 匿名 さん(comment id : 1214144584902621807)
そうかもしれませんね。ただ、私はパニックというか「何が言いたいのか分からない」とはっきり伝えて、前向きに話し合いができるようにしているつもりですけどね。
整理できない人がいたとしても、それを責めて終わりにしない方が建設的かなと思うので。
comment id : 5513169461026962128
>「何が問題なのか?」を整理してあげるだけで発狂しはじめてしまう人が多く
>前向きに話し合いができるようにしているつもりですけどね。
>整理できない人がいたとしても、それを責めて終わりにしない方が建設的
発狂は一般的には罵り言葉で報道ではまず使われない。
医師ですら発狂したと診断したり臨床学的所見をそのように表現したりしない。
罵り言葉を使う人が「前向きに話し合いができるように」「建設的に」していると発言するのは違和感がありますね。
言ってることとやってることが違う人の心理には常に自分を正当化している心理が隠されているようですが、あなたにはそれが該当しそうですね。
相手が発狂するという話についてなぜか自分がパニックになるかどうかの話に自己弁護を始めているのは、そうした心理に基づいた行動に見えます。
comment id : 4049646435381979947
> 匿名 さん(comment id : 5513169461026962128)
> 罵り言葉を使う人が「前向きに話し合いができるように」「建設的に」していると発言するのは違和感がありますね。
同意ですね~。
相手を罵るような人とは、建設的で前向きな話し合いなどできないケースが多いです。
そんな人でも私は丁寧に対応を試みますが、改善されない場合は「お互い様」ってことで気持ちよく罵りますね。結果的にそういう人を「発狂」と呼んでますが。
> 相手が発狂するという話についてなぜか自分がパニックになるかどうかの話に自己弁護を始めている
自分がパニックになる話はしていませんよ。相手がパニックになってる、という意趣返しをしているだけです。
comment id : 8747950352271128318
>「お互い様」ってことで気持ちよく罵りますね。
あなたは相手を罵るような人で建設的で前向きな話し合いなどできないケースが多いということですね。
得心が行きました。
comment id : 449412669611927844
> 匿名 さん(comment id : 8747950352271128318)
> あなたは相手を罵るような人で建設的で前向きな話し合いなどできないケースが多いということですね
そうは書いてませんよ。
私は建設的で前向きな話をするために話しかけているのに、相手がそうでないなら、相手のしたいことをそのまま返すというだけです。
まぁ、それを読み取れなかったあなたにそう言っても意味が分からないかもしれませんが。
分からない事はいいですが、それをこちらのせいにする言動をしない方がいいですよ。そのせいで、そのまま返されますよ。
comment id : 5803923324612546295
んなわけねえだろ。頭湧いてんのか?バーカ❤️
comment id : 3179258145934181281
> 匿名 さん(comment id : 5803923324612546295)
> んなわけねえだろ。頭湧いてんのか?バーカ❤️
なんの話ですか? まぁその言葉遣いからして、頭湧いてるのはどちらか明らかだとは思いますが、一応聞いておきます。
comment id : 3779572747373943612
コメント欄でボッコボコにされてて草なーんだ!
comment id : 7693497503517942617
> 匿名 さん(comment id : 3779572747373943612)
> コメント欄でボッコボコにされてて草なーんだ!
そうですね、私も草はえます。
ボコボコにされるためにわざわざ書き込みに来るとか草ですよ。
コメントを投稿